- 締切済み
現在、東京にある某大学院の1年生で、心理系を専攻しています。
現在、東京にある某大学院の1年生で、心理系を専攻しています。 卒業後は、臨床心理士の試験を受けようと思っているし、心理の専門家として働きたいと思っています。 大学生の頃から、病院またはクリニックで働きたいと思っていました。その気持ちはすごく強かったけど、特にリサーチなどはしていませんでした。 そして、最近になって、臨床心理士の受け口は、病院はもちろん学校・産業系でもとても狭いことをようやく思い知らせられました。 本当に、もっと調べておけばよかったと後悔しています。今から就職についていろいろ調べたいんですけど、どう調べたらよいのかもわかりません。一般企業に就職した友達はマイナビなどに登録していましたが、心理職だとどうやって就職活動したらよいのかもわかりません。おまけに、病院系はコネで就職する人が多いという噂を聞きますが、私にはコネはありません。 関東での就職を希望しています。病院系を志望していますが、いずれ転職することもできるので、就職先にあれこれ条件はつけません。最初なので常勤・非常勤といったことも気にしません(生活していけるほどのお金は貰いたいですが)。 将来が不安で仕方ありません。どうか心理職の就活のやり方を教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- unetterbrandx
- ベストアンサー率33% (2/6)
普通は先輩にきくことです。 大学院ができて間もないなら、難しいですが。あとは、地域の臨床心理士会に問い合わせ、あるいは準会員などになって、つながりを作ることです。 普通の就活ではなく、あなたが何ができるか、ということになるし、就職はある程度、顔の見える関係で着くことがあります(公的な仕事などは公募が多いですが) なので、自分が興味ある勉強会、研究会などに顔を出し、そこでつながりをつくったり、実力を作ったり。 以前、東京にいましたが、仕事を公募で受けるとなかなか受からない。知り合いの紹介でやりはじめて、そこからいろいろ広がりましたし、最初は、実習のような形で入れてもらう中で、職員としてお金をもらう場合をあります。一般に、心理検査ができないと使い物になりません。投影法をやりましょう。 インターネット上でも、仕事を情報を教えてくれるサイトがあります。心理職 掲示板 で検索するとあるかと思います。 まずは、院の授業もあったのでしょうから、自分が何にコミットしてやりたいか(修士論文とも関係しますが)、それをみつけ、積極的に勉強会に行かないと、置いてきぼりになります(私はなりました)。勉強会とかはお金がかかるが、臨床心理の世界はいまだそのような、持ち出しの世界です。 それか、今から、公務員を目指すか?
それに関しては答えを用意出来ませんが、関係する業種についての資格を取得するというのはどうでしょうか? ・医大に入学し、精神科医・心療内科医を目指す ・看護師の資格を取得する(看護学校に入学) ・介護関係の資格を取得する ・保育士・幼稚園教師や小中高の教員免許を取る(児童心理に興味があるなら) ・公務員試験を受け警官等になる(犯罪心理学や児童心理学等が使えるのでは・・) その他、企業コンサルタント等、色んな分野でも心理学は応用可能なので、 臨床心理士という資格・肩書きにこだわらなければいくらでも心理学を応用する職場はいくらでもあると思いますが・・
お礼
できれば来年すぐに就職したい、それも心理職で…と思っていました。 今のところ、医療・福祉・教育系ではなく、やはり心理系(特にカウンセラーとして)で働きたくて、そのためには臨床心理士の資格がほぼ必要不可欠だと考えています。 けれど、もう少し視野を広げることも考えてみようと思います。 ありがとうございました。