• ベストアンサー

小学2年生の女の子の担任が、子供が嫌いな先生で、娘に辛く当たります

(長文ですみませんがどうぞよろしくお願いいたします) 小学2年生の娘がおります。娘は勉強もどちらかといえばできる方で、活発でよくしゃべる明るい性格です。 今娘が通っている公立小学校では毎年クラス替えがあり、最近新しいクラスになりました。 担任の先生は雰囲気が暗く、目の鋭い50代の女性です。 噂では、子供のことが嫌いな先生だということです。 いろんなことでクラス全体が毎日のように叱られるそうです。 宿題の量も多めで、できないと厳しく叱られます。 娘は毎日2,3時間かかって宿題をやっとこなしています。 丁寧に字を書かないと先生に怒られるそうで、丁寧に何度も書き直していると、ものすごく時間がかかってしまいます。 ほどほどでいいんじゃない、と適当(?)にするように娘に言うのですが、「先生に怒られる」と言って何度も書き直し、きれいに書けるまで書き直しています。 先日、どうしても宿題が終わらず、寝る時間になってしまったのにまだ終わりませんでした。 「宿題が終わらないよう・・・宿題しないと先生に怒られる」と泣き出したので「じゃあママが連絡帳に書いて先生に連絡しとくから」 それで「宿題が全部できていません。本人も気にしていますし、慣れればできるようになると思いますので」等、連絡帳に書きました。 するとあくる日、娘は、先生に「宿題できないとアホになりますよ」 「あなただけは宿題あげません」などとかなり叱られたそうです。 なんだか大ごとになってしまいましたので、もう一度、ただ、今回はできないけどそのうち慣れると書いただけということ、宿題の量については先生にお任せします、ということを書いて出したら、あくる日、宿題は出してもらえましたが、娘は昼休み中ずっと、説教をされたということでした。 何て言われたの、と聞いたら、「『先生は怒っていませんけど』て。あとは難しくてよくわからなかった」 「怒ってないって口では言っているけど、怒ってて怖かった。先生言ってる事としてることが違う。嘘つきやん」と言います。 昼休み中お説教だったということで、20~30分はいろいろ言われていたようです。 これでは何も連絡できないなあと思いました。 私はクラスで簡単な委員もしており、先生と関わることもあるので、この先どうしたらいいかなと言う感じです。 懇談会のとき、その先生は、「私は今でも昔の生徒から慕われているんです」等、そういうこと自分でいうかな?と疑問に思う発言、 「子供が好きじゃないとこの仕事はできませんから」でもそう言う割には子どもへの視線が冷たかったりして違和感がありました。 こういうタイプの先生が担任になったのが初めてでとまどっております。 娘にあまり辛く当たられるのも困ります。 もう一切連絡帳に連絡を書くのはやめるつもりですが、この先、先生とどういうふうに付き合っていけばよいのでしょうか。 こういう先生に当たったことのあるお母様方、どのようにお付き合いされましたか、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83332
noname#83332
回答No.1

こんばんは! 小4と小1の子を持つ母です。 質問を読んで、ついこの間まで同じような悩みを持っていたので、思わず書き込みしております。 上の子が小3(昨年度)の時、相談者さんと同じような担任の先生で学校でも有名な嫌な先生に当たりました。担任が分かった時は周りに「可哀想に・・・」と言われる位^^; うちの子は比較的おとなしい方で今まで余りトラブルも無く、毎日楽しく学校に通っておりました。でもその先生になってから、「学校楽しく無いわ・・・」とたまに言うようになり、色々聞いてみるとヒステリックに先生が怒るそうで、小3位になれば自分が悪いことをして怒られたのなら納得も行くのであろう事も、先生が全く状況を把握せず急に大声で怒ったり・・・(例えば下校時に廊下で傘を片付けていたら、前に立っていた子に当たりそうになって、それを見た先生が「傘で遊ぶな!」と大声で怒ったり・・・うちの子は片付けていただけで、「危ないから気をつけるように。」と言われるなら分かるけど、それを説明しようとしても聞いてくれない、ひたすら怒り続けると言った感じです) 授業中は一切私語禁止(まあこれは良いしあたりまえかな?)で、 この先生の口癖が「あんたらには背骨がないんか?」(姿勢が悪いと言いたいんでしょう。)とか「○組は優秀やし、先生も○組の先生になりたかったわ。」とか・・・書き出したらきりが無いんですが、小3の子供に大人の世界は大変やで、とかこのままではろくな大人になれないでとか平気で言います。 そのクラスだけ監獄かと思うような授業風景・・・ 子供に決していい環境とは思えない先生でした。 今はクラス替えで先生も変わって、子供は大喜びです^^ ただ、良い点もいくつかありました。 忘れ物、字の綺麗さ・・・などなどとても厳しい先生だったので、かなり鍛えてもらったのか何でもきっちりする癖がついてきたので、その点は感謝してるかな!? 日が経つにつれ先生の威圧感にも慣れたのか、ある程度は意見も言えるようになっていったみたいですし・・・^^; 先生も中学年に入った子供たちにしっかりしていかなあかんと日々伝えていたようで、今となってはスパルタ教育でもまれて良かったかな?とも思います。(子供はもう嫌やあの先生は!と言ってますが・・・) うちの先生は言い方がきつい、子供に言う言い方じゃない等・・・気になる点は多々ありましたし、先生や校長にまで抗議しに行くお母さんも居たようですが、私は子供ががんばって学校に行ってる間は、よっぽどでない限り言いませんでした。こういうタイプの先生は、へんにプライドが高く若い(?)お母さんに何か言われても、素直に受け入れてくれるとは思わなかったし、男の子なので多少もまれるのも勉強かな?と思ったり・・・ 先生の言われた言葉の中には、今でも納得の行かないこともありますが、プラスになった面もあるので今は良しとしています。(先生が変わったから言えるのかも・苦笑) ただ、相談者さんの先生もかなりヒステリックな模様・・・ どうしたら良いか・・・胸中お察しいたします;; ちなみにうちの知り合いの例から行くと、先生の言われたことや昨日あった出来事など何度か連絡帳でやり取りした後、連絡帳ではらちがあかず、直接電話したり、学校まで行ったりしてとことんまで先生と話し合って分かり合えたという場合もあります。 そういう先生は連絡帳の書き方もぶっきら棒で、(忙しいのもあると思いますが・・・)お互いにもやもやしてたのが、電話や直接話すとまた違った対応だったりするようでスッキリした様子でした。 相談者さんの先生に当てはまるかは分かりませんが、参考までに・・・ 長文・乱文ですいません(^^;) 大変だとは思いますが、頑張って下さいね!(^^)/

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そのクラスだけ監獄かと思うような授業風景・・・ そうなんですよね。 もともと明るい性格の子なんですが、授業参観のときも、最初から最後までひきつった表情をしていたのがとても可哀想でした。 今までは授業参観に私が来ているのを見ると嬉しそうにニコニコ笑っていましたが、今年は口元が引きつってビクビクしています。 クラス全体も暗いんですよね。 子供にあれほど恐怖感を抱かせながら授業をするのってどうなんだろう・・・と思います。 毎日、ぐったりして帰ってきます。 学校も行きたくないと良く言います。 保育園、小学校1年生のときも、毎日喜んで学校に行っていたのに・・・ 娘にとっては試練だと思います。 今から来春が待ち遠しいです。

その他の回答 (3)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

まず情報を集めましょう。 他の御家庭の反応はどうなのでしょう。同じクラスに親しい親御さんはいらっしゃいませんか? その上で、個人的な見方ではなく、ある程度保護者に共通の意見として担任の「恐怖支配」を心配されるようでしたら、PTA役員に相談されてはいかがでしょうか。 役員に同行してもらって、担任や教頭に申し入れをすれば、多少改善する可能性があります。 しかし、そこまで話を大きくしたくないようでしたら、「担任ほめ殺し作戦」はどうでしょう。 どんなひどい担任でも、やることすべてがダメということはないと思います。 とりたてて良い方法ということでなくても、よほどひどい場合以外はひたすら「ありがとうございました」「先生のおかげです」というメッセージを発信し、よほどひどい場合は無反応、という作戦です。 保護者が批判的であることに気付くと、ベテランの先生の中には、かえって意固地になり、追撃の手をゆるめまいとがんばってしまう場合があると思います。 保護者に支持されているという思いがあれば、ゆとりのある指導も、かえってできるかもしれません。 というようなことを含めて、当事者である同じクラスの保護者の方々と、よく話し合われることが一番重要ではないでしょうか。

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >当事者である同じクラスの保護者の方々と、よく話し合われることが一番重要ではないでしょうか。 そうなんですよね。 一学年5クラスあり、一年生のときに親しくなったお母さん方とすべてクラスが離れてしまい、同じクラスのお母さんにまだいろいろ話せるような方がいらっしゃいません。 はやく知り合いになって、いろいろ相談したいと思っています。

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.3

中1娘、小5息子がおります。 本当に色々な先生がいますよね。 娘が小学2年の時、息子が小学3年の時に同じ先生に当たりました。 最悪でしたね…真面目で問題ない娘と、幼稚で大雑把な息子比べです。 春の家庭訪問の第一声が 「お姉ちゃんはよくできる子なにの、とても姉弟とは思えない」 「どうして姉弟なのにここまで違うのか?」ですよ。 「昨年の担任が息子さんの文句をよく職員室で愚痴ってました」まで言う始末… 定年間際のベテラン(?)先生でしたけどね。 一年中何か文句ばかり言われて終わりましたね。 女性の先生は、往々にしてヒステリックです。 子供の話を聞いてみても、理不尽な叱り方をする方が多いですね。 またどこかピントがずれているような… 昨晩もテレビでしてましたが、教師は一般社会を知らないからある意味世間ズレしていると。 更に子供相手ですよね…しっかりした理念がないと教育ではなく押し付けになる事も多いと思いますよ。 そういった先生のお付き合いですが、やはり先生として尊重すべきところは心得ておいたほうが良いと思います。 子供の宿題などは基本的に学校(先生)に従うべきだと思います。 何時間かかっても、寝る時間を過ぎてもやらせる方がいいと思います。 「アホ」というのはおかしな表現ですが、力をつけるためには宿題は不可欠です。 「子供のためを思って沢山出してくれてありがたいわ」くらいの気持ちで向かわれたほうがいいと思います。 帰ってからすぐに宿題してますか?放課後の遊びよりも優先は宿題です。 子供が弱音を吐いたときには「回避や助け」を出すのではなく「じゃあ、見ててあげるからやってごらん」と応援をするべきだと思います。 字を丁寧に書かせる事も、私は良い事だと思いますが… そういった教育指導などは、先生にお任せして家庭ではフォローをしていく方がいいでしょうね。 また、役員をされているのなら先生と接する機会が作れますし、そういったときに、気軽に我が子相談をされてみればどうでしょうか? 相談をされることは、先生もまんざらでもないでしょう。 問題があったときに話をするよりも普段から先生と情報交換ができる関係を作っていかれるのがいいと思いますよ。 癖アリの先生なら尚更そうだと思います。 家庭(娘さんとお母さん)が一歩先生に近づいたら、先生が娘さんに向ける目も変わってくると思います。

pipipimama
質問者

お礼

丁寧に書くのはもちろん当たり前ですが、娘の様子を見ていると、必要以上に書き直しが多いのです。 子供の字ですし、私から見て十分だと思われるくらいきれいに書けていても「先生に怒られるかも・・・」と相当な恐怖感で過剰に書き直す様子が尋常ではなかったので。 漢字を1ページ書くだけで1時間半かかるほど書き直します。 子供に与えている恐怖が尋常ではない様子です。 教室で先生が字の汚い子を相当叱っているようです。 その先生は、私から見ても、目つきの鋭さ、厳しさ、見ただけでぞおっとするような陰険な感じです。私から見ても怖いです。子供から見たらなおさらだろうな、という感じです。 子供を愛情持って叱っている感じはまったくゼロで、ただ自分の感情に任せて子供に恐怖を与えている感じが嫌でたまりません。

pipipimama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 役員はしますが、先生と話をしようとはあまり思えなくて・・・ 本音と建前があまりにも違いすぎている先生で、はっきりいって不気味です。

noname#61307
noname#61307
回答No.2

私が子供の頃はこんな先生がアタリマエ・・・というか、いっぱい居ましたね。私は愛想を振りまく友達先生みたいな人ってニガテですけど。そういう先生ってコチラがビシっと言うとものすごくヘコんだりするんですよね。帰ってからOKとか書き込みそう・・・みたいな。厳しい方が、子供もしゃんとする、スイッチが入る、私も厳しい事が言えるというか。 親は子供のフォローでいいんじゃないかな?いままでもご質問者様がしてきたように。 失礼ですが、先生がおっしゃっていることは勉強に置いてはアタリマエの事です。丁寧に字を書く事が遅いのは子供さんの問題で、これは親が教えるべきだと思います。それとクラスの中で適当に字を書く子がいて、そういう子も含めて先生は指導している訳です。ご質問者様のお子さんがとても良い子だったとしても、他の悪い子(書き方まずいですが)も含めて厳しい指導をしているんだと思います。 宿題が出来ていない理由が慣れの問題と書いたのはまずかったかな、と思います。 慣れていないのなら、家庭でなんとかしようと思うのでは? たぶん、お子さんよりも出来の悪い子だっている訳で、そういう子も宿題は同じ分だけ出ているはずです。 宿題が出来なかった、怒られた。次からはもっと早くやろう、子供はそういう経験から成長していくのに、親が連絡帳に書く事で回避しようとしたのは違うと思います。 うちの子は自分からきれいに書けないと許せなくて、泣きながら何度もケシゴムでゴシゴシっていうのが年中から小1まで2年間。 苦労しました。とにかく褒めて褒めて、少し曲がっていても「消さなくていいよ。良い味が出てる」「少し元気がある字になったね」「こっちはキレイだけど、ママはこれも好き」といい、それから時計の読み方(分まで)を教え、算数などの数字だけ書くプリントを時間内にやる事を教えました。 やっと、ケシゴムゴシゴシから開放されました。 この件について先生からの指導はまったくありません。 お子さんは、「はね、とめ はらい、書き順」の習得は出来ていますか? 先生の「丁寧に」はこの事ではないでしょうか? お子さんが認識している先生の指導とズレはないですか? もしかしたら、ものすごく一生懸命に書いても、はね、とめ、はらう、書き順が出来ていない為に、○をもらえない、褒めてもらえない、という場合もあるかもしれません。 お子さんの宿題に一緒に付き合い、よく見て、お子さんの意見もじっくり聞いてあげてみてはいかがでしょう? 子供は自信がつくとその後はどんどんやります。 うちの子もこの連休中に、次男は繰り上がりの足し算と数の分解、長男はそろばんといままで習った漢字の復習をじっくりやるつもりです。 お互いがんばりましょう!

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで自分から進んで宿題をさっさとする子で、全然手がかからなかったのですが、この先生が担任になってからというもの、逆に宿題をしなくなりました。 今は宿題をするとき私が横について子供を励ましながらやっています。 宿題をすると先生の恐ろしさを思い出し、できなくなるそうです。 子供に過剰な恐怖感を与え、子供のやる気をそぐような先生で、困ってしまいます。

関連するQ&A