• ベストアンサー

2歳半の反抗期(長文です)

2歳半の長男についてです。次男が現在3ヶ月になり、赤ちゃん返り(だっこ、だっこなど)は若干ましになったものの、普段は赤ちゃんのお世話のお手伝い(だっこしていい?など)をしたがったり、興味津々でミルクおいしい?と聞いてきたり、一緒にねんねするといったりするのですが、たまに軽くですが、寝てる頭をキックしようとしたり、頭突きみたいな真似したりします。長男に手がかかるので、赤ちゃんはほとんど寝かせっぱなしでしが、それでも長男はさみしい思いをしてるのかな、と思うのですが普通こんなものでしょうか? あと、反抗期なのか「いやいや」というか、先日実家に帰ったときのことですが、私の妹や父に(まあまあなついてたのですが)「車(ミニカー)おいてるからそこ座ったらあかん」「テレビみたらあかん」「赤ちゃん見たらあかん」などやることなすこと、○○したらあかん、と言います。そして、注意されたときや気に入らないとき、キーキー大声でなきます。赤ちゃんもびっくりして泣いてしまうほど。言葉は達者です。 イヤイヤ期の乗り越え方、などでネットで調べると、○○ちゃんは~したくないんだね。と、くりかえしてみる、などありましたが、 うちのように、注意魔の場合はどう接していけばいいのでしょうか? 私は最初は口で説明して、あんまり言うことを聞かないときは、手をぱちんと軽くたたくこともあります。母が言うには、上手に育てないとこの子は大変やで、といわれました。 だいぶ我慢してましたが、時々腹が立って、むっとしてしまいます。 1歳半のころ、夜泣きも少しあり、性格が激しくひやきおうがんも使ったことはあります。今のところはひやきおうがんは使ってないですが、どう接していけばいいか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 お兄ちゃんの心には、「もっと甘えたい」「ママと抱っこしたい」 「ママ、大好き」「でも、我慢しなくちゃ」。。。 『思いきり甘えたい』『ママを独りじめしたい』でも 『お兄ちゃんになったから・・・』と、心のなかで 葛藤しているのだと思います。 ましてや、そこに他の人が入ってくれば、ますますママは構ってくれなくなる。 ほんとうは、少しでもいいから、ままと二人だけの時間がほしいのに。 でも、2歳半にしては、がんばりやさんの息子ちゃん。 すぐにぎゃんぎゃん泣いたり、わんわん癇癪を起こさずに、「あかん!」ということで、必死に我慢しています。 もちろん、それは『あんまり良くないこと』だって、こどもちゃんもわかってます。 ママが、小さい赤ちゃんのお世話で大変なことも、重々わかっています。 でも、そうすることでしか、心のもやもやを抑えられません。 だって、まだ2歳半のあかちゃんなんです。 『抱っこしたい』『ママと遊びたい』でも『我慢』・・・。 お兄ちゃんの心の中は、がまんでいっぱいいっぱいです。 だから、注意されたり、少しのことで「どかーん!」と、爆発してしまいます。 すべては、ママが世界でいちばん大好きゆえのこと。 いまの時期は、ほんの少しだけ 大目にみてあげてくださいね* もちろん、絶対にしてはいけないことは、びしっと叱ることが大切です。 ただ、それは『ママが僕のことをわかってくれてる』と、 こどもの心が感じていないと、かえって逆効果です。 上辺だけでごまかしが効くのは、1歳まで。 『ママは、僕のことなんか嫌いなんだ』『ちっともわかってないじゃないか!』 と、ますます弟に憎しみを持ってしまいます。 息子ちゃんが「テレビあかん!」といっているところに、 「○○ちゃんは、テレビ見たくないんだねー」といっても、逆効果です。 だって、息子ちゃんの本心は、テレビなんかではないからです。 お兄ちゃんの心は、いまとても不安定な時期です。 ワガママしたくて、しているのではないこともあります。 ほんとうにしたいことは、別にあることもあります。 ママにしかわからない、ママにしか してあげられないこと。 きっと、たくさんたくさんあると思います。 こどもちゃんにとっては、ママは世界でいちばん大好きな、 ほかに誰も代わりが出来ないひとなんですから。 息子ちゃんの、ほんとうにしてほしいことを、見つけてあげてください。 2歳半というと、ひとりっこでも『自我の芽生え』で、大変な時期です。 赤ちゃんの頃にはなかった、自分でしてみたい気持ちを持って、 いろんなものにぶつかりながら、いちばん成長する時期でもあります。 いまの時期は、赤ちゃんには手をかけて。 お兄ちゃんには、たくさん目をかけてあげてください。 暇があれば、一緒に遊んで、抱っこして、 ママもう良いよってくらい、甘えさせてあげてください。 家事もしながら、二人の育児は大変なことだと思います。 けれど、この大変さもあっという間に過ぎてゆきます。 気がつけば、こどもと顔をあわせるのは、ほんの数分・・・という 思春期の時期が、かならずやってきます。 その日までに、親がしてあげられることは、少ないものです。 こどもちゃんの心に、じっくりと寄り添って、ほんとうの気持ちを見つけてみてくださいね* きっと、ママにはわかるはずです。

その他の回答 (4)

  • sentoll
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.5

同じですよ。一人っ子ですけど、ようやく3歳になりましたが、同じです。 車に乗っていても、そこを曲がらないとダメとか、ばあばが隣じゃいやだとか・・・・ ふりかけのかけ方が気に入らないからと怒りだしたり・・・ まず、扱いずらいこと・・・・ 3歳になり、話して納得するようになりました。 まあ、納得させるのも大変なんですけどね。以前と違って、まず、ぎゃあーと大きな唸り声のような声で泣きだしますから、それを黙らせて・・・ 本当に疲れます 私など、しょっちゅうイライラして、言葉も荒くなりますし、婆は本気で怒ってます。 あと少し・・・あと少し・・・・ そう思いつつ頑張っております

hdak91
質問者

お礼

5名の皆様、すばらしいアドバイス、体験談ありがとうございました。 私のほうも子育てでいっぱいいっぱいになっていて、心に余裕がなかった気がします。たしかに反抗期ですが、次男が泣いてるとどうしたの?と心配したり、以前はよそのお友達と一緒に遊ぶのが苦手だったのが遊べるようになったり、最近とても成長したなあと親ばかですが、感じております。だから、もっとどーんと構えて子育てがんばります。

  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.4

9歳(男)・2歳6ヶ月(女)・0歳6ヶ月(女)のママです。 ウチの2歳児も何か言うと「いややも~ん」と言ったり、 「あれして」「これ欲しい」などの要求もエスカレート… 本当にダメな事をした時などはパチンと叩く事もあります。 下の子に対しては、可愛がっているようで… でもライバル的な存在でもある…みたいな感じ。 上の子の声で下の子が起きる事もしばしば… 下の子が持ってるおもちゃを上の子が取って泣かすことも… イラッ!!もぉ~!!なんて思うのは日常茶飯事(;一_一) 下の子が産まれてから3~4ヶ月は本当に辛抱の日々でしたが、 最近は少しマシになった気がします。 上の子も下の子にだいぶ慣れてきたし…。 お互いまだまだ大変ですががんばりましょう。 こう言っている間にも子供は成長していますし。 ただ、1日1回でもいいので下の子が寝ている間にでも、 可愛がってやってください。 ウチでは、ギュッと抱きしめてます。

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.2

30代既婚者♂です。 私には8歳の息子がいます。 素直に申し上げて、あなたのお子さんはごく普通で、当たり前の 子供だと思うのですが? 下の子が産まれれば、お母さんを独占できませんから、そうした ことはごく自然ですよ。 それと、手をたたくのはあまりよろしくないですよ。 今は躾をする段階ではなく、ありあまる愛情で無条件で愛する時期です。 あれしたら駄目な子とか、これが出来ないから駄目な子というのは 無条件で愛することではありません。 何でもいいのです。お子さん自身や他の人の生命の危険がある場合 を除いて、叱る必要性はありません。 お子さんの姿は、あなたそのもなんです。鏡なんですよ。 あなたがお子さんをコントロールしようとすればするほど、苦しむ だけです。 あなたの心にもう少し余裕が出来ればきっと素直に向き合えます。 勘違いしないで欲しいのですが、あなたを責めているわけではないのです。 あなたにもう少し楽になって欲しいから申し上げました。 二人のお子さんの子育てはとても大変です。 そうした感情が出ても不思議ではありません。何でもOKです(^.^) 子育てにマニュアルも正しいも間違いもあいません。 あなたがそれで正しいと思うなら、貫き通せばいいのです。 ただし、お子さんの将来には必ず責任を取ることが大事です。 気楽に行きましょうね(^.^)

回答No.1

こんばんは。4歳2歳の姉妹がいます。 多分、ごくごく標準的な赤ちゃん返り中の2歳児ですよ。 どちらかというと赤ちゃん返りが少ない方かもしれません。 うちも上の子がもともと神経質で癇癪持ちだったので、赤ちゃん返りがひどかったです。 下の子に本当に危険なことをするなら、絶対にやめさせるべきだと思いますが、フリなんですよね? 大したしっかりさんだと思います。 なぐさめになるかわかりませんが、うちは赤ちゃ返りが終わったのは3歳になった頃でした。 と同時にかなりオトナになり、下の子の面倒をよくみるようになり、神経質な性質もかなりまるくなり、・・・とにかく目をみはるほど成長しました。 そのとき思ったのは、赤ちゃん返りとは、急にオトナにならないといけなくなった上の子が、自分の中の赤ちゃんを使い果たす儀式なんだと。 ちょっと距離をおくくらいで見守ってあげていいと思います。 そしてうちの子もそうですが、周りの知っている子を見回しても、手のかかるタイプの上の子に妹や弟ができて一定期間過ぎると、もれなくみな一皮むけたようにおとなしいものわかりのいい子になっています。 傍から見るとどうにも手のつけられない悪ガキっぽかった男の子ですら例外ではありません。 本当にもれなく変身しています。 だからきっと質問者さまのお子様も大丈夫です。 適切に(適当に)理解・同調してあげたり、厳しくしたり、無視したりしながら今の時期を切り抜ければ、弟ができたという逆境をバネに見違えるように成長すると思いますよ。 期間限定の大変さですから頑張ってくださいね。

関連するQ&A