• 締切済み

最近の男子は弱くなった?

最近は男子が弱くなったとか言われますが、弱くなったのではなく 問1 元から男子は精神的には強くなく弱かったわけで、最近はそれが露呈してきただけではないのですか? 男性は強くアレと言われたから精神的に強くあることを強制されてきたから”仕方なく強い男を演じていた”だけではないのですか? 問2 男子は強いのは腕力だけで、精神は強いわけではないと思います。 そう思いませんか? というか、世の中は、女性に比べ、男性にばかり、プレッシャーやいろんなことを要求しすぎじゃありませんか? 男性差別ですよね? 問3 なぜ、男性は男らしさを強制されることにプレッシャーを感じないのですか?それとも、感じている男性は多いが声に出せないのでしょうか? どっちだと思いますか?

みんなの回答

回答No.5

問1 そのとおりです。テレビドラマで、特に武士の世界を描いているドラマにおいては、男性が強いということになっていて、現代の一般家庭の母親の男子の養育に関しても、将に武士の世界を手本として育てているとしか思えません。 でも男も女も学校教育をとおしてそんなに差がないことを身にしみて知っているはずです。つまり賢い人は男女を問わず賢く、おろかな人も男女を問わないことを知っています。それが高校を卒業するまでは普通のことでした。 ところが、高校を卒業すると、就職しても大学にいっても、だいたい女性よりも男性が優れているということになります。変ですねえ。でも現実の社会はそうなんです。家庭の母親もそのような扱いをします。そんな扱いが男性によっては重荷と感じる人もいます。 問2 そのとおりです。あなたが思っているとおりです。 問3 プレッシャーを感じています。だから、鬱になる人がたくさんいます。「苦しい」と声に出して言えば、かなりの部分解決するかもしれませんね。でも、言えないんだと思います。そうしているうちに潰れちゃう。

  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.4

覇気がない男性が多いことは事実です。 アメリカに負けて占領軍指導の教育と労働組合の日教組、家庭での躾け不足が重なり、軟弱な日本男性を形成しています。 つまり、アメリカの仕組んだ結果の成果と言えると思います。 それから、リーダーが育ちにくい環境になっていることも事実です。 女性の方が男性化しており、将来は女性がリーダーになってやるしかないのかな? 自分の国は自分達で守ろうという男性は殆どいないように感じます。 これは、国の崩壊に繋がります。 質問にきっちり回答してませんが、こういう質問があることが既に男性が女性化していることが証明されてますね。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

1:元々誰も強くありません。 本当に強いのであれば、一人孤独に暮らすことができます。 人里離れた場所で暮らす事ができる人はそう居ません。 片山右京さんのように冬の富士山でも登ってみるといいのです。 2:下手に強がるから・・・・ 3:プレッシャーと言うよりも精気を奪われる感じですね。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

問1 その通りですが、諸外国に比べ元々日本は「男性が弱い」のが露呈しています。男性が強い(と思われている国)だったら「亭主元気で留守がいい」とか「上州名物、かかあ天下と空っ風」なんていう、男性を揶揄する言葉は生まれないでしょう。 「男性は男性らしく、女性は女性らしく」と強制されてきたのです。 問2 上記の男性らしさに比べて「女性らしさ(女性への強制)」は昔に比べれば遥かに少なくなっています。 しかし男性への「男性らしさ」の強要はまだ多分に残っているといえます。 その証拠に、日本では男性、特に責任の重い中高年の自殺が多いのが特徴ですし、男性には「ニート」というマイナスイメージの言葉(つまり働けよ!という言葉)はあっても女性のように「家事手伝い」という職業は名乗れません。 男性に対する社会的プレッシャーは未だに強く、社会進出した女性がそれを分担しないのは、明らかに男性差別です。 問3 「女性らしさ」の解放には、ウーマンリブ運動がかなりの影響力を有しています。 最近は「マンリブ」運動も始まっていますが、男性は女性に比べて、地域で連帯することが苦手です。仕事への影響や取引先のダメージなども考えてしまうからです。 そのため、プレッシャーを感じていても、その感覚自体が麻痺している場合も多いと思います。「おかしい」というのは違う基準と触れて初めて差異を感じることだからです。 それでも最近の草食男子(あいかわらずネガティブな言葉ですが)は、男性側の新しい動きと捕らえていいと思います。 つまり「なんで男が苦労して、女性を獲得して、食わせてやる必要がある?」ということでしょう。 男女同権は「男女同権同義務」と言い換えるべきで、草食男子は生まれ時から「男女雇用均等法」の雰囲気の中にいたのですから、同年齢の女性が「義務」のほうを果たしていないと強く感じているのだと思います。

回答No.1

A1 その通りだと思います。が、強制されていたのではなく、弱いけども周りに弱い姿を見せたくなく、強がってる人も多いと思います。 A2 その通りですよね。プレッシャーがかかります。逃げ出したくなります A3 最近ではそのプレッシャーにものすごく敏感な男性が多いと思います。というのもニートが増えていますよね。ニートになる男性の多くはその男性にだけかかる重圧に耐えきれなくてそうなったのだと思います。

関連するQ&A