• ベストアンサー

「赤ちゃんがねんねする魔法の習慣」を実行されたかた

もうすぐ9ヶ月の息子がいます。いままでは朝までぐっすりだったのですが、この1ヶ月、夜泣きが急にはじまりつらいです。夜泣いても、抱っこなどをしないで自分でねかせるようもってくやり方が書いてある「赤ちゃんがねんねする魔法の習慣」という本があるそうなんですが、やられた方の体験談をおききしたいです。 このやり方は、夜泣きしても、だっこ、母乳、ミルクなどはいっさいあげないんですか?そのかわりにこういう対処方法をするんだよとか注意点などはありますか? 図書館が遠いのと、本屋のとりよせが時間がかかるため其の前にちょっと情報がしりたいです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h-m0111
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.4

リアルタイムです。今試して3日目ですが、効果が出てきています。(1歳7ヶ月) 家は断乳したのですが、今まで添い乳だったので、 自分で寝ることが分からないらしく、 起きると(おんぶー)と泣いてしまい、 睡眠時間が足りないようだったので、これはマズイと思い試してみました。 まず添い乳でネンネする、抱っこでネンネするのをやめなくてはいけません。 夜の授乳も9ヶ月なので必要ないそうです。 泣いても抱っこせずに『ママはここにいるよー』 『安心してネンネして大丈夫よ』と語りかけます。 家の場合1日目2日目は大騒ぎでしたが、泣く時間は 減りました。 泣いている子供を抱っこ出来ないのは、本当に辛いですが、自分の力でネンネすることが出来ないと、 子供にとって良くないそうです。 でもaozakabnaさんのお子さんは9ヶ月と言う事なので 辛いですがもう少し様子を見てからでも遅くないと思うます。夜鳴きの時に抱っこしても、あやしても何しても駄目だったら、抱かないほうがいいそうです。 傍で見守っていてあげるだけでいいそうです。そのうち夜鳴きがなくなるそうです。 家も9ヶ月の頃よく起こされました。 この頃の子供は記憶力がつく頃で、知恵がついてくるので泣く子がいるようです。 何だかメチャクチャな文になってしまいましたが、 もし分からない事があったら、補足を下さい。 上手に説明できるか分かりませんが、また回答しますね。それから本を買われても遅くないと思いますよ!!  がんばれ!!

aozakana
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ここのところ、少しだけ夜泣きが落ち着いています。うちの場合、私の姿が見えると、大泣きへと移行していくので、身をかくして、じぃーーーっとしてると、しばらくは泣いていますが、20分くらいで寝るようになりました。がんばって続けてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは、11ヶ月の女の子ママです。その本アメリカ在住のイギリス人「ステイシー・ホッグさん」という方の書いた「赤ちゃんとママが朝まで眠れる」という本ですか?今お友達に貸し出し中なので正確な題名を忘れてしまったのですが、うちはじっさいに6ヶ月くらいから実践してみました。 やり方は、泣いたりぐずったりしても絶対抱っこしない、ということではなくて、たとえば、「ふにゃ」とないたら、少し様子をみて背中をトントンしてみたり、暑そうだったらかけているものを少しはいでみたりするということです。泣いたからといって即「おっぱい」をあげたり「だっこ」をすると赤ちゃんもだんだん記憶力がついてくるのですぐそういうことをしてくれるもんだ、とおもってしまう、ということらしいです。 あと、特徴としては、一日の様子「ねんね」と「食事」と「遊んでいる時間」を表のようにして紙に書いてみるということ。最低1週間から2週間つけてみるとその赤ちゃんの睡眠パターンがつかめてくるので、 ママは予定が立てやすくなる、ということですね。 例えば赤ちゃんにしてみればおっぱいをのんで、もう眠たい時間なのに、外遊びや買い物に連れ出されたり、お客さんがきたりしたら、眠くて不機嫌になりますよね。そういう時間帯をさけてママの用事を済ませたり、ゆっくりママも休みましょう、とうことがかいてありました。 私個人としてはおすすめです。うちの子の場合、ほとんど昼寝と夜寝る時間が決まっています。 ただ、9ヶ月のときのうちの子は夢をみるようになったのか、やっぱりよく泣いておきていました。 今、11ヶ月にはいったのですが、最近は「ふにゃ」とないても、私は何もしないで様子を伺っているとそのまま一人で寝てくれるようになりました。 本の購入はネットで取り寄せました。そのほうがはやいですよ。

aozakana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その方が書いた本ではないのですが、その方が書いた、赤ちゃん語がわかる魔法の本というのを持ってます。^^でも、大筋のやりかたは他の方が書いてくださってるように、同じですね。外国は基本的に赤ちゃんとすぐに別室で寝始めるので、そのへんが、床におふとんひいて、ゴロンというスタイルがないので、違うのでしょうね。わたしも同部屋ですがベビーベットなので、トントンやったり、たまに様子みたりということができるのですが、実家にいったときはたたみにふとんなので、なき始めると、はげしく動き回ってしまって 、とんでもないところにすっころがっていってしまって、だっこせざるをえなかったりするんですよね~。ずいぶんと話がそれてしまいましたね。すみません。参考になりました。ありがとうございました。

  • golfstar
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

1月生まれの同じぐらいの子供がおります。 夏ぐらいでしょうか、その本を買ってきて、実行してみました。 1週間ぐらいだったと思いますが、まず、決まった時間(うちは9時ごろ)に赤ちゃん用のベッドに連れて行くと、何も言わず(泣かずに)にすんなりと寝るようになりました。3人目の子供なのですが、今まですべての子を寝るまで抱っこしてましたので、それだけで画期的なことでした。 夜泣きもなくなりました。ただし、4時ごろになると泣き、妻のおっぱいが張るのもあって、おっぱいをやっていたためか(今はミルクに移行してきているのでやってないですが)、最近は少し朝方に泣く様になりましたので、もう一回本を読もうかと思っていたところでした。 それでもトントンとしてやると寝ていきます。 できるだけ抱っこしないようにと書かれているのですが、どうしても泣くとかわいそうで、妻が抱っこしてしまうと、それに対応するように子供も泣くようです。 実行して最初の1週間は、急に抱っこしてもらえなくなり、心なしか子供の表情も曇ったように感じられ、心を少し痛めていたのですが、今では、元気いっぱいで遊んでおります。 とにかくベッドにおいてやるだけで寝ることが、不思議ですがとてもうれしく、9時以降時間が作れるのでとても助かっていますよ。 わかりづらい文章ですいません。

aozakana
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。参考になりました。おっぱいをあげるとわりかし寝てくれるので、めんどくさくてついついやってしまってたんですが、夜泣きの回数が徐々に増えてしまい、これはっ。。と思いかんがえてしまってたところなんです。やはり、だっこするとそれがクセになるんですね。。しばらくは泣くでしょうががんばってみます。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

お腹の中に居たときの習慣で水の流れるような音がCDで売られています.母乳の浸み込んだエプロンなどをかがせるとおとなしくなります.でも少し大きいかな? 夜泣きには小児伍癇薬は良く効きますよ.(宇津救命丸など)家に備えて置くといいくすりです.

aozakana
質問者

お礼

こういうやりかたもあるんですね。宇津救命丸って昔からありますけど、やはり効くんですね。考えて見ます。いろいろな方法ありがとうございました