※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:調停合意後の請求、刑事告訴について)
調停合意後の請求、刑事告訴について
このQ&Aのポイント
調停の合意後、請求や刑事告訴は可能か?無くなった物を取り戻す請求はできるか?
被害届けは受け付けてくれるか?国家公務員の関与や証拠の隠滅の可能性も考慮しなければならない。
無くなった物には代えがたい価値があり、何とか解決したい気持ちもある。
数ヶ月前に男女関係解消の調停を掛けられました。
相手は国家公務員でした。
家庭裁判所へ相手方が入って来た時から「あっ裁判所の人間と繋がっているんだ」と感じました。
そのため、時間ばかり掛けても仕方ないと思い丸く収める方向に乗ってしまったわけですが、先日部屋を片付けていたところ部屋から消えている物があることが発覚しました。部屋にはその相手しか入っておりません。
相手は付き合っているときに私の個人情報他を記録したCDを持ち出しており、調停時にそのCDの返却を求めたところ「廃棄したと」言っており持ち出したことを認めております。その場では調停員に破棄したなら証拠はないとされ泣き寝入りとなってしまいました。
結局この調停で今後一切の連絡は取り合わない、請求はしないと言う事を合意してしまいました。馬鹿でした。
ここで教えていただきたいのはこの調停の後に刑事告訴に持っていくことが可能であるかどうか、また追加でなくなったものを取り戻す請求が出来るかどうかです。
警察が窃盗として被害届けを受け付けてくれるかどうかも、先に言いましたとおり国家公務員は繋がっているとの不信感も抱いておりますし、証拠も多分隠滅している可能性も充分ありますので難しいかもしれません。
しかし、方法が有れば何とかしたい気持ちはあります。
無くなった物はお金には代えがたい価値の物なんです。
どうかよろしくご享受願います。
お礼
lion1015様、回答ありがとうございます。 やはりそうなんでしょうね。 実はこの相手方より以前、私及び知人の個人情報を相手方の職場の情報末端より盗み見され、脅しとも取れるような微妙な言い回しで言われたことがありました。 上層機関であるところへ情報末端のアクセス履歴等の情報開示を正式書面で求めたのですが、受け付けてもらえませんでした。話を聞くといわれ出向いたのですが、結局身内の不祥事(他にも横領等していること)は難癖付けて調査もせずお蔵入りでした。逆に事実の隠蔽をさせてしまったかたちです。 本当に公務員の体質をまざまざと見せ付けられた感じです。 盗られた物は身内との思い出の品です。解っていてやったんだと思います。 金銭に代えるとしても、億や兆の金額を提示されても決して手放すことはなかったでしょう。 人の大切な物を盗んで平然と暮らしている人間がいる。それも国民の為の仕事をしなければいけないはずの人間です。 悲しい世の中です。