• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:袋わけの家計簿を使ってます。その項目のことで悩んでます。 独り暮らしで)

袋わけの家計簿での項目の管理に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 袋わけの家計簿を使っていますが、項目の管理に悩んでいます。
  • 毎月予算をたてているのですが、支出額に大きな幅があります。
  • 月単位で管理するのは難しいですが、良い方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

収入と支出割合です。収入に余裕があれば毎月赤字になる金額を予備費として予算に計上します。 予備費が出なかった月は、そのまま貯金に回します。 収入に余裕の無い場合は黒字のときのお金を来月の予備費に当てます。 それで今月の赤字分を埋めます。 計画しても毎日の生活なので何があるか解りません。貯金をする事も大事ですね。

pookai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。前月分の黒字をくりこして活用するんですね。ちょっとでも 黒字になるとすぐ 貯金してました。赤字になると そこから引き出して使うので なかなか 金額は増えませんが。毎月、一定の額を 給料から天引きで貯金をしてます。すいません、質問のなかに記載してませんでした。

その他の回答 (1)

noname#102560
noname#102560
回答No.2

FPの持ち腐れをしている既婚兼業主婦です。(^-^) 袋分けのネックは、袋に分けしだけで満足し、予算の繰越や会計をしない人が多い事です。 そういう人は、袋分けしても、今月は1の袋が5000円余ったが、2の袋が1万円足りない、この月はこれにお金がかかったのだから仕方ないのだ、そんな事を毎月繰り返します。 また、予算分配がきちんと出来ていなくて、予算を大めにとっていたり、少な過ぎても、袋分けは役立ちません。 医療費の増減は、予備費の袋を作り、そこから出せば良いでしょう。 予備費は万能袋ですから、医療費や冠婚葬祭など予定できない物の予算オーバーはここから賄います。 今月は黒字、翌月は数万赤字とは、ちょっと差が多き過ぎるように感じましたが、欲しい物は欲しい年齢なのかも知れませんね。 もう一度、予算の分配と購入した物に無駄が無かったか、赤字の月はどうしても赤字にしなければならなかったか、翌月まで我慢はできなかったかなど、見直してみてはいかがでしょうか。 貯蓄をされている方なら、年の貯蓄額を12等分して年収から引き、月予算もそこから逆算をして考えると良いかと思います。

pookai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。予備費の項目はもうけていませんでした。ちなみに 数万円の赤字になった月は 葬儀が3件かさなり かつ 保険適用外の検査があり医療費が予定外にかかったためです。 冠婚葬祭と医療関係はなかなか予測がたてられず 困ってます。

関連するQ&A