• ベストアンサー

この畑に生えてきた植物は「なんでしょう。

きゅうりのつもりで畝の開いたところへ 種を3粒づつ撒きました。 先に植えていたきゅうりは7月終わりには全てが 終わっていました。 きゅうりと似た葉なので、そのうちできるだろうと ずーっとまっていました。 どんどんどん元気になって、花もさいていくのですが、 一向に実がなる気配がなく、 また花が普通のきゅうりに比べ、5倍くらいあるのです。 9月をすぎ、まだまだ元気いっぱい。 そのうちやっと、1つが膨らみはじめました。 これが、その写真と、種の袋です。 標準的な袋ですからその大きさがわかると思います。 これは一体なんでしょう? 食べられますか? 食べるならいつ頃で どんな食べ方がおいしくいただけすのでしょうか。 見つかっただけでも今茎のちがう3つが同じような 大きさになっています。 ひょっとしてひとつの茎に 1つのようで、3茎しかなかったので これだけもような気もします。 なにか御存知のかたよろしくお願いします。 また、この袋に見覚えのある方の意見などもあれば 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.7

No.6です。 小さいときや肥料切れの時などは濃い緑ではなく、黄緑色が普通です。 写真を見る限り、葉っぱが青々としているので肥料切れではなさそうです。 あと、日当たりが悪いと黄緑色になります。 日当たりを良くし、もう少し大きくなれば先ほどのURLのとうがんのようになると思います。 ちなみに、“はしかい”って方言なんですかね。チクチクして痛いという感じです。 小さいときはまだ毛が弱いですが、実が大きくなってくると毛も丈夫になってきます。 また、とうがんは所詮夏野菜ですから霜に当たると死んでしまいます。

oo14
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 はしかいですか。なんとなく雰囲気が感じ取れてはいたのですが、 否定形になってくると混乱してきていました。 どちらの方言なんですかね。 前後の関連がなければ、かしこいなんて意味かなって思いました。 なぜか、「はんかくさ」という言葉が浮かんで脳裏からはなれません。 デジャブーなんですかね。 明日からしばれるそうですね。 霜にあたって死んでしまうまえに、食べてみなくては。

oo14
質問者

補足

2009/11/28 寒くなってきました。 この怪物は未だに新天地を探して、 先端は成長を続けています。 すでに、子孫を作っていることも、わかっているんだか? とにかく前進あるのみ(安心感もあるのか) ふしぎな生物です。 こいつにとっては、 一粒ダネは、どーいう意味があるのか。 冬が来る前に一体なにをしようとしているのか? 不思議です。

その他の回答 (6)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.6

葉っぱや花の形から、「とうがん」(沖縄種)と思いますが。 http://home.oy.zennoh.or.jp/yasai/togan/index.htm 表面が毛羽立っていて、はしかくないですか?

oo14
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また教えて下さい。

oo14
質問者

補足

目にとめていただきましてありがとうございます。 現在のところ、URLほど緑色ではありません。 町で売っている冬瓜はものすごく大きいですが いまのところなのか、10数センチぐらいの径です。 まだまだ大きくなりそうな雰囲気はあります。 はしかくないのかは意味がよくわかりませんが、 子供のいがぐり頭をなでたらそんな感じかなと思うような 肌触りで、つるつるではないですね。 だとすると、「とうがん」(沖縄種)ですかね。 そうでなかったとしても、レシピは参考になりそうです。 ありがとうございました。

回答No.5

白瓜の系統ということは間違いないでしょう。 縦スジの入らない系統で主には(桂、沼目、東)などの系統が有ります。 どこの地域にお住まいか判りませんが、お住まいの地域で一般的に多く栽培されているものではないでしょうか。細かいところまで言いますと、地域ごとに微妙に交配をしてその地域ゆかりの名前を付けたりします。(単に『白瓜』でも通用すると思いますが)  ・桂大白瓜 京都・奈良辺り中心の関西系  ・沼目白瓜 長野(須坂)辺り~全国区  ・東京みどり(東みどり)関東 ●写真を見た感じでは「桂大白瓜」のように見えます。 主に奈良漬け専用に使うと思いますが、浅漬け・粕漬け・小さいうちは味噌汁の具などでもいいと思います。 桂大白瓜 奈良漬け専用 京都産 http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tsukeuri/hinshu/katsuraoosiro.htm http://www.otaseed.co.jp/images2/katsuraoshiro.jpg 沼目白瓜(ぬまめしろうり)須坂市原産 奈良漬け、浅漬け兼用 http://noguchiseed.com/2006ebukuro/numameshirouri06.htm http://www.nogyoya.com/html/products/detail.php?product_id=1043 http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000494&hinmoku_cd=AZU&area_cd=5&daigi_flg=0 東京みどり(東みどり) http://www.otaseed.co.jp/images2/azumamidori.jpg 桂大白瓜 沼目大白瓜 阿波みどり 比較 http://www.e-taneya.com/category/98.html

oo14
質問者

お礼

たくさんの例示ありがとうございます。 「桂大白瓜」は近い感じがします。 「沼目」は形もそうですか季節もあってる感じです。 写真は今日16時過ぎに写したものです。 どこに住んでるか書くと、規約上なのか、ここでは 全てが抹殺されるルールになってるようなので おいておきますが、 パッケージのごとく某有名店の製品なので、 そちらの地方で一般的に栽培されているものかもしれません。 (まさかとはおもいますが。) ただ、うちの畑はスミレが咲き誇るような畑で いろんな草や木が勝手に生えてきます。 名の知れぬ鳥がいっぱいやってきますので、 その影響なのでしょう。 でも、瓜の種なんか鳥が運べるんでしょうかね。 食べた記憶も撒いた記憶もないことですし、 不思議です。

oo14
質問者

補足

みました。(花丸でポン) ここのシステムの欠陥ですね。 質問者は補足があるのに回答者はない。 でも、画像は回答者も質問者も1回しかない。 ここまでくると、回答をいただかない限り 追加相談はできない。 もっと困るのは、質問者は画像は1回限なんですよね。 お言葉を画像でいただきましたので 物を毎日見に行って、ここぞとという大きさのとき ちょん切って、味噌汁、炒め物、漬物ですね。 了解です。

回答No.4

こまかいことは判りませんが、 うり科の作物って、けっこう「雑種」ができやすいです。 元が、交配して品種改良で出来たものですから。 (きゅうりとカボチャの雑種もある)  3粒蒔きだと、まわりに「きゅうり」花粉が少ないわけですから、 他のウリ科植物の花粉で受粉して「雑種」になってるのではないか? という想像です。

oo14
質問者

お礼

なるほど。 種は袋どおりのときわ地這胡瓜だった。 しかし、今年の夏は近辺どこも胡瓜ができなかった。 受粉する虫がいなかったため、花は咲いても 壊滅状態だったとか。 にもかかわらず、うちは胡瓜は大豊作でした。 おまけに、コンポストの発酵に耐え、 ゾンビみたいに、いたるところからかぼちゃが 顔をだしてきて、敷地を立体的に占領してしまい 6個ぐらいかぼちゃが取れました。 これら全てが終わってから、 それらの執念みたいなのが 憑依したようで、花の咲かない 胡瓜みたいなものが、俄然元気になって この状態です。 こまかいことはわからないでいいのかもしれません。 となると、後は、どうやっておいしく食するか。 に、関心は移ってきます。 なぜか、ほとんど同じ大きさのが3個ありますので 取りあえず、1個切ってみたほうがいいんでしょうかね。 もし、さらなるアドバイスがいただけるなら、 よろしくお願いします。 なにはともあれ、アドバイス大いに参考になりました。 ありがとうございました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

たぶん白瓜(20cm位の薄き緑の太目の瓜)か、その仲間ではないでしょうか?白瓜で検索すれば沢山出てきます。 http://www.kaerutei.jp/archives/cat_1364768.html この中に白瓜の7/2と7/8の所に写真と説明があります。 http://gold1355.exblog.jp/tags/%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8B/ この中の4/26のところ。 本来の味がないので、通常は奈良漬や粕漬け専用ですね。 うす切りして他の野菜と炒めてもいいですがそれ自体味かないので 味付けが必要です(玉ねぎやきゅうりの炒め物と同じ)。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/saku-hotel/s-110.html http://blog.livedoor.jp/merci911/archives/51371638.html

oo14
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また教えて下さい。

oo14
質問者

補足

ありがとうございます。 かなり似ています。 しかし、緑色の筋はないです。 写真でつるのほうが隠れてしまっていますが 花側とまったく同じRでプラダタンクのような 上下も対称形のきれいなかたちです。 葉はもう少しプラタナスの葉のように出っ張った形です。 なんとなくですが、違う品種のような気がします。 白瓜の仲間だったら、食べれるということですね。 ありがとうございました。 まだ大きくなるのか、収穫しないと固くなるのか 取りあえず知りたいところです。 かぼちゃは今年初めて収穫したのですが、 躊躇していたら、半分ぐらい腐らせてしまいました。

  • houdinifa
  • ベストアンサー率24% (27/112)
回答No.2

「へちま」ではないでしょうか? へちまであれば、あまり成長しないうちに、 田楽にしたり、おでんに入れたり出来ます。

参考URL:
http://kh.at.webry.info/200510/article_5.html
oo14
質問者

お礼

へちまですか? 自分で作ったことがないので、 よくわかりません。 食べるなら、早くということですね。 でも、ヘチマだったら、おいておいたら ナイロンたわしみたいなものが出来るんですかね? (なんか、自分が、ものすごく無知のような気がして気ました)

oo14
質問者

補足

URLを添付いただいていたのですね。 葉っぱの形が明らかに違います。 きゅうりって感じで葉っぱが少し大きく、固いかなって感じ 身は筋や色はついていません。 まったくのっぺらぼうです。 情報、ありがとうございました。

  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.1

専門家でも何でも無いので、見た目だけで回答してます。 よって自信はまったくありませんが、一目見て「加賀太キュウリ」と思ってしまいました。 http://www.maruka-ishikawa.co.jp/KAGA/items/kaga_hutokyuri.htm

oo14
質問者

お礼

うちの連れ合いは、さきほど一目も見ないで「加賀キュウリ」に 決まってるとのたもうておられました。 大体それがどこになってるかも知らないというのに。 ひとのことを決め付けが多すぎるといつも言うが、 あまり変わらないと思いますがね。 でも、それも知らなかったというのは私の問題ですね。 ありがとうございました。

oo14
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 教えてくださったところを見ました。 大きさがわかりませんが、花と葉はよく似てますね。 明らかに違うのは いぼがありません。 色は黄緑色できゅうりだったら地面についている面のような色です。 とにかく成長が8月ではなく、9月10月に異常に元気でした。 花も8月には咲いてなかったとおもいます。 せっかく教えてくださったのですが、 なんとなく違うような感じです。 でも、加賀太きゅうりですか、 初めて見ました。勉強になりました。

関連するQ&A