- ベストアンサー
少しレベルがあがると急に英語長文が読めなくなる。どうしたらいいのでしょうか?
大学受験の話ですが、お願いします(関西大学→同志社) 関西大学の英語長文はすらすら読めるのですが、同志社のは読みづらいです。(関関同立レベル) 同志社はもともとが英学校ということもあって多少は難しくてもしょうがないのかも知れませんが、とにかく読みづらいです。 どうしたら読めるようになるのでしょうか? 英語で今てこずっていて、関西大学に変えようかと思ってます。 でも同志社は英語さえ何とかできれば合格点には達することもできるのでがんばってみたいとも思ってます。 同志社レベルの問題をたくさんこなしたらいいのでしょうか? 単語がわからないわけでもなく、構文がつかめてないわけでもありません。一パラグラフを読み終えたとき何を言ってるのかがつかめません。 パラグラフリーディングとかは書籍で学んだのでその心配はないと思いますが・・・ 文脈がつかめてないっていうのが原因かも知れませんが、でもいくら精読したり軽く読み流したりしてもなかなか読めるようにはなりません。本当にどうしたらいいのかがわからず困ってます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらく、精読すれば意味が分かるのでしょうね。 英語を読むにあたって例えばよくあるような常識や 誰もが知っていること、或いはあなたの知っていること をベースにした英語は読みやすいです。 全く知らないことに関する記述は手こずると思います。 同志社はもしかしたらそういう所を狙ってるのかもしれませんね。 これは多分慣れるしかないかなぁと思います。 おそらく、精読すれば意味が分かるのでしょうね。 英語を読むにあたって例えばよくあるような常識や 誰もが知っていること、或いはあなたの知っていること をベースにした英語は読みやすいです。 全く知らないことに関する記述は手こずると思います。 同志社はもしかしたらそういう所を狙ってるのかもしれませんね。 これは多分慣れるしかないかなぁと思います。 分野、や対象が違うと単語の意味、とらえかたさえ若干 変わってきますしね。
その他の回答 (1)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
2009年法学部の英語読みましたが…。 日本語に訳した訳文は、 「『頭のよい』小学高学年にちょうどよい読み物」ですね…。 --- 新聞の家庭面や経済面の軽いコラム、 NHKのニュース、クローズアップ現代、 理系的なミーハー的な読み物、 最近のIT事情、 よくある時事ネタなどなど、 これらのものをふだんから読んで「主体的に考える」習慣がないとアウト。 (高校の物理・化学(理論)をやるのも 「論理的思考」を身につけるのには手っ取り早い) あなたのニガテな分野。 一朝一夕には克服できない。 思考回路と、 あきっぽい「あなたのその性格」を、いま叩きなおさないと! 急がないと! --- >関西大学に変えようかと思ってます わしもそう思う!