• ベストアンサー

ある物質が、化学反応式の反応側から生成側になるときについて

ある物質が、化学反応式の反応側から生成側になるときについて 例えば SO2+2H2S→2H2O+3S のとき  電子がどのようにして授受され  酸化還元され水と硫黄になるのですか?      高校生です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

前の質問の続きですか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5574409.html >一応電子の授受の面でも考えたのですが やはり、ちんぷんかんぷんです。  「電子の授受」と書かれているのは半反応式をつくるというレベルの話ですね。 SO2+2H2S→2H2O+3S この反応は気相でも水相でも起こります。 ・気相反応であればイオンはどこにも出てきません。 (この式を見れば気相反応だと思うほうが素直でしょう。SO2もH2Sも気体ですから。) 電子の授受を考えればイオンを考えなくてはいけません。 気体のSO2やH2Sからイオンを見つけ出してくるのは無理です。 (無理にイオンを見つけようとすればややこしい反応機構の話になってしまいます。#1に書かれているのはそういう話でしょう。) イオン反応でないものを無理に電子の授受で考える必要はないだろうと思います。 (前の質問には「酸素の数の変化」、「水素の数の変化」で答えました。) 燃焼反応は代表的な酸化、還元反応です。でもやはり電子の授受で考えるのは不自然です。 2H2+O2→2H2O どこにもイオンは出て来ません。 ・水溶液中の反応であれば水に溶かしたSO2とH2Sの反応になります。(高等学校でもよくやる実験です。H2Sを溶かした水とSO2を溶かした水を混ぜるとさっと白く濁ります。) 電子の授受を考えるイオン反応式にはH^+が必要です。どちらも酸性の物質ですからH^+を含むイオン反応式を作ることが出来ます。 (水溶液中の反応であればSO2ではなくてH2SO3の反応であるとする方がいいでしょう。でもH2SO3にSO2+H2Oという表現を使ってしまうと両辺からH2Oが1つ消えてしまって気相の反応と同じ式になってしまいます。)   H2S→S+2H^++2e^-   SO2+4H^++4e^-→S+2H2O 普通の半反応式は水溶液中での酸化・還元反応を前提にしています。 途中の反応機構は問題にしてはいません。

その他の回答 (2)

  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.2

どのように、とはどのレベルの話をされていますか? どの物質からどの物質へわたっているのか?という意味でしたら どれが酸化剤でどれが還元剤か考えればわかることですね。 それ以上の話、どの原子が持っていた電子を何を介して誰に渡すか、といったレベルであれば#1さんのおっしゃるとおり、論文でも探すしかないですかね。 ちなみに、タイトルも私にはちょっと理解しづらいのですが… すべての化学反応は、反応側から生成側になる反応ですので…。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

そこまで精密なことは「研究論文」を探すしかありません。 確実に英文で書いてありますし、非常に詳細に一電子ずつの授受で書いてあるでしょうから、読んでも理解出来ないと思いますよ。

関連するQ&A