- ベストアンサー
関関同立の就職先
関関同立の就職先 自分は高3の受験生で、関西大と同志社を受けようと考えています。 大学は関西圏で考えているのですが、就職は関東圏を希望しています。 関西では同志社の方が就職が有利だと思うのですが、関東では関関同立はみんな同じように捉えられるのでしょうか? また関西圏の大学から関東圏へ就職する人はどのくらいいるんでしょうか? いろいろ見ていたら関東だと関関同立は同じレベルで捉えているのか気になったので質問しました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関東と関西をたびたび往復している人間です。 また高校は関西、大学は東京でした。 4大学ともに関西での人気の高さに比べれば、首都圏ではもう一つという感じです。 というより無関心な人のほうが多いのが現実でしょう。 関西居住の質問者様が愛知県(特に名古屋近辺)にある多くの大学のことを知らないことと 同じ事なのです。 そういった地理的に不利な面を考慮しなくても、(私の周囲の人間では)やはり同志社と立命館 の両校が知名度では関関を若干上回っているという感じです。 きっと同志社の伝統と長年の実績、立命館の宣伝力と急成長のせいもあるでしょう。 それに東日本の人間で、最初から東京の私大専願の人たちは、受験時に偏差値表で上智大の下に ある明治大、中央大(法学部除く)、立教大と肩を並べている「同志社」という3文字を たびたび見せつけられれば、関西に無関心な人でも、否が応でも「同志社」という名前は覚えます。 結構、こういった受験時の体験というものは潜在意識として残りますからね。 最近、いろんな都市で受験を行っているという入試形態も後押ししていますし。 また大学スポーツでも首都圏で人気のあるラグビーや野球でも、同志社は長年強豪でしたから 意外と首都圏でも知名度はあります。 (一方、首都圏ではマイナーな大学スポーツであるアメフトの強豪校である関学は、 もうひとつ知名度があがりません。首都圏では関東学院と同じに見ている一般人も多いです) また質問者様は会社組織というものは全然想像できないでしょうが、 関西系(関西が発祥の企業、もしくは関西に本社を置く企業)の企業への就職は、同志社は 当然に強いです。他方、関東系の企業でも日本で2番目の人口規模を誇る関西には、 必ず本社に次ぐ規模の支社を置いています。 そこで関西の風土や文化になれている関西の有名大学(京大阪大神戸大や関関同立)の学生を、 毎年必ず採用しているのが実情です。 ですから関西の大学だといって悲観することはありません。 関西系の企業に就職して、首都圏勤務の希望の願いを出せば済みますし、 果敢に関東系の企業にアタックしても構わないと思います。 大企業の人事部は、日本の大学のランクや難易度は完璧に把握していますから、 関西の同志社大の学生を最初からはねることはありません(一部の外資系の難関企業は除いて)。 面接等にまでは必ずいけますから。 それに関東系の企業でも、本人の能力と活躍次第で昇進とかはなんとでもなります。 しかし反面やはり学閥というものが大なり小なり存在しているのも事実ですから、 極端にOBが少ない会社などでは、やはりいろんな面で不利があるのも一概には否定できません。 さらに気をつけなければならないのは、そうしても業界によって強い、弱いといった差が ありますし、同じ業界でも会社によって強い弱いといった現実があることにも目を向けましょう。 金融関係は地元関西でも、もちろん首都圏でも、圧倒的に同志社>関大です。 関大はメガバンク(都市銀行)への就職は強くはないですよ。 逆にゼネコン関係では関大のほうが同志社より強いというイメージです。 また同じハウスメーカーでも○○ハウスは同志社が、○○ハウスは関大が強いなんてことが 多々あるのも事実です。 全体的には同志社と関西大とを比べると、やはり同志社が上なのは明らかです。 特に東京からさらに北の新潟や東北地方にいくと、受験生の間だけでも明らかに差がある両校です。 関関同立全体で採用枠があるという書込みも結構見られますが、人数的には同志社のほうが多いでしょう。 ですから行くことができるのなら同志社のほうを薦めます。
お礼
ありがとうざいます。 これからも受験勉強をがんばっていきたいと思います。