• ベストアンサー

娘(小学校6年生)にどのようなアドバイスをしたらいいのでしょうか?

娘は現在小学校6年生で、来年の1月に私学の中学校を 受験する為に、日々がんばって受験勉強に取り組んで います。5年生の3月の春季講習会の最終日のテストは偏差値が60ぐらいあったのですが、4月中旬にあった模擬テストでは、偏差値が45まで下がってしまいました。娘は、4年生から進学塾に通っています。もちろん、塾へ行くことも、本人は楽しんでおりますし、真剣に授業に取り組み、大量に出される宿題も、がんばってやっているのですが、その日々のがんばりが成績に結びつかなくて悩んでいます。  父親から言わせると、メリハリをつけず四六時中 ダラダラと取り組んでいるからだと、申します。  同じような、経験をされた方、なにかよいアドバイスはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.3

初めまして。仕事で塾業界におります。確かにお子さん自身も成績に納得出来ず不安やいらだちを覚えたりそんなお子さんに親御さんも不安になられるのは多かれ少なかれ皆さん経験されていますので心配のあまり親御さんご自身を追いつめないで下さい。 まず春休みに限らず講習のテストは一般の模試よりも易しめに作られているところが多いです。なのでその偏差値がイコールお嬢さんの実力とは異なってしまうと思って下さった方がいいかもしれません。もちろん春休み頑張ったからそれだけの結果が出せたということでは大いにお嬢さんを褒めて上げて下さい。 なので今回4月の模試についてもし比較するとしたら同じ名称の前回の「○○模試」と比べられた方が良いと思います。問題の設定レベル形式など同様でしょうから比較するならそちらと比べて下さい。 ただ4月というのはその塾によりますが大手のテストだとその頃習う内容メインというよりもしかすると全学年までの復習の比率が高いかもしれません。おそらくきちんと学習態度も出来ているお子さんだとは思いますが、その模試の復習をやって見て下さい。その際ただ問題を全部やり直すのではなく、どのような問題でミスが多いかミスの傾向をしっかり分析することを徹底してみましょう。新しく習った内容で間違えが目立っているのか復習にあたる内容で躓きが多いのか、応用問題が出来ないのか基本問題でミスが目立つのか、計算ミスやいわゆるケアレスミスなのかそれとも全くテストで???な状態だったのか、模試ならば問題用紙の空いているところに式や計算など書いてあったりしてあったりするでしょうから自分で自分のミスに気づかせることが復習では大事です。ただ大規模星はかなりの難問も混ざっていることもあります。お嬢さんのレベルによってはこの問題は出来なくてもいいというものもあるかもしれません。お嬢さんの暮らす担当や科目の先生にやり直してみても分からなかった問題を自分で質問させてあげてみてください。塾の先生はここまでは出来て欲しい問題、これはちょっと難しいなどはっきり言ってくれるはずです。確かに今回は辛い思いお嬢さんもされていることでしょうが、今はまだ目先の偏差値にとらわれすぎないことが重要です。 宿題ですが確かに全部やるにこしたことは無いですがあまりの量になると明らかに「負担」にもなりえます。お嬢さんの体力や時間の融通(睡眠時間などはきちんと摂らないといけませんし)からみて許されるなら「優先する宿題」など検討された方がいいかもしれません。 そして今のお嬢さんの様子を出来れば塾の個人担当なり塾の教室長などに一度お話されてみて下さい。塾の方でも成績の変遷などで少し気になるような状態だったら、講師にも○○さんの様子に注意してなど連絡が回っているかもしれません。気になるようでしたら親御さんが塾に連絡を入れてみて塾でのお子さんの様子など聞き、家での様子などお話になって見て下さい。親御さんの話しから判断し、気がかりなようでしたら塾の方でも積極的に対応するはずです。親御さんへの面接やお子さん行き帰りなど引き留めて最近どう?といった会話からお子さんの様子に探りを入れたりするでしょう。もし成績が不調でクラス替えで下がってしまいそうだったら塾から親御さん、お子さんに連絡があると思います。ただもしこの時期にクラスが下がってもあまり気にしすぎないに限ります。塾のクラス替えはまたありますし今からいくらでも伸びる伸びしろはあるのですから。 親御さんとしてはいろいろお悩みもあるでしょうが親御さんがお子さんと同じように動揺したりいらついらり不安な表情や態度を見せるとお子さんは何も言わないですが凄く敏感に感じとってしまいそれがプレッシャーとなってお子さんにのしかかってしまうのが一番お子さんにとってよくないことです。やるべきことをやらなかったりする場合などの親としてメリハリを促したりするのも大事なお役目ですが、お父さんお母さんがついているよ安心してねという雰囲気で受け止めて上げられるのがお嬢さんの精神状態にとって一番の妙薬になると思います。 以上長くなりましたが少しでもお役に立てれば幸いです。

matako2006
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃること、すべてが、もっともだと、思いました。母親が、動揺するのが、一番いけませんね。結果を見たときは、娘がくやしくて泣いたので、いつもがんばっているのだからと、励まし、慰めたのですが・・・。その後、さっさと課題に取り組まないからだと、ついグチが出て、娘を追い詰めてしまいました。親があせらずに、冷静に模擬テストの結果を分析する必要性を感じましたし、娘と間違ったところをまた、直そうねと、約束しました。 塾の先生とは、もうすぐ、3者面談がありますので、 相談してみようと思います。娘なりに、がんばってはいるのですが、それが、今のところ結果(模試の点数など)に結びついていないので、ついついあせってしまいました。親がこれではダメですね。気をつけて、娘をサポートして行きたいと、思います。

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

娘2人が中学受験をしました。 この時期偏差値が大幅に下がった、と言うことですが、それは良いことだと思います。もちろん、本番まで良い結果を出し続けられれば、それはそれですごいですが、模試で順調にいっていた子より、1度痛い思いをした子の方が、気を引き締め頑張ると思います。今年私立中学に入学した下の娘も6年の時1度模試の算数でびっくりするような点を取りましたが、ポジティブな子なので、それをバネに次のテストはかなり頑張りました。また、試験は油断してはいけないことも身にしみて実感したようです。私も娘に「今間違えておいてよかったね。これで本番は気をつけるものね。」とよく言っていました。 大事なのは偏差値がいくつか、ではなく、どの問題のどういうところを間違えたかをきちんと把握して、次は同じミスをしないことです。原因は気にしても、結果はあまり気にしないこと。親御さんとしては偏差値の上下にあまり騒がないことです。 ただお父様から見て、メリハリがないように思うなら、勉強の仕方を見直して見るのも必要かも知れませんね。 来年良い結果が出ることをお祈りしています。

matako2006
質問者

お礼

そうですね。偏差値よりも、どこが苦手なのか、模擬テストの分析表などを見て、そこを重点的に取り組む必要がありますね。それと、模擬テストのまちがいを直すことは、必ずやろうと、娘と約束しました。 いつも反省するのですが、どうしても偏差値ばかりに目が行ってしまいがちです。(いつも、偏差値に惑わされて、一喜一憂するのはやめておこうとは、思っているのですが・・・)  それと、父親が言っていることも、ある面当たっていると、思います。取り掛かりが遅いところがあるので・・・。これは、やはり気をつけて母親が、声をかけていかなければならいあなあと、感じています。

回答No.2

これだけの情報だとお答えするのが難しいです。ここではなくて、塾にすぐに相談されるのが良いと思いますが、一応経験から。去年二人目が受験を終了しました。基本的には心配ないと思います。45を取ったのが最後の模試でなくてよかったではないですか!! 模擬テスト(合不合予備ですか?)は、いつもの会場で受けましたか?いつもと違う会場で受験されたなら、段々回を重ねるごとに慣れてくると思います。 いつもの会場だとしたら、時間は足りましたか?時間が足りないのならそれなりの対策が必要です。(国語や算数が時間が足りなかったのでしたら、音読や計算問題など基本的な練習を。今からで十分に間に合います。)どの科目の偏差値も平均して45ぐらいですか?特定の科目が悪ければあまり心配せず今までどおり続けられれば良いと思います。経過を見るとともに、その科目の先生に相談してみてはいかがでしょうか。 どの科目も平均して45近辺だとすれば、どのような問題を間違えられましたか?正答率(資料がついてきているはずです)が6割程度の問題がきちんと正解できているでしょうか。正答率が6割の問題で落としている特定の分野があれば、その分野の復習が必要だと思います。つまり、お嬢さんがどの問題を間違ったかで対策が違うのです。理社の暗記物がダメだったのか(十分間に合います。しばらくやっていない分野が出ただけですね。)、国語の長文一問がほぼ全滅だったのか(我が家でよくありました。志望校が本人の傾向にあった出題なら、この現象は心配ありません。)などです。 従ってアドバイスは、解答用紙を持参して、塾に相談してください、ですが、いかがでしょうか。

matako2006
質問者

お礼

そうですね。偏差値45を取ったのが、最後の模試でなくてよかったと、思いました。(プラス思考でいかないと、これでめげていてはダメですから)  6年生になったので、いつもの会場ではなくて、違う大きな会場へ、行きました。(模試の済んだ後、感想をきいたら、いつもより難しかったとは、答えていたのですが、これほど模試の結果が悪かったのははじめてですので、結果が返ってきた時、娘は泣きました。)  娘はどちらかというと、国語と算数が得意で、理科と社会科が苦手なのですが・・・。今回、全体的に、成績が下ったのですが、やはり、社会科の点数が特に悪かったです。(この点については、まだまだ努力の余地があると、思っているのですが・・・)  娘とは、模擬テストの間違いを早いうちに直そうねと、約束しました。  もちろん、どういう点が苦手なのか、分析して、その点を重点的にフォローすることもしなければならないのですが、なにしろ塾の宿題が多くて、違う問題集に取り掛かる時間もありません。  塾の先生との相談は、近々、三者面談がありますので、その際に相談しようと、考えております。  結構、娘は塾でも、個人的に積極的に質問したりしているのですが、そのがんばりが、まだ、結果に結びついていないのが、現状です。  また、こまめに塾の先生とコンタクトを取り、一歩ずつ進んで行こうと、考えております。  アドバイスありがとうございました。

noname#17284
noname#17284
回答No.1

毎年学年末試験にガクっと成績が落ちていました。 原因は「花粉症」+「自律神経失調症」です。 ほかの病気でもなんでも、原因があれば治してください。季節的に悪化する病気で予防が可能なら徹底的に。 「ガンバレ!」も度を越すと「自律神経失調症」の原因になります。 勉強・成績以外の部分での変化に注意してあげてください。私の親は全部「やる気が無い、根性がない」と自分たちの価値観だけを押し付けてきましたので、アレルギー体質も薬で抑えられないくらいこじれてしまいました。こうなると本人がやる気になっても体が無理なんですよね… 病気が隠れていないのなら、安心できる家庭環境を作ってあげればよいかと。。

matako2006
質問者

お礼

ありがとうございます。私も(母親)あまり、娘を責めすぎて、精神的な病気になったりしたら、それこそ、元も子もないので、その点は、気をつけて娘には接してきたつもりです。でも、どうしても、娘と私に学習に対する考え方というか、態度の違いがあるのではないかと、感じています。私は、ストイックな性格で、課題(塾の宿題など)を早めに済まさないと気がすまないタイプでしたが、娘は、よくいえば、おおらかというか、その時に間に合えばいいやん、みたいなところがあります。6年生になって、この点は少し改善されたのですが、娘の性格もありますので、あまり無理強いすると、精神的に追い詰められてかわいそうな結果になることを、一番私は恐れています。そのへんのバランスの取り具合が難しいですが、やはり、親が娘の一番の理解者であって、かつ、良い意味での応援団でないといけないなあと、反省しております。気をつけます。