• 締切済み

中学受験をひかえる娘のスランプ

あと2か月にせまった中学受験をひかえて、娘がスランプになっているようで、親子でイライラしてしまいます。 何度も話し合いをして納得の上決めた都立一貫校受検です。 3歳上の息子は私立受験で、第一志望に合格したのですが、 娘は親子ともに未経験の都立校でいろんなことが違いすぎて戸惑いながらの受検でした。 最初はお遊び半分でろくに勉強もしなかった娘ですが、 塾でほめられるようになってからそれなりに自覚が芽生え、 模試でも1位になることもあるようになり、親子で喜んでいました。 ところが、先月の模試や塾内でのテストがものすごく悪く、 それも内容理解というよりは今まで散々学習してきた作文の書き方の 根本的なミスが原因でした。 周りの私立受験のお子さんたちや同じ都立受検の友達は、 それなりに自信をつけ、学芸会でも一生懸命取り組んでいたのに、 娘は全く覇気のない演技で今はあらゆることにやる気がありません。 親子で一緒に取り組むのが当たり前の中学受験なのに、 自立心が旺盛で自分でやりたがる娘。 でも、結果がでないのはやはりやり方に問題があるんじゃないかな、と 話し合いの場を設けても素直にききません。 あらゆる結果は本人のやってきたことの結果なのだから、 失敗は失敗で勉強になるとはわかっていても、 やはりいまできることがあるのならなんとか上手にリードできればと思うのですが。 私を親として信頼していないせいもあるのかもしれません。 今まで学芸会や参観で過度の期待をしてしまったせいかもしれません。 今親として何をしたらいいのか。 ただ黙って応援するしかないのか。 経験者の方のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#99893
noname#99893
回答No.2

・不出来なこども3人を進学校に進ませた親です。  一番上は公立中学から国立へ(中3の11月の進路懇談ではじめて自分の立ち位置を自覚したおばかさん。先生のほめことばは励ますためのたんなる社交辞令とそのとき初めてさとった愚か者)  親としては 「他人と親の違いを知ったか!」と一言いはなち 本人のレベルに合わせた問題集をセレクトして中一段階からやりなおさせました。最終的には内申がさほど関係しない一発勝負の国立へ。今は旧帝大目指して猛勉強中!もちろん学年では首席あらそい。  一学年下の二人目は 中3になって気を抜き 内申の順位が下がり わりと手抜きタイプのお子なので私学専願で地域のトップ校へ。合格後「親不孝者!」と散々言ってやったので高校では首席あらそいをしていますが 慢心するなと入試問題をやらせています。(公立トップに至らなかったばか者!の一言には反論できませんものね)  3番目は上の子でこりたので小6の10月に中学受験を決め、12月から勉強をはじめました。(10・11月は私が受験情報を分析し 本人は学校見学を3校した中から行きたいところを決めました。)  もともとクラスの半分は3学期を欠席するような地元の小学校だったのでうちの子も週に4日くらい家で勉強して 体育と図工のある日に登校していました。  2番目の高校受験と重なったので親的にはたいへんでしたが 子供二人は学習量をなかよく競い合っていましたね  中学入試問題というのは 学校による特色が濃いので 過去10年の問題を分析すれば今年の問題の予測をつけるのはむつかしくありません。  ですから 出題範囲だけに絞って2ヶ月の集中的学習で合格をゲット  (最後の2週間は 点の取れる範囲で確実に取っていく戦法。つまり正答率6割以下の問題は無視して 100%取れる問題が総得点の50%を占めるように 各教科の学習範囲を絞り込み、反復学習)  (最低合格点は各校で決まっています。)  ほんとうに 合格のための勉強に徹したので 入学してから他のお子さん達(小学校4年くらいから塾で勉強していた方達)についていくのに本人苦労していますが 本人もそのあたり自覚して前向きにエンジョイしています。。(ちなみに中高一貫の地域トップ校です。)  私が子供の頃は 塾もお稽古事もナシで一人で勉強して 入試前にやきもきする親をなだめるのに気を使いました。  自分で 勉強する習慣が身についていれば できること・できないこと・わからないときの対処方法もおのずと身についているので 親の干渉はうるさいだけです。それに親の不安げな様子ほど こどもにとって憂鬱なものはありません。(こどもにとって親の気分の良し悪しはすごく大事ですから。)  あなたが 中学受験問題すべてを理解し傾向と対策を考えてやれる力があれば いまさら娘さんのことで悩まないはずです。(悩まずとも必要な対応ができるから)  わからないから悩むのでしょう?  裏をかえせば 娘さんの方が状況をよくわかっている。  親にわかってもらおうと説明することができないだけ。わかってもまらいたい気持ちはあっても。  だから あなたが じたばたすればするほど 娘さんを苦しめることになります。  今 あなたがしなければならないことは 栄養バランスと消化の良いおいしいごはんを作って 寝る時間に注意してあげること。(受験日に起きる時間に自然に目が覚めるよう 1ヶ月前から早起きの習慣をつくってやる。勉強は昼間のみで夜はゆっくりくつろがせる。)  そして 「中学校は地元公立があるから 落ちても気にすることない、気楽に受けたらいい、でも悔いのないようやるだけやり!」と言ってあげることではないでしょうか。  もし 自信喪失では?と気になるなら 今までやった問題集を積み上げて見せて 「これだけやったのだから大丈夫」と言ってあげる手もありますよ。(というか 長子がうろたえたときには1ヶ月でやった分量を見せて励ましました。過去にできなかった問題ができるようになっている。はやくとけるようになったじゃない!と具体的に示せば落ち着きましたね)  だいたい子どもの模試の順位に一喜一憂している状況からして あなたが(御自分の進学にさいし)さほど受験勉強していなかったことがわかります。  だから 受験勉強については 「子供のほうがよくわかっている」とわりきり よきサポーター(飯スタント兼ムードメーカー)に徹してあげてください。

smilingcat
質問者

お礼

詳しい経験談をありがとうございます。 私は、小学校受験をして現在東京で有数の進学女子校に入り、 高校まで好成績でした。大学も女子大では最難関です。 受験勉強もかなりやっていたと思います。 息子も同じようにコツコツやるタイプなので、進学校に入り、 中3まで首席。担任からは旧帝大への進学を期待されています。 娘は自立はしているけれど、なまけものです。 やらなくてもある程度できてはいるのでいままで こつこつ努力したことがないのです。 努力しなくては目標達成なんてできないってことを わからせるための受験でした。 なのに、親の言うことに耳を傾けることもせず。 たしかに娘の学習内容についてよくわからないというのは あたっているかもしれませんね。 都立一貫校なんて最近できたばかりですし、 学校によってあまりにも出題傾向も違いますし。 娘の方が分かっていて説明が面倒臭い。 自立してやっているのにわからない人にいわれるのは うるさいだけ、というのもわかる気がしました。 つまり、私が愚かな母だから、 だまってごはんを作って応援していればいいということですね。 ずいぶんひどい言われ方ですね。 だんだんばからしくなってきました。 本人が行きたいというから大変な費用をつぎ込んで 勉強させているというのに。 親に言われなくても楽しく勉強していた私の娘が どうしてこんな風になってしまったのか不思議です。

  • destoryer
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

先に進むことばかりでは、基礎が疎かになり、その結果 成績が下がり焦りが出て自信をなくしておられるようです。 娘さんが今まで、学習してこられた、問題集、教科書、参考書 を数年遡って復習されることお勧めします。 試験が近くなると、焦りがでて前へと進みがちですが、 このような時期こそ、復習が大切です。 「東大受験に失敗した方が、小学一年から復習して合格した」 という話を聞いたことがあります。

関連するQ&A