• ベストアンサー

英語の問題を解く時

英語の問題を解く時って、英文を読んでから設問に答えていくか、設問を先に読んでから英文を読んで設問に答えていくかなんですが、皆さんはどちら派ですか? あと英文は全文読むべきですか? 今自分は段落の最初と最後の所しか読んでないからか、なかなか実力がのびません。 是非アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.5

一応ざっと質問を見て「どんなことを聞かれているのかな」というのを見てから、英文を読みます。 選択肢までは読んでいません。 TOEICのPart7(長文)で途中であれこれ考えるのが面倒くさくなると、英文を全部読むこともあります。 これは多少読めるようになってからの最近の話。 全部読んでいたら大変な場合は、答えが書いてありそうな部分だけ拾い読み。 >今自分は段落の最初と最後の所しか読んでないからか、 国語の問題で考えてみると分かると思うのですが、 「波線1の「それ」とはどの部分を指しますか。a.b.c.~選びなさい。」 という質問があったとして、答えが段落の真ん中へんにあったら、最初と最後だけ読んでいたら分からないですよね? 前とか後ろとか真ん中とかいう「位置」が大切なのでなくて、「答えがどこにあるか探す」感じではないでしょうか。 答えはどこにあるか分かりませんから。

その他の回答 (5)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

すみません、補足。 >選択肢までは読んでいません。 読むときもあります。 「必ず読む」とか、「全く読んでない」とかクッキリ分けているわけでなく、場合によります。 なんとなくとか、問題に応じて、です。 全然回答になりませんが。

noname#111034
noname#111034
回答No.4

個人によりますし,そしてぼくにとってはもう何十年も前のはなしになりますが,ぼくならまず課題文をざっと読んで(1分以内)テーマが何かをつかみます。問題を読んでも,それが「下線部を訳せ」じゃ何もわからないですから。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.3

設問に目を通してから 本文を読むのがいいと思います。 ネイティブでもロースクールの受験で、長文(というほど長くないですが) がでて、その内容について問題がでるようなテストがあり、アドバイスとして、 設問をさきにチェックしろというのがあります。 英文は全部読むべきは問題次第だと思います。設問をみて問題を解いていくと 本文を読み終えるまでに設問が終わってしまうこともありますし、 全体のストーリ-が分からないと答えられない問題もあります。 設問を先に目を通して、設問に関係ある部分がでてくる都度に 回答しておけば、どこまで読み切れば良いか検討がつくかもしれませんね。

回答No.2

>英文を読んでから設問に答えていくか、設問を先に読んでから英文を読んで設問に答えていくか これはテストの時のことですよね? でしたら、まず間違いなく「設問を先」です。 letsleepさんが、長文をすらすら読解できるネイティブ並みの力をお持ちなら別ですが、ほとんどの受験者には問題文を全部読みきる程の時間は与えられませんので、どうしても設問に関係ありそうな部分だけを拾い読みしていく必要があります。そのためには当然、何を問われているのか、が先にわかっていなければなりません。 その上で、問題文のどこに答えが書いてあるのかを判断できる能力が問われるということです。 >あと英文は全文読むべきですか? 普通は全文を読んでいる余裕はありませんよね。出題者もそれをわかって問題を作っており、全文を読まなければ答えられないような設問は「ない」と断言しても良いと思います。 上と重複してしまいますが、設問を見て、問題文のどこに答えが書いてあるかを判断できる力を伸ばすことが肝だと思いますよ。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 試験といのは設問に答えることを目標とするものですので、 設問を知らずに本文全体を読み切るのは、作戦として不利です。 ただし、設問をすべて読み切ってから本文を読むのも、あまりよくありません。 たとえば、六択問題であれば、6つの選択肢を全部読むのは大変です。 なお、 設問の順番が、本文の中での順番と一致していることがよくあります。 この場合は、第1問だけを読んでから本文の頭から読み、解き、 次に、第2問だけを読んでから本文の続きを読む、 というのがよいかもしれません。 人それぞれだと思いますが、少しでもご参考になりましたら。