• 締切済み

表示登記を自分で登記したいのですが…

こんにちは。タイトルのとおり表示登記を自分でやってみようかと考えております。表示登記するにあたりどのようなスケジュールでおこなえばよいかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。 ■物件引渡予定日:2月21日前後 ■設計・管理契約:設計事務所 ■工事請負契約:設計事務所指定(施主が3社選択から決定)の工務店 ■保存・設定登記:銀行指定の司法書士 ※表示登記は指定なし 表示登記は物件引渡後におこなうものなのでしょうか?それとも現時点でおこなえるのもなのでしょうか? いろいろなサイトで検索してみたのですが…住民票を新居住所に移したほうがよいとか?旧(現)住所で登記すると後々面倒になりますか? いろいろ書いてしまいましたが、スケジュール感が解れば助かります。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • barrinno
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

こんばんは。 住宅ローン利用及び完成引渡しと工務店への残金支払いが同時履行と言う事を前提に申し上げます。 上記を前提に考えた場合、表題登記は引き渡し前に行います。 なぜなら表題登記が完了しないと保存登記が出来ませんし、保存登記が出来ないと抵当権設定出来ません。当然、抵当権設定が完了しないと銀行は融資しません。 次に住民票の新住所への移動は表題登記の前にしておくほうが得です。住所変更登記が省けます。旧住所のままで表題登記した場合、保存登記の際に司法書士から住所変更登記を併せて依頼することになります。(もちろん、自分で簡単に出来ますがタイムロスが発生します。) さて表題登記の申請時期ですが足場が取れ住宅設備設置が完了した頃になります。特に申請図面に不備がなければ、概ね10日前後(法務局によりますが。。)にて表題登記は完了します。法務局から連絡がありますので表題登記済証を受け取り、担当司法書士もしくは銀行担当者へ渡します。 質問者様が今の段階ですべき事は (1)表題登記を本人申請することを工務店・銀行へ伝える。 (2)工務店に引渡し前に引渡し証明(工事完了書)と工務店の資格証明と印鑑証明を出してもらえるか確認する。 (3)設計事務所に建物図面を書いてもらえるか確認する。CADが使えれば簡単に自分で出来ます。自分で書く場合は事前に法務局にて作った図面を確認してもらったほうが良いです。 (4)前述の足場~の時期を確認し早めに行動する。工期がぎりぎりで、もし2月5日でも足場が取れないなら本人申請はあきらめたほうが無難かもです。(あくまで同時履行が前提で申し上げています。)

n9821
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。 皆様にご返答をもとに無事、表示登記が完了となりましたのでご報告いたします。一生に一度?の良い経験となりました。 本当にありがとうございました。

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.4

表示登記は、引き渡し後に行う物です。 引き渡し後、1ヶ月以内にしないと行けないものなのです。 従って、他の回答者様にもあるように、引き渡しの証明が必要になりますので、工事代金の振込が終わってからが一般的でしょう。 書類は工務店からの発行になります(あるいは、設計事務所を介して?>ウチのばあい、工務店内に設計士が居ましたので、分かりません)。 引き渡し後、住民票を移し、登記手続きを行ってください。 ただ、ここはグレーゾーンで、住民票は先に変えておくこともできます(自己申告ですから本当にそこに住んでいるかどうかまで調べられません)。 旧住所で行うことももちろん可能ですが、本来ならば、そのあとに再度、登記内容の変更で費用が発生します。 保存登記などは表示登記が終わってないとできないものですが、そのへんは大丈夫(銀行などの了解を得ている)なのでしょうか。 表示登記の書類は作ったけど、図面が間違っていてやり直しってこともありますので。 (No.1さんがおっしゃっているのは、このあたりのことを加味してだと思います) 銀行の担当の方にも確認をしておいてください。 私も、図面や書面を作って事前に法務局に相談に行きました(担当法務局が遠かったので、比較的住んでいるところに近い法務局に行きましたが、丁寧に教えてくれました) うまく行くといいですね。 http://okwave.jp/qa/q3419934.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa470489.html http://blog.askit-bp.com/archives/14169492.html

n9821
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。 皆様にご返答をもとに無事、表示登記が完了となりましたのでご報告いたします。一生に一度?の良い経験となりました。 本当にありがとうございました。

回答No.3

ご新築、おめでとうございます(でよろしいですよね?)。 約6年前、建築家に設計監理を依頼して自宅を建てた者です。 その際に、自分で表示及び保存登記の申請を行いましたので、そのときの例を申し上げます。 (抵当権設定登記は金融機関指定の司法書士に依頼しました) 9月13日に完成引渡し、同日に工事完了引渡証明書を工務店から受理。また、同じ日に住民票の異動(同一市内間)を行いました。 翌9月14日に引越しし、同日に法務局へ表示登記申請書と添付書類(異動後の住民票写、工事完了引渡証明書、建築確認済証)を提出、受理されました。 9月16日に登記官による現地確認(施主側の立ち会いはなし)。 9月17日が補正確認日(この日以降に申請内容に補正の必要の有無が確認できます)。 9月20日に法務局へ電話して登記内容・申請日・申請者名を告げて確認。補正の必要なしとのこと。 仕事の都合で9月22日に法務局へ印鑑を持参し、表示登記済証を受け取りました。 (その日のうちに続けて、所有権保存登記の申請も行いましたが、これは省略します。むしろこちらのほうが簡単です) 引渡しを受ける10日前に一度法務局に行って自己申請について相談を受けました。それから建物図面と各階平面図を作りましたが、これがいちばん大変でした。 質問者様は設計事務所を介しての新築かと存じますので、図面関係は協力が得られ易いのではないかと思います。私も、建築家さんから図面をもらい助かりました。

n9821
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。 皆様にご返答をもとに無事、表示登記が完了となりましたのでご報告いたします。一生に一度?の良い経験となりました。 本当にありがとうございました。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

表題登記には工事完了引き渡し書を添付しますが、残金決済して建物の引き渡しを現実にすませる前に書面だけの工事完了引き渡し書を工務店から貰えるのでしょうか。 実務では残金決済時に建物保存登記と抵当権設定登記をするため工務店は建物引き渡し前に工事完了引き渡しを渡すため工務店の権利保全のため建物保存登記を抹消出来る書面を要求する工務店もあります。 建物代金の決済をする前に工事完了引き渡しという所有権移転の書類を渡すのですから工務店は慎重にならざるをえません。 通常は土地家屋調査士と司法書士を信頼して決済前に所有権移転の書類である工事完了引き渡し書を渡してますが、本人の申請ですと工務店がその書類を渡すのか否かはわかりません。 住民票は引っ越してから新しい住民票が出来ますので、残金の決済前に引っ越し出来るのか出来ないかで変わり、引っ越しをせずに新住民票とか旧住民票と考えること自体がありえません。

n9821
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。 皆様にご返答をもとに無事、表示登記が完了となりましたのでご報告いたします。一生に一度?の良い経験となりました。 本当にありがとうございました。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

その物件を所管する法務局に、登記相談窓口がありますので、お尋ねください。 表示登記は物件引渡後におこなうものなのでしょうか>>>>建築確認検査済み証など必要になりますので、普通は、引渡しも終わっているのでは。 住民票を新居住所に移したほうがよいとか?>>>これは、登記というより、ローンとか、住宅取得控除(税金)とかの問題と思われますが。。 別荘を買うように、別に、居住していなくても、登記は可能です。 ただ、僕なら、銀行の司法書士に、サービスで、表示と保存と全部無料でやってね。と、無理を言いますがね。

n9821
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。 皆様にご返答をもとに無事、表示登記が完了となりましたのでご報告いたします。一生に一度?の良い経験となりました。 本当にありがとうございました。