- 締切済み
北海道は?
日本には47都道府県があるわけですが 東京都は東京で通じます 大阪府は大阪で通じ、千葉県は千葉で通じますよね。 ではなぜ北海道は北海だけではだめなのでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8802/19961)
追記。 「東海道」も「東海」と略すと、東海道の事なのか、日本の東海地方の事なのか、中国における東シナ海の事なのか、訳が判らなくなります。 それと「北海道」は、元々、日本を「畿内」「東海道」「東山道」「北陸道」「山陰道」「山陽道」「南海道」「西海道」「北海道」の9つに分けた「五畿八道」と言う分け方をしたのが元になっています。 明治15年に開拓使が廃止されると、北海道は「函館県」「札幌県」「根室県」の3県に分割されるとともに、旧開拓使の事業は北海道事業管理局が一括管理しました(これを「3県1局時代」と言います) 3県分割時代は長く続かず、明治19年1月26日に、3県及び北海道事業管理局を廃止し、北海道庁を設置する布告が出され、中央直轄地に等しい特別区となります。 その後、第二次世界大戦後、北海道に対する特例措置が廃止され、他府県と同等の地方自治の制度が始まり、現在に至ります。 そして「北海道に対する特例措置の最後の生き残り」と言える北海道開発局が今も残っています(民主政権のおかげで風前の燈になってますが) そういう訳で、北海道は「他の県とは異なる歴史」があるため「県ではなく道」になっているのです。なので、他県では「県」を略す事が出来ますが、北海道は「道」を略せません。 「道」を略して、何とか無理に通じるのは「山陰(道)」「山陽(道)」の2つくらいでしょう(他の「~~道」は「道」を略すと意味不明、特定不能になります)
- trot
- ベストアンサー率38% (17/44)
言われてみれば、確かにそうですね。 でも、言葉ってそんなものじゃないかな? 慣用的に使われれば、それが定着し、聞いても何の違和感も感じなくなります。 「ワタシ」という単語は「ワレ」から発展した、ということを聞いたことがありますが、誰もそんなことは気にしないで使っているだろうし、そもそも「ワレ」の「ワ」はどのような由来で使われるようになったか、なんて分からないのでは。 なお、私の場合「北海」と聞くと、イギリス近辺の海を連想します。 北海@wikipedia↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
慣習だけど まず、歴史的に都府県と道は格が違うから 北海道は、明治維新のときに、 蝦夷島が五畿七道に、入っていなかったので、 東海道 東山道 北陸道 山陰道 山陽道 南海道 西海道 に 蝦夷島を北海道として追加し、五畿八道定められた。 ※現在、西海道に九州七県あるように、北海道に昔、函館・札幌・根室三県あった。 北海道は、北海道という地名であり行政区画だから、他の都府県のように、県庁所在地の地名に府・県とつけたものとは、ちがうわけです。 ※北海高校とか北海信金とかあるから、南海電鉄・東海大学・山陽放送のように北海ということも、ないわけではない
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8802/19961)
ヨーロッパ大陸とグレートブリテン島に囲まれた海域を「北海」と言い、北海道を「北海」と略すと、混同して訳がわからなくなるから。
お礼
なるほど、当方の勉強不足恥じ入ります。