- 締切済み
教則本は必要ない?
小学校一年の息子がピアノを習っていて、もうすぐ2年目になります。 (私も、ピアノを3年程と、声楽を何年かやっていました) 今年の春に転勤で引っ越して先生が変わりました。 前の先生は、『オルガン・ピアノの本』と、 同じシリーズのドリルを平行していました。 2巻目をおおよそ終了して(簡単な曲は飛ばしてくれたので) お別れとなりました。 基本をしっかりと叩き込んでくれて、 息子も楽しく通っていていたので進みも早く、 先生も目をかけてくださっていたので、とても残念でした。 引越し先でも早めにレッスン再開を!と思いましたが 知り合いがいないので情報もなかった為、 小学校の音楽の先生に、近所の先生を紹介していただきました。 新しい先生は最初、「トンプソンを使って見ようと思っています。」 とおっしゃっていましたが、とりあえず流れをつかむためにと 『オルガン・ピアノの本』2巻の、前の先生が飛ばした曲を やっていました。 そして、『オルガン…』の最後の曲が終わったので、 次はトンプソンかな?と思っていたのに、 私が息子に弾いてあげようと思って買っていた 息子の大好きなヒーロー番組の曲の本の中の一曲をやりたいと 息子が先生に言ったらしく、 『バイエル80番程度』のその曲を始めました。 私はバイエルをやっていないので、 80番程度の曲が『オルガン…』のどの辺りの進度なのか判らないのですが、 好きな曲で楽しくレッスンするは悪くないと思ってお任せしていたら かれこれ半年近く同じ曲をやっています。 一応、他にヤマハグレード10級用の小曲集と (その先生は、結婚前はヤマハで講師をさせていたそうなので 自分もヤマハで習っていた経験から、 グレード試験の時に覚えたカデンツと伴奏付けが 音楽をやる上で大きな発見をさせてくれたので 時期を見て、息子にも教えて欲しいとお願いしましたら 先生は“『グレード試験』を受けさせて欲しい”と 勘違いされたらしく、用意してくれました。) もうひとつ、伴奏CD付きで 楽しくテクニックとイメージトレーニングができる 短い曲の曲集をやっています。 前の先生が1巻を使っていて、息子が大好きだったので、 今の先生にお願いして2巻を使っていただいています。 最近は指使いがついていけないことが増えてきて 「うまく弾けない」と泣きながら弾いている事が多くなりました。 (腕に力が入り過ぎていて、指の形もあまり良くなく、 指またぎの時など、腕を振りながら弾いています。) 時間が足りないようで、先生が用意されたドリルにも、 カデンツでの伴奏付けの教本にも、めったに手をつけてくれません。 最近、『オルガン…』の3巻を立ち読みしてみましたが、 今やっている曲よりも難易度が優しく、無理なく基本を抑えている感じがしました。 今は教則本を使って、指使いやリズムの取り方などの基本を じっくりと身に着ける方が、後々の為だと私は思っているのですが、 背伸びした曲に出てくる新しいリズムを、そのつど耳で覚えさせるような形のレッスンで、譜読みがちゃんとできるようになるのでしょうか? (新しい曲を始める時は、先生が弾いてみて、まねするようにさせているようです) 『ヤマハ出身の生徒さんは、耳はいいけど楽譜が読めない』、 という情報もあるので、ヤマハ講師だった先生のレッスン方だと 譜読みが苦手になる危険があるなら、 他の教室も検討した方が良いでしょうか? ちなみに、息子を音楽の道に進ませたいとは思っておりませんが、 一生の趣味としていける位の基本は学んで欲しいと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maruumama
- ベストアンサー率25% (28/109)
教則本は必要ない? と、タイトルされていますので、お答えしますが、 「教則本は必要です。」 アニメの曲集などは、「バイエル○○番程度」と、書かれていますが、 元の曲が子供が弾く為の曲ではありませんので、習ったことの無い リズムや、音型、指使いがたくさん出てくるので、大変難しいものとなっています。 大方の子は、耳で聞いて知っているからこそ弾けている、というのが実体です。 一方、教則本は(バイエル、オルガンピアノの本、ぴあのどりーむなど。)出てくる音にしろ、指使いにしろ、無理なく、順番に少しずつ習えるように成っているので、幼い子でもまじめにやれば、弾けるように構成されています。 これを、順番にやると確実に実力が付くので、必須だと思います。 これもやり、趣味の曲も弾くというのが、理想ですね。 ヤマハのカデンツの課題は、かなり弾ける子でないと、充分にこなせません。 譜読みもすらすらでき、指も開く事ができるようになっていないと、しんどいですね。 カデンツの説明にも時間がかかるし、慣れてもらうのにも時間がかかりますので、短い30~40分程度のレッスン時間内で、この課題もこなそうとするのには無理があるかもしれません。 ドリルもグズグズしていると10分ほどかまたはそれ以上かかり、ピアノ曲の宿題を見てあげる時間が削られてしまいがちです。 そういう理由から、先生もなかなか時間をとってくださらないのではないかと思いますよ。 解決策としては、先生にもっとレッスン時間を増やしてもることでしょう。もちろん、それに伴い、月謝もあがります。 先生にお母さんの気持ちをはっきり伝え、教則本を取り入れて欲しいと意向をお伝え下さい。先生は必ずそうされます。 また、同じ曲を長い間やらされていると言うことですが、それは息子さんが練習をしていないと言うことですね。 家での練習方法が良くないと思われますので、不満に思う前に、お母さんが息子さんの練習方法や時間を毎日チェックされ、その上で先生にご相談されるといいでしょう。 先生の言われるとおりのやり方なり、時間なりを練習すると、2~3週間もすると○をもらえるのが普通のです。 国語や算数の宿題なら、ちゃんとできているかどうかいつもみてさしあげられているでしょ? ピアノの宿題も、付き合ってあげていいんですよ。放任しないで。
- donnbe
- ベストアンサー率47% (10/21)
好きな曲を入れているのに泣いて練習になってしまうのですね? バイエル80番程度とはいっても結構幅があるので、実は弾きにくい曲なのかもしれませんね。 先生に少し難しいのでは?とご相談してみたらいかがですか? そのぐらいの年齢でしたら易しめの曲をどんどん沢山進めるほうが譜読みも上達するのではないかと思います。 同じ曲を半年もというのは、発表会用ならともかく長すぎますね。 幾らなんでも飽きてこようというものです。 ちょっと背伸びの曲をやる意義もありますが、お宅の息子さんの場合は易しめをきちんとのほうが良いように思います。 ほかの先生をと思われる前に、今の先生とよくお話しなさってください。 間に立ってくださった方にも失礼になったり、地元で悪口の種になったりなっては困りますからね。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 息子は落ち着きが無い子なので、レッスンに集中できるように 工夫してくださっているようで 私もこれまでにいろいろとお願いしていたので、 あまり口を挟みすぎると先生が気を悪くされると申し訳ないと思い、様子をみていたのですが やはり長く同じ曲をやっていると、息子も家での練習が いい加減になってきたので、一月程前に 「発表会(来年6月頃の予定)でこの曲を弾かせて欲しいので、 とりあえず一旦切り上げて欲しい。」 とお願いしましたら了解してくださったのですが、 その後も何の連絡もなく曲を続けているので これ以上何かをお願いする気力が無くなりました。 ヒーロー曲を止めれば、中途半端になったままだった ドリルなどを再開してくれると思ったのに、 手をつける気配も無いですし。 ある程度ピアノの基本が身に付いたのなら、 好きな曲に集中するのも有りかと思うのですが 現実に、8分音符の連続や指またぎで指がうまく動かなくて 本人が泣いているのですから。 リズム取りも、今のままでは自分で譜面を見て…ではなく、 先生が弾いたとおりに覚える…しかできなくなりそうですし。 前の先生が、基本をしっかり教えてくださっていたので やきもきしてしまっています。 今の先生に期待しすぎなのでしょうか?
難しーですねー、こーゆーのは。正解ってゆーのがないですからねー。 うちの子は、最初、半年ばかりですが先生のほうで「まずこれからやります」と決められた、割と子供向けのかわいらしー教則本を使ってやってましたねー。で、それが一通り終わったところで、アンナマグダレーナ・バッハとバルトークの「子供のために」からピックアップしてやってましたねー。その後は、シューマンとかも混じりましたですねー。 あんまり、バイエルとかの教則本をひたすらって感じじゃないですよー。ってゆーか、教則本は、実はあんまり使ってないですねー。短い新曲を次から次へやってましたからー、譜読みは意外とできるよーになりましたねー。指の形とかは、んーちょっとまだ固まってないなーと思いますけどー、うちは「子供のうちはあんまり指の形にこだわらない方がいい」とゆー考えなので、そんなに気にしてないですー。 それは先生がってゆーより、うちでいろいろ楽譜を見て、先生が「そろそろ子供向けを終えたら~」というところでどっと用意した楽譜を持ち込んで、「こういうのを考えてます」と相談したのですねー。なので、半分以上は親が決めて先生にお願いした感じですねー。 思うんですがー、子供の頃の習い事というのは、100%、「親の意思」で決めていーんじゃないでしょーかー。もちろん、子供の意見とか先生の意見も大切ですけどー、それはあくまで「参考」であって、決めるのは親でいいと思うんですよー。たとえ子どもが納得してないところがあったとしても、「うちはこうすると決めたんだから、嫌ならやめなさい」ぐらいでいーよーに思いますよー。あ! もちろん、親がある程度わかった上で、ですけどねー。 子供の頃の習い事って、常に何割かは「いやいややらされる」部分ってありますよー。でも、大人になって、「嫌だったけど、ずっとやっててよかった」って思えるよーにしてあげたい、じゃないですかー。 大人になったとき、「お父さんお母さんはこうしたほうがいいと思ったけど、先生がこういうから、しょうがなくこうした」とゆーのは、どーでしょうかー。本当に子供のことを思ってるなら、悪役になっても自分たちの意志を通すことは重要だと思いますよー。それが正解かどーか?ばかり気にしないほーがいーですよー。どんなものであっても、「これが子どものために一番いいんだ」と親が信じてがんばれば、それはいつの日か一番の正解になる、と私は思いますよー。 もちろん、ろくな考えもなしに、ただ押通しちゃダメですよー!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 先生と一緒に方向性を決めておられるんですね。 前の先生には全てお任せしていたのですが 今の先生は希望をきいてくださるので、 私も少しだけピアノをやっていた経験から 「こういうことを教えてください」 と、お願いすると、テキストを用意してくださるのですが、 どれも中途半端なままで 息子の希望の曲に時間をとられてしまっているのです。 私も所詮素人ですので、先生には先生の考えや方向性があるのかと思って様子を見ていたのですが、子供に無理が出てきたようなので また何かお願いするとしても、ピアノ教育の事をよくご存知の方に ご意見をお聞きしたく、投稿した次第です。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
一つだけ お子さんは泣きながらやってて楽しいんでしょうか? わたしの息子もヤマハでエレクトーンとドラムをしておりますが 練習は嫌いみたいです いやいややってても楽しいようでレッスンには行きます(笑) 趣味にするのであれば本人が楽しくなければなりません。 まずはそれだと思いますよ 別に先生は誰でもいいと思います まずは本人の意見を
お礼
ご回答ありがとうございます。 息子は、ピアノ以上にゲームの方が好きなので 私が言わないと練習しませんが 泣いて練習している時に 「そんなに泣くほどつらいなら、やめてもいいんだよ。」 と言ったら、 「やめないもん。楽しいもん。」 と更に泣きながら言ってます。 思い通りに弾けないのが悔しいだけだと思います。 もともと、自分で「ピアノを始めたい。」と言ったので。 先生は優しくて話を聞いてくださるので、 特に不満は無いようです。
補足
ご回答、ありがとうございます。 やはり、教則本を使って、基礎をしっかりやるのは大事なんですね。 息子は先生が驚く位、譜読みがスムーズにできますし、 前の先生にコンクールを勧められましたので 進みは速い方だと思います。 それは、前の先生が基本をしっかりと叩き込んでくれていたからだと思います。 レッスン中に要点を上手に教えてくださり、 ドリルは家で復習できるように、宿題として使っていました。 なので家では、新しい曲は、教わった基本を思い出すように譜読みさせ、 細かいところだけレッスンで仕上げもらえばいいように、 一通り弾けるまで私が付き合って、毎日練習させています。 なので、一曲を2週以上かけてやることは、ほとんど無かったです。 今の先生は、新しい曲を先生が弾いて見せて レッスン中に子供に丸覚え→片手練習 までさせているようなので、 そういうやり方では、先々譜読みで行き詰るのでは、と思いますし レッスン時間がもったいないと、私は思っています。 せめて、ドリルなりで基本も教えてくれていればいいのですが、 譜読みに時間を取られて、タイムオーバーって感じです。 今やっている小曲集の曲は、習っていない音符やリズムが 結構入っているので、がんばって練習しても3週間かかる時があります。 曲中の音符も、身に付いているのか、あやしいです。 長くやっているヒーロー曲は、息子が自分で弾きたくて始めた曲なので、 他の曲以上に楽しくたくさん練習していましたが、 息子にはまだ難しい部分もあるので、少しづつ進めていました。 全体的には大体弾けているのですが、 難しい部分も突き詰めてレッスンしているので 長くやっていると、やはり子供も新鮮さが薄れてきたのか 速いテンポでひくようになり、そうすると、 指がついていけなくなって、 「うまくひけない~」と、泣いてしまうのです。 私が「ちゃんと弾ける速さで弾いたら?」 と言っても、「それじゃ、つまんない」と言います。 そんな調子で、いつまでたっても仕上がらないので 今はこれ以上レッスンしても時間がもったいないと思い 「その曲は一旦お休みしてください」 と、お願いしたのですが 了解してくれたはずなのに、まだレッスンでやっています。 前の先生に相談して、良さそうな教則本を自分で用意して、 使ってもらうように先生にお願いしてみようかな、と思っております。