• ベストアンサー

センター英語の点数が安定しない

私は現在高校三年生で、センター試験で英語・国語・政経を受験しようと思っている者です。 国語と政経は安定して満足な点が取れるのですが 英語だけは何故かやたらと点数の上下が激しいのです。 2007 本117 (平均131)[10/?(メモしておらず不明)] 2006 本150 (平均127)[11/11]←解いた日 追123 [11/13] 2005 本119 (平均116)[11/17] 追104 [11/22] 2004 本109 (平均130)[11/20] 追151 [11/21] 1990 本138(平均137)[11/23] 1991 本144(平均130)[11/24] 1992 本136(平均121)[11/25] 1993 本136(平均106)[11/26] 11月の代ゼミセンター試験プレテストでは自己採点で154点でした。模試の成績はあてにするなとも聞きますが。 ※(英語は筆記だけ必要でリスニングは要らないので、いずれの点数も筆記の得点のみです) 7割5分取れるのが理想なんですが、まずは点数が安定しないことには不安で…… 比較的難しいと言われる追試で点が取れてるのに、平均点が高いにもかかわらずがくんと点が落ちてたりします。 こんなに点数が上下するって、普通はあまり無いことですか? 周りにセンター試験を受験する知り合いがいないので誰かに聞いたりも出来ません。 加えてうちの高校ではセンター受験者が毎年数人しかいないからなのか、学校に聞いても「さぁ?」という結構いい加減な具合です。 (進学校ならこういう細かい相談にも乗ってくれたりするんでしょうか。それともどこもこんな感じなのか) 情報を共有する相手がいなくて、正直不安です。 試験時間はいつも見直す時間が皆無というぐらい厳しいですが、何とか全て解き終わります。 (大問6→5→4→……という順で解いていってます) 英単語ターゲット(1400語程)を9月に、速読英熟語(1000語程)を11月に終え、どちらもそこそこ記憶に定着しているので 単語熟語で困ることはあまりないのですが、文法知識が全然無いです。 文法問題では配点が低いので半分ぐらい取れればいいと思っているのですが読解で差し支えがある時もあり、 酷い点を取るときは大問4~6が誤答だらけだったりします。 でも今から文法を総復習する時間があるでしょうか? 国語と政経はある程度完成しているので、英語に時間を割くことが出来ます。 過去問を一日一回のペースで90年から2009年まで追試含めて全て解こうと思って、現在進行中です。 古い試験は傾向こそ違いますが、長文読解の演習としては最適だろうと自分は思ってますが、どうなんでしょう。 やたらと長くなってしまったのでまとめると ・センター英語の点数は普通ここまで上下するものか ・過去問を解き続ければ点数は上がるか(古いものもやる価値はありますよね?) ・今後どのような点を中心として勉強したらよいのか  (長文問題は当然ですが、文法もやっぱりしっかり復習しないと7割行かないでしょうか) 以上のようなことについてアドバイスが頂きたいです。 センター英語受験経験者者の方等から経験談やご意見ご回答が頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

■センター英語の点数は普通ここまで上下するものか 基礎力のない人は、上下する。 ■過去問を解き続ければ点数は上がるか 「基礎文法」が完璧でないひとは、 点数は上がらない。 ■今後どのような点を中心として勉強したらよいのか (1)基礎文法(※読解に最低限必要な文法事項)の確認。 ForestやHarvestなど、 高校用文法書の「全例文」の訳が「正確に」言えるかどうか チェックせよ。「だいたい合ってる」はダメ。 言えればOK。 言えなかったものは、解説を読むなりして、 最終的に完全にマスターせよ。 (※ちなみにForestには「音でトレーニング」という、 例文だけを集めた本がある) (2)基本構文のマスター(※マスターしてないと読解に影響する)  第二問の「並べ替え問題」で、過去問で正答率が9割未満のひとは  基礎文法か基本構文か、またはその両者がマスターされてない。 <対策>構文集にのってる例文を繰り返し読め。 (3)長文を繰り返し読む。  長文は、1、2度読んだだけでは、まったく効果がない。断言。  引っかかる事項、注意すべき単語(※単語帳で自分が覚えたのとは  使用法や感覚が違うものがけっこうある!)や言い回しなどにマークし、  不明な箇所は訳をみたり調べたり、書き込んだりし、  とにかく、「不明なこと」は「完全に」なくすようにし、  問題なくスムーズに読めるようになるまで繰り返し文章を読む。  こいうったことを、まず1冊の本をとおして完璧にやりとおせ。  (※速読英熟語の英文のレベルが合ってるなら、  上記のことをまず1冊やりとおせ。  きついなら、使うべき長文本を、高1教科書レベルに下げよ)  おわったらもう一冊くらいはやりたい感じ。 これだけやれば、まあ7割以上にはなると思う。 ちゃんとやればセンター8割、MARCHレベルの英語楽勝、 くらいになると思うぞ。

rururufu
質問者

お礼

速熟巻末の文法まとめを通読してみたのですが いかに基本の部分をすっ飛ばしていたかが分かりました。 長文でつっかえた所も、割と答えだけ見て納得したつもりになっていた感があるのでなお悪かったのかもしれません。今更反省。 がむしゃらに過去問を進めていく前に アドバイス通り基礎の文法・構文をやり直して 再度解けなかった問題を見直してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.2

>・センター英語の点数は普通ここまで上下するものか 原因は色々考えられますが、一番大きいのは >酷い点を取るときは大問4~6が誤答だらけだったりします。 ここでしょう、つまり読解がはまっている時は点数が良く、外れた時は点数が悪いために上下するのでしょう >・過去問を解き続ければ点数は上がるか(古いものもやる価値はありますよね?) 解き方によります まずは、必ず時間が余るように読解を早めるように心がけてください 見直しの時間はできれば10分は欲しいところだと思います 大抵、センターの問題形式は変わらないでしょうから(最近のは知りませんが)、それに合わせて早く読むように心がけてください >今後どのような点を中心として勉強したらよいのか  (長文問題は当然ですが、文法もやっぱりしっかり復習しないと7割行かないでしょうか) 文法ができないというレベルによります あまりにも文法が出来ていないのならば、文章の初めから勘違いして読み進めてしまうこともありえます 文法問題を抑えつつ(たぶんセンター用のがあるはずですが)、長文でなぜ解けなかったか、早く読む手段はないかというところを意識して勉強するのがよいかと

rururufu
質問者

お礼

やっぱりそこが悪いとどうしても点数は下がりますよね。 読解は得点源なのでここが安定するよう集中的にやろうと思います。 10分余らせるのは今の自分には相当厳しいような感じがしていますが、 目標にして頑張ってみます。 やっぱり何度も演習して速読できるようにしていくことが必要ですよね。 あまり深くまではやり込まず 読解に最低限必要な文法の復習をしようと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

点数が不安定ということは どこかに苦手なところがあるということですね。 普通は模試でその部分(間違った部分)の原因を究明して自分の得意技にもっていくのですが、模試をやりっぱなしで「間違った部分がどうして間違ったか」とか「苦手な分野をなくする」ということをやってこなかったのなら少し遅れを取りましたね。 センター3科目と言うことは皆よりもハンデがあって個々の点数が100点に近くなくてはなりません。 100点に近づけると言うことは苦手分野をなくするというレベルの問題(苦手分野はあってはならない)ではなく、いかにミスをなくするかということにかかって来ます。 もし苦手分野があるならば徹底的に今からでも潰していくべきです。 センター英語では細かい文法なんて聞いてきません。 読解と文法を中心にやっていってはどうでしょうか。 頻出構文とセンター読解を中心にやってはいかがでしょうか? たぶん仕上げに近い段階だと思うので、 解っているところは飛ばして、解らない部分を徹底的にやってはいかがですか? 他にもやり方があるとおもいますので、他の方の回答も参考にしてください。 健闘を祈ります。

rururufu
質問者

お礼

しっかり点が取れた回は、No.2の方が言うように読解がうまくいっていたのだと思います。 ですから読解で失敗している回に苦手な分野があったのかもしれません。 答え合わせと見直し、読めなかった・気付けなかった構文や熟語などの書き出しは毎回しているのですが 特に悪かった回を中心にもう一度良く見直して、再度解いてみることにします。 でも答えを見ると「ああ」と簡単に気付くことでも、回答中は結構気がつかないんですよね…… 読解問題中心に演習して 頻出の物から重点的に構文を復習してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A