- ベストアンサー
三軸圧縮試験試験および圧密試験
三軸圧縮試験試験および圧密試験は、乱さない試料を用いて行うのはなぜでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2代目cyoi-obakaです。 土質試験(特に圧密や圧縮試験)では、可能な限り地中に存在する形状のままで採取して試験を行わないと、全く謝った答えが出て来て、何の役にもたたないからです。 通常、採取したサンプルが、何かの外力で乱れてしまった場合、試験値は低下します。 稀に、圧密試験の場合に、必要以上の圧縮力が加えられて、実際の数値以上の答えが出てしまう事もあります。 これでは、試験結果を信用する事は出来ませんよね! 以上です。
その他の回答 (2)
- cyoi-obaka
- ベストアンサー率72% (61/84)
#2です。 そうですね! 通常、列記された試験方法は、地層の反発値(N値)を測定するために行います。 但し、SS式以外は、先端ロッドをサンプラーに交換すれば、乱さない試料の採取は可能です。 以上です。
お礼
ありがとうございます。この手の問題は間違えずに回答できるようになると思います。
- cyoi-obaka
- ベストアンサー率72% (61/84)
#1です。 追加の質問について、 土質試験よう試料の採取には、サンプラーという採取専用の先端コアチューブを使います。 通常のボーリング調査では、単なる土質標本として採取するので、単純なコアチューブを使っていますが、土質試験用のサンプラーは、乱さない試料を採取するための特殊な細工がなされています。 しかし、熟練した技術者でないと、乱さない試料の採取は難しいです。 最近では、どのようなサンプラーを用いているかは、定かではありませんが、昔(私が若い頃)は、ピストンサンプラーが主流でした。 採取する試料の深度が浅い場合は、素堀で採取する場合もあります。 以上です。
お礼
なるほど、ありがとうございました。標準貫入試験、動的コーン貫入試験、オランダ式二重管コーン貫入試験、スウェーデン式サウンディング試験は試料を乱すと考えてよいでしょうか?上記とからめて三軸圧縮試験試験および圧密試験の問題がでるもんで
お礼
ありがとうございました。追記なんですが乱さない試料を得るにはどういう方法があるのでしょうか