イチゴの種をまいたはずなのに謎の植物が…
写真の植物が何というものなのか教えてください…
ガーデニングが趣味で、今年4月にお店で買ってきたイチゴを食べ、ふと思い立ってその種をいくつか採取し、小鉢にまきました。
そのうち発芽したのは二つ。
今現在も順調に育っています。
…が、ここで問題が。
発芽した二つのうち、片方は確かにイチゴなのですが、もう片方がどう見てもイチゴじゃないのです。
最初の頃から見た目は違ったのですが、成長の仕方は似ており…
片方は芽が出てもなかなかふた葉が開けず、殻を被ったままで一週間ほど経過した影響か何かで発育不良をおこしてるのかなー、と思っていたのですが…
大きくなるにつれてやっぱり違う植物に…。
ちなみに
・鉢は100均で購入してきたもの。
・土もホームセンターで購入した新しいもの。
・種は食べた直後に採取し、ケースに入れて乾かしたあと、上記の鉢にまいた。
・鉢は室内の明るい場所に置いてあり外に出したことはなかった。
・発芽したときの種はイチゴの種と同じ大きさ。
・水は霧吹きで土を湿らす程度。
状況としてはこんなものです。
この植物が一体何なのか…気になってしかたがありません。
補足
大変失礼しました。 勘違いしていました。 赤い部分にいっぱい着いているツブツブが 種だと思っていました。