- ベストアンサー
女性のみなさんに質問です。
つい先日多くの方が知らなくてびっくりしたのですが、女性のみなさんは「ちょろぎ」ってご存知ですか?漢字表記だと「著○儀」・・○の部分の漢字は忘れてしまいました。 正月の料理でくろまめの上に乗せる箸休め的な食べ物で、そのまま食べると種なしのカリカリ梅みたいな味のあれです。他の多くの野菜と違って一年中出回ってる訳ではないので知らない人もいるとは思ってましたが、自分の予想に反して知らない人の方が多いんです。うちは物心ついた40年くらい前からくろまめにはちょろぎがあって当たり前だったし、今も妻と日替わりで料理を作ってるので知ってるのですが。。知ってるか否かを聞く時に「くろまめに乗せる」って前置きをすると名前を知らなくても知ってる人は結構いるんですが単に「ちょろぎ」と聞くと食べ物なのかも判らないようでした。 因みに僕の友人の既婚女性(30代後半)・・その方も知りませんでした・・が同年代の既婚女性の友達14人にに聞いたところ、8人は知らなくて5人は知ってて、現実に自分で使ってる方が1人だったそうです。同じように当方が以前通ってた料理教室で一緒だった女性(全員20代未婚)6人に聞いたら全員が知りませんでした。 みなさんはちょろぎってご存知ですか?使ってる人が少ないのかなぁ。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すいません、関西ですが知りませんでした。 最近どっかで「ちょろぎ」って書いてあるのを見た気がするなと思ったら、Googleの急上昇ワードで目にしてたのを思い出しました。 画像検索で確認しましたが、初めて見るシロモノです。 巻貝??って思ってしまいました。 根っこなんですね~。 おせちに黒豆は入りますが、こんなのが乗っかってるのは見たことないです。 黒豆に乗ってるのを見ると、なんかすごく不思議な感じです。 今、母(50代)にも聞いたところ、「あぁ、名前は聞いたことある。何かねじれてるやつ?」って言ってます。 実物は見たことないそうです。
その他の回答 (7)
- tamagohaha
- ベストアンサー率33% (67/200)
著路儀、草石蚕なんて書くようです。 東海地方に住む40代女性です。 知ってます。 ただ使ったことはないです。 売ってるのを見たこともないです。 20~30年前には黒豆に乗ってるのを見ましたが 近頃は見ませんね。 紅白に酢漬けされてたと思います。 結構好きでした。
お礼
ご回答有難うございます。 ちょろぎは著路儀ですよね!思い出しました。色々な回答者様から回答を頂きましたが関東以南ではマイナーみたいですね。当方の住む東京ではスーパーは勿論コンビニでも売ってますが。。 他の回答者様の回答をみると黒豆以外のお節にも使われてるようですが、甘い料理が多い(栗きんとんや伊達巻、二色玉子等)中でほんのり甘い黒豆と共に著路儀を食べると口直しとして結構イケるんですよ^^ どうも有り難うございました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
女性だけではなく男性も知っている人少ないと思います。 また「ちょろぎ」の漢字表記も一つではありません。 黒豆に添えるだけでなく、椀種やてんぷらのネタにも使用されます。 塩漬けにしないで、そのまま茹でると百合根のような食感になります。 年中出回っていないのは、日本では基本的に正月用という用途が限定されているからですが、 収穫時期が短いのも理由の一つだと思います(塊茎は10月~11月頃にしか収穫できない、西日本だと12月)。
お礼
ご回答有難うございました。 漢字表記は複数あるみたいですね。 でも、椀種やてんぷらに!ってのは初めて知りました。あれ自体には味はないから使い勝手は良いんでしょうね。 今回質問したきっかけは、11月半ばにテレビで著路儀の収穫について報道してて、それより後に主婦歴15年の友人女性に著路儀の話をしたら「初めて聞いた!それ日本の食べ物!?」と言ってたので。。まぁなくても事足りますしね。 色々な情報を有難うございました。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
40代です。知っています。 祖母(埼玉出身)の用意するおせちには必ずありました。 なますだか大根やかぶのつけものだかそんなものに入っていたり、そのまま小鉢にてんこ盛りになっていたような記憶があります。 それ自体酢漬けのような味だったかな・・・?かなりうろ覚えです。 黒豆には入れていなかったと思います。 祖母は「ちょーろぎ」と呼んでいました。 祖母の家以外では見たことはありませんが、おせちの作り方などを見るとときどき見かけますので、おせちとしてはそこそこポピュラーなんでしょうね。 八つ頭やくわいを煮たものも祖母の家以外ではあまり見ないです。 おせちのレシピにはよく載っていますが。
お礼
ご回答有難うございます。 当方の予想に反して知名度はかなり低いみたいですね。知っててもお節に使った事がない人が多いみたいですし。。 味は梅酢漬けで質問のところに書いたようにカリカリ梅そのものの味です。なますとは同じ酢漬けなので相性はいいと思いますが、正月料理特有の「甘いもの」が多い中(二色玉子、栗きんとん、伊達巻等)でちょっと甘い黒豆と酸っぱい著路儀が相性良いんですよ^^ 八つ頭やくわいの煮物は妻の実家(つくば)では毎年定番です。ただ、当方が通った料理教室の知識では・・って感じですが美味しいですよね。 丁寧なご回答有難うございました。
- kumatumi
- ベストアンサー率63% (280/438)
知ってます。 実家では緑と赤のが混じってる。黒豆にのっていたことはないなぁ。
- nnjj
- ベストアンサー率42% (172/408)
な、なんですか?それ?!(^^;)初めて聞いた単語です。 両親は関西人、私は幼少時代は関東に住み、現在東海地方に住んでいる40代です。 黒豆は黒豆しかありません。その上に何か乗っていると光景を見たことがありません。 主人の両親が東北地方出身なのですが、こちらのおせちの黒豆には栗が入っています。 ちょろぎ・・・ネットで調べてみました。 で、やっぱり初めてみてびっくり。根っこなんですね。 実家や親戚の関西風おせちには、ユリ根を煮たものは入っています。
お礼
ご回答有難うございます。やはり、と言うか当方の中では知ってて当たり前だったのですが知らない方の方が多いみたいですね。妻の実家があるつくばでも黒豆には著路儀が乗ってたので関東以南ではマイナーなんでしょうか。。それとも関東圏だけなのかな・・。nnjjさまが今後著路儀に遭遇する機会があるか判りませんが、味はカリカリ梅そのものなのでお嫌いじゃなければ要チャレンジです。 ユリ根の煮物も美味しいですよね。でも、うまくしないとすぐに煮崩れるので自分で作るには敷居が高いんですよねぇ。 ご回答有難うございました。
- tanuchi
- ベストアンサー率16% (210/1238)
知っている。 菊芋の根。 酢漬け(梅酢かな?)になったものを黒豆の飾りに使うことが多い。 でも使わないな。もし買った黒豆に入っていたら食べるけど。 お節以外には見ないけど漬物になった物もあるでしょう。
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
私の実家(神奈川)では、毎年お正月料理に使っています。 ただ、黒豆ではなくて、酢の物に乗せることが多いです。子どもの頃から食べているのであるのが当たり前になっていましたが、主人の実家(静岡)では使いませんね(笑) 主人は知りませんでした。
お礼
ご回答有難うございます。 やっと著路儀をお節料理に使ってる方に巡り合いました。沢山の方から回答を頂いてるけど「おせち料理に著路儀」って想像以上に少ないんですね。そもそも著路儀自体知名度が低いし。。梅酢漬けなので酢の物には相性抜群だと思うけど、黒豆にも合うのでお試し下さい。 また、当方の実家(東京)や今の住まい(神奈川)に妻の実家(つくば)では毎年お節に使ってますが、回答者様の住居が関東以南だと知名度はグッと下がるようですね。 ご回答有難うございました。
お礼
思わず「座布団3枚!」と声に出して言ってしまったくらいナイスな回答有難うございます^^ 確かに巻貝っぽい形ですよねぇ~。沢山の回答者様から回答を頂きましたが当方の予想に反して知られてないみたいですね。うちでは黒豆の上にしか乗せてませんが、使い方は人それぞれなのも初めて知りました。関東地方(当方は東京)ではお正月シーズンになるとダイエーでもイトーヨーカ堂でもコンビニでも売ってますが、関東以南は「どこでも」は売ってないみたいですし。。 nana63さまに今後出会いがあるか判らないけど、モノは梅酢漬けなので味的にはカリカリ梅そのものです。嫌いな味じゃなければ一度は食べてみるといいと思いました。 ご回答有難うございました。