- ベストアンサー
アメリカ
アメリカの州=1つの国、みたいなものですか? そして、それらをまとめるからアメリカでは、首相ではなく大統領という呼び名なのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
概ねそのような認識で結構です。 アメリカは合衆国、つまり州が集まった連邦国家ということです。 アメリカの1つ1つの州は独立した権限を持ち、国の機能を持ちます。 日本と違い、広い国土を納めるには自治制の方が適しているのです。 1つ1つの国(州)の上に立つのが連邦政府ということです。 そして連邦国(共和国)の長が大統領とよばれます。 各州は国としてまとまっていた方が得策だと思えばアメリカに属します。 連邦に属しているのが負担だと思うようになれば独立を考えるでしょう。 その最有力候補はアメリカ最大の州カルフォルニアです。 ただし、独立は簡単には達成できません。 平和裏に行われるのなら住民投票になりますが、これは中央政府が譲歩しないと無理です。 このような住民投票の例はスコットランドやチェコスロバキアにみられます。 スコットの場合は支配から数百年が経過し、半ば約束ごとのように行われました。 しかし、スコットランドの住民は経済的繋がりを意識、英国連邦に留まることを選択しました。 チェコの場合はスロバキアが経済的に負担になっていたので、あっさりと住民投票を認めました。 その結果、スロバキアは独立しました。 一方、ロシア領内のチェチェン、東ティモール、コソボ、チベットなどは 独立に際して血みどろの抗争を繰り広げています。
その他の回答 (2)
- kawasemi60
- ベストアンサー率17% (119/676)
日本の江戸時代の大工の世界では大工工事一式を取り仕切る親方の 事を棟梁と呼んでいました。その信用力は絶大で材料調達や資金調達 、職人集め。そして仕事の受注に大きな役割を果たしていました。 一定の大工集団の取りまとめ役。それが棟梁です。その棟梁の中でも 人望が高く棟梁の取りまとめ役が大棟梁とよばれていました。 建物では棟、梁が重要で中心的構造物である事から呼ばれたようです。 明治時代に共和制の指導者を日本語で呼ぶ時に指導者の取りまとめ役 を大棟梁になぞらえて大統領としたのだと思います アメリカは議会協和制の国ですから大統領と呼ばれるのです ソビエト社会主義連邦共和国という国が在りましたが共産党独裁体制 なので共和制では在りませんでした。だから最高指導者は書記長と 呼ばれていましたが独裁体制崩壊により大統領と呼び方を変えました。 現在の中国は共産党独裁なので議会が在っても大統領とは呼びません
- boikof
- ベストアンサー率41% (130/314)
回答になるか分かりませんが、国家元首が民主的な過程で選出された国は大抵大統領と呼ばれています。行政のトップが首相である国には実権がなくても国家元首として象徴的にその上の存在がいます。例えば日本でいうならば天皇、ドイツ、イスラエル等では大統領、イギリス連邦諸国ではエリザベス女王、北欧諸国では王室など、いずれも政治的な実権を持たない象徴的な存在があります。首相がいる国は首相が国家元首ではないのが大統領との違いです。但し例外としてロシアとフランスは大統領が一定の権力を所持していますね。イランは大統領が国家元首ではない唯一の例だと思います。また中国や北朝鮮、ベトナムなどの共産主義国家では首相の上に権力を持つ主席や総書記がいます。 アメリカの場合は大統領が国家元首であり行政、外交、軍事などあらゆる場面で絶対的な権限を有しています。アメリカは州に大幅な権限を持たせており州知事は州政府において権力を持っておりますが、大統領の権限を越えることはありません。それらをまとめるからというのではなく、大統領はアメリカ全体の行政を仕切る連邦政府の長であり、陸海空軍の最高司令官であり、司法においても連邦裁判官の任命など絶対的な権限を有しています。それらは州においては州知事がそれらをの権限を所持してますが、連邦政府の権限は州の権限を上回るものなのです。唯一大統領の絶対君主制的な権限を抑制する機能として連邦議会があり、大統領の暴走を許さない仕組みになっています。