- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:表題登記の必要書類について)
表題登記の必要書類について
このQ&Aのポイント
- 新築した家の表題登記を行おうと思っている際に、必要な書類について調べている人がいます。しかし、個人で表題登記を申請する場合、引き渡し証明書や印鑑証明は必要ないことが分かりました。
- 過去に法務局の相談コーナーやインターネットで調べたり、サンプルの引き渡し証明書を取得したりしていたため、この情報に混乱しています。
- 質問者は引き続き調査を行う予定ですが、この件に関して知識を持っている人からの助言を求めています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- jugemu_chosuke
- ベストアンサー率40% (2358/5764)
回答No.2
- oyazi2008
- ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1
お礼
「とりあえず~」は、まだなにもわからない頃に非常に勉強させてもらったサイトです。 まだ細かい読み込みが足りなかったのですね。 設計者の方なんですね。 「自分が工務店」、ではないので、印鑑証明は必要ということでしょうか? 今のところの理解では、「検査済証」があれば「引き渡し証明書」が不要ということは わかったのですが、印鑑証明という部分がよくわかりません。 また、「完成日」は今まで「引き渡し証明書」に書かれたものを「申請書」に記そうと 思っていたのですが、「検査済証」にも同様の記載があるのでしょうか? それとも、検査日を完成とするのか… すいませんが、教えていただければありがたいです。