- ベストアンサー
外付けHDDの扱いについて
外付けHDDの扱いについて 外付けHDDの1Tをバックアップのために 買ったのですが どのように扱えば安全かつ長持ちに使えますか? 電源のON/OFFやUSBの接続タイミングなども教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的なことですが......。 ・落下などの衝撃を与えないように扱う。 ・磁気に近づけない ・使用しない期間が長い場合はPCと接続しない >電源のON/OFFやUSBの接続タイミングなども教えてください バックアップ用であれば常時接続で構わないと思いますが、上記のようにほとんど使わない場合は無駄に抜き差ししないほうがいいと思います。接触不良になる可能性が高まりますから。 また、クラッシュを予期するためにはS.M.A.R.Tのような自己診断機能(規格)を使用するとより安心できます。 このS.M.A.R.T規格によるHDDの健康状態は下のようなソフトを使うとわかります。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/10/hddsmartanalyzer.html
その他の回答 (2)
外付けHDDの殆どは、PC電源と連動してHDDの電源をオンオフする機能が搭載されておりますので、エコ・安全双方の観点から最低でもこれを活用したほうがいいですね。 あとは、HDDに衝撃を与えないようにするとか、アクセスランプ点灯中は電源オフや取り外しをしないことにも気を付けてください。 バックアップ目的で使用されるなら、クラッシュ以外にも気を付けなければならないことがあります。それはHDDをNTFSでフォーマットしなおすことです。 外付けHDDはFAT32フォーマットで出荷されていますので、そのまま使用された場合、バックアップファイルが4GB以上になると、空き容量にかかわらず「領域が足りません」と警告を出してしまいます。 NTFSにすればこういうことはなくなりますが、NT系Windows以外では認識できないため、Mac・9X系・家電などとの互換性をとりFATで出荷されています。 Macとかで使用することがなければ、NTFSフォーマットをお勧めします。
- kudoyusaku
- ベストアンサー率20% (8/39)
どういったバックアップですか? 1 必要なデータを念のためにそのHDDに保存している。 2 バックアップソフトを使ってメインPC情報丸ごとその中に入れている。 3 MACのタイムマシン用 1 の場合データの書き込みのときだけつけてそれ以外は本体の電源を切ればいいと思います。このときにしっかりPCで取り外しをしてからやること。 2 定期的に自己バックアップするソフトならそのままでもいいですし、週に一回ぐらいでバックアップしていこうとしているなら後のときつけていても無駄になるので、取り外しをして電源切っていてもいいと思います。 3 の場合はつけっぱなしで問題ありません。 当たり前ですが、ハードディスクのランプが点滅していたりしているときはアクセスしているときなので、電源を切ったりUSBを抜かないこと。読み込んだり書き込んでるときにUSBを抜くと書き込み途中のデータ破損ですむかもしれませんが(吹っ飛ぶ場合もあるかも)、電源そのものを切ると、HDDのピンがはねて丸ごとバグるかもしれないので注意が必要です。 僕は、10回以上このようのことをしてら250GBのデータが吹っ飛びました。1回でなるかもしれないし100以上耐えるかもしれないですが一番気をつけることです。 停電なので万が一バグってしまったら、データ自体はそのHDD自体には残っているので業者に頼めば修復してくれるでしょう。本体より高かったりすることもある。