- ベストアンサー
パート勤務。採用条件と現場での食い違いが!
介護施設で働く看護師です。 働き始めて2ヶ月になります。 子供が2人(小学生と幼稚園がいて、核家族で親世帯は遠方に住んでいるため、午前中の勤務(遅くても2時)、土日休みを希望し、採用になりました。 しかし働き始めて問題が発生。 介護職ばかりの職場で看護師は私一人のため、勤務外に利用者の容態について携帯電話がかかってくる。また時によっては施設に出動してほしいと言われました。スタッフはそれが看護師として当たり前と考えていると思われます。 通常の勤務内容は問題ないのですが、こういうオンコール体制は採用する時に伝えなくてもいいのでしょうか。 残念なことにハローワークの求人票ではそこまで読み取ることが出来ず、質問しようとすら考えもつきませんでした。 夫も普通に勤務している会社員なので帰りも遅く、子供を置いていける状況ではありません。 今のところ出動したことはなく、何とかやり過ごしています。勤務してて思うことは介護現場はスタッフの人間としての情で支えられているということです。 なので私もスパッと切ることは出来ないのですが、やはり契約して働いているのですから中途半端なことでは長続きしません。 皆さんの考えを是非聞かせてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
病院での就業は大変ではあったけど、自分の意見を上司にストレートに表現でき、曖昧な雇用ではありませんでした。 まさに介護士はみんないい人だけど、施設のやり方は不満で、オンコール制のため電話はバンバンかかってきます。 子供の行事やお迎えの時や、休日の家族旅行時も関係ありません。今のところ、出動はなくて事なきを得ています。 だから時間の問題ですね。今はいつでも辞めてもいいくらいの気持ちです。やりたくないのではなくて出来ないのです。自分の中で期間を設けました。 回答者様の書き込みを読ませていただき、同じような事が介護現場では当たり前のように行われていることを知りました。 しかしパート採用にオンコール体制は無謀です。 貴重なご意見ありがとうございました。