• 締切済み

夏休みの過ごし方

私は今年受験生になりました 先生によく『何回も見直しなさい。』とか『三回やり直しなさい。』とか言われるけど,直接してしまってやろうとしても答えが書いてあるので出来ません。 どうやって二回とか三回とかすれば良いのですか? 話を変えます。 私の学校では技術・家庭科の宿題でひとつ作品をつくらないといけないのですがどういうのをつくれば良いのですか? 私は考えるのが苦手なので良いアドバイスをお願いします。 技術はなるべく小さいもので…。 話がたくさんあってすみません。 勉強のしかた,技術・家庭科の作品のアドバイス よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ojisan13
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.10

僕は、去年中1だったんですが 夏休みの宿題に、エプロンを作りました。 みなおしなんですが、僕も、f7dfotuさんと 同じで先生にみなおしをしたかと怒られます。 見直しを自分では、したつもりであっても ミスをすることはありますよね。 僕の場合定期テストでも、ミスで点数をとっても 失います。 どうしたらいいんでしょうね、 アドバイスにぜんぜんならなくてすいません。

回答No.9

問題の復習は簡単です。 1)間違えたところをノートに書き写す。 2)その問題を解く。 *ただし、問題が長い場合はコピーをしてその部分だけ切り取る。 3)解いてまだ間違えるようならもう一度。 技術・家庭の宿題は裁縫が苦手なら何か作ってみたらどうでしょうか?(木だってそれなりに安いし) ちなみにうちの兄貴は中3のときポストを作りました。参考になれば・・・。

noname#7394
noname#7394
回答No.8

家庭科での作品なら手芸屋サンで売っているもので、 クッションのカバーの刺繍とか、さやえんどうを作ったり できる、そういうものがセットになって売っています。 犬のぬいぐるみを作るセットとか。 普通に糸で縫ったりできるのなら、難しくないです。 ただ刺繍だと、イライラするのであればやめた方が。 技術科なら、ホームセンターに木で作る物がセットで売っています。 両方とも値段的には高くないので簡単で安上がりです。 勉強の仕方はその人にあったやり方ですが、 私の場合、TV見ながら、お菓子たべながら、ごろごろ横になりながらノンビリやっていました。 暗記物は早めにまとめておき、テスト前に一気に覚えれるようにしたかな?? 随分前ですけど。今もいろいろ勉強してますが、 今は、PCしながらしてます。TVはつけっぱーです。 TVがつまらない時は、洋楽のみ。 私は音がないとできないので。 いろいろ試しながらみつけてください

回答No.7

問題の見直しについて 問題集あるいはプリントは2回以上やりたいならコピーをとるのがオススメです。ノートに答えを書いていってもいいと思いますが、そうするとノートを整理したりが大変だと思います。 間違える問題は問題集には直接訂正しないというのもいいと思います。×だけつけておいて、間違えた問題は何故間違えたかを別の紙あるいはノートにカンタンにまとめておくといいと思います。 けれど。もし答えがかかれててもそれをみないでできるか試せばOKだと思います。 技術家庭科について 木材でペン立てをつくるとかしましたよ。昔は。

noname#110957
noname#110957
回答No.6

hiikoです、こんにちは(^-^) >先生によく『何回も見直しなさい。』とか『三回やり直しなさい。』とか言われるけど,直接してしまってやろうとしても答えが書いてあるので出来ません。 どうやって二回とか三回とかすれば良いのですか? わたしも、受験生時代によくやっちゃいましたね^^;やるとすごいヘコみますよね。 これは問題集とかですかね?それなら、問題集に載っている問題を写して、別の紙にといてください。 あと、今後、同じような方法でやるとしたら、問題集にオレンジのボールペンで(ここ、ポイントです)回答を直接書き込んで、足りなかったところ・間違ったところは、別の色のボールペン(ピンク色・蛍光赤などがおすすめ)で答えを補うようにしてください。学校でもらった(提出用の)プリントなら、それをコピって、同様の手でやればいいと思います。 終わったら、それを赤シートで消せば、何度でも解けますよ。あと、もうすでに回答している方がいらっしゃいますが、記入済みの学校のプリントだったら、それをコピって、チェックペンで塗りつぶすのもありです。 >私の学校では技術・家庭科の宿題でひとつ作品をつくらないといけないのですがどういうのをつくれば良いのですか? それを考えるのも宿題の一部だと思いますよ。参考までに、わたしはドールハウス(空き箱+市販のミニチュアキット)、1日30品目の献立表(×7日間)、エプロン作成経験があります。 参考になれば、幸いです。

  • piano07
  • ベストアンサー率7% (19/268)
回答No.5

問題集などは直接書き込まないことですね。 学校のプリントなどで直接書き込んでしまったものなら 答えが書いてあろうがなかろうがもう1回やり直す。 コピーをとって、答えを消してっていう方法もありますし、マーカーを引いて下敷きで隠してっていう方法もあります。 技術・家庭科ですか・・・。 ウォールポケットとか私は作ってました。 カントリードールも作ったことあるな。 どちらも簡単ですよ。 この時期ならいわゆるセット物もたくさん出てるとおもいますよ。

  • messui-
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

★どうやって2回、3回すれば良いのですか?   ↓ ↓ ↓ ☆私は、1回目を別のノートに書いて解きます。それで2回目を直接書き込んで解いて、3回目は解らなかった問題をノートに写してもう1回しようと思っています。 ☆もう書き込んでしまったら、書き込んである答えを専用のペン(赤か緑)で塗ります。(普通の文房具店で売っています。)そして、その部分を赤の下敷きで隠すとちょうど答えの部分だけ見えなくなります。 きっといろんな所で役に立つと思うので試してみてください(*^-^*) ★技術と家庭科の作品で何を作ればいいですか?   ↓ ↓ ↓ ☆技術☆ 小さい物がいいと書いてありましたが、技術の作品を言ったら思いつくのは木なんですけど…。。 中1の時に作った覚えがあるんですけど、のこぎりやボントを使ってリモコン入れを作りました(^_^;) ☆家庭科☆ 家庭科は料理かパッチワークが一番無難だと思います!

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

問題集とは別にノートを用意して、答えはそちらに書いてください。

回答No.2

>直接してしまってやろうとしても答えが書いてあるので出来ません。 ということは、プリントや問題集に直接書き込みをしてしまってる、ということですよね。 数学や理科などなら、別の紙に問題を書き写してやればいいと思います。 あるいは、解いてしまう前にコピーを取っておくなど。 >技術・家庭科の宿題 「こういったものを作りなさい」という指定はありますか? ないのであれば、家庭科なら簡単に作れる手芸キットなども売ってるのでそれを使ってみてはどうでしょうか。 (合う布を買うとか、そういう考える部分が省けます) 洋裁の技術があるなら、服などを作ってもいいと思います。 簡単なものなら1日で作れますよ。 技術は3年間やってないのでどういったものがいいのかちょっとわからないのですが…100均などでアクリルペイントや板を買ってきて、自作のプレートを作る…などはどうでしょう。

  • agito_0v0
  • ベストアンサー率30% (32/104)
回答No.1

>直接してしまってやろうとしても答えが書いてあるので出来ません。 「出来ません」と言うのは、「見るだけ」又は「書き写すだけ」になっているからです。 答えが書いてあっても、もう一度、問題を解く。答えがあろうが、なかろうが、最初から問題を読み、解くのです。もしかしたら、一度出した解答が間違っている可能性もあるかもしれません。 と、言うような感じでいかがでしょうか? 作品は・・・なんでもいいのでは? 女性か男性かによって、技術か家庭科のどちらかになると思われますが、技術らな組立式の簡単な椅子とか、家庭科なら、鍋つかみとか。。。すいません。 私が男なもんで、家庭科の方は良くわかりません。。。

関連するQ&A