• ベストアンサー

外付けHDDの、電源OFFにつきまして。

ノートPCに、外付けHDDをUSB接続しています。HDDケースは、TIMELY社製 GROOVY SATA2-CASE2.5です。 PC本体に接続したまま、「安全に取り外せます」メッセージ後、PC本体の電源をOFFにしているのですが…。その時に、外付けHDDが、キュイーンという、内蔵としてHDDを使用していた際に、強制終了した場合と同じ音がして、電源が切れます。 HDDにダメージはないでしょうか。内蔵HDDの電源OFFは、どのような動作で行なわれているのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

PC側内蔵のUSBホストコントローラ、ハブ機能の中に 「接続認識後、使用されていないポートを節電する」動作が 行われている状態で、別のデバイスが挿し込まれたか監視するだけの 電力供給に制限されたので、HDDが「電圧降下異常」で停止したはずです。 PCによってはOSが終了している間、BIOSの電源投入待機状態において USBコネクタへ電力を出し続けるモードをBIOS設定項目に持つ機種もあります。 ノートPCは、さらにOS上のツールとしてUSB節電の設定が効くメーカーもあります。 OSが「取り外し手順で書き込みアクセスを完了」しているので、 「電圧降下異常」の停止であっても記録ヘッドが安全に退避できる 条件にありますから、問題はほとんど無いはずです。 (2.5インチHDDなので携帯機器の正常使用範囲にありうる、 外乱要因に耐えられないのはメーカーの不手際としか言えません。) 株式会社タイムリー、グルービーの製品ページ http://groovy.ne.jp/products/hddcase/sata2_case25.html 心配であれば、同梱の「USB補助電源ケーブル」を空きコネクタへ用いて、 電力供給に制限動作が無い「デバイスを検知していない」ポートの併用で 自分で両方を抜くまで回転を維持する手も使えます。 スマートフォンなどを充電目的でUSB接続しても、PCの設計によっては 「ドライバに制御を移した、テザリング接続又はSDカードリーダーモード」に ならない場合(ネットカフェなど共用PCの為にドライバが導入できていない、 スマホ画面のモード選定がされないのでOSがポート制御を失敗とした等) 充電できない場合がある事と共通の理由です。

noname#176179
質問者

お礼

mrkato様 ご返信遅れまして申し訳ありません。いつも詳細な内容ありがとうございます。今のところ問題なく動作しています。またの質問の際には、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

回答No.1

私のPCには4台の外付けHDDを繋げていますが、2台は常時通電 もう2台はPC連動で電源を切っています 3年ほど使っていますがどのHDDも異常なく使っています HDDの電源が切れる際の音ですが、おそらくモーターの回転数が落ちる際に発生する音かと思われます ですのでHDDそのものに何かしらダメージが与えられるということは無いかと思います またPCの電源を切られる際に安全に取り外すの手順をされているようですが、これは必要ないかと思われます どこで聞いたか忘れましたが、たしかPC終了プロセスの中に安全な取り外しとほぼ同様な動作を行うと聞いた覚えがあります HDDで一番故障となる要因で大きいのは落下と温度環境によるものがほとんどです もちろん落下はもってのほかですが、温度は高すぎても低すぎてもいけませんし、なにより結露すると故障率が極めて高くなります そのあたりも注意されれば比較的長くご利用できるかと思われます

noname#176179
質問者

お礼

hiromu1988様 ご返信遅れまして申し訳ありません。今のところ問題なく動作しています。それ以外のご指摘について、大変参考になりました。結露については、身近にその危険がありまして、注意していきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A