• 締切済み

今日で18日前、1日1時間程度で定期テストに臨まなければならない場合の勉強法

高校2年のものです。 僕は18日後に定期考査を控えていますので、そろそろ準備の方を始めたいと考えているのですが、15日後に音楽のコンクールの全国大会があり、現在はそちらの方を優先しなければならない状態でいます。 なので、平日はもちろん、休日も一日をほとんどピアノの練習に費やす状況で、なかなか勉強に時間を割くこともできません。 9月に行われた予選も定期考査と時期がバッタリ重なり、まったく勉強には専念できませんでした。 しかし、毎回定期考査を捨ててしまうと、成績にも少なからず響いてしまうので、どのように勉強していけばよいか、困っています。 コンクール当日までは1日1時間、できて2時間の勉強で、コンクールを終えたテストまでの3日間は一日中勉強できるという感じです。 ワガママな自分で申し訳ございませんが、今まで音楽のことを理由にテストを捨ててしまっていたので、今回は短時間の勉強で挽回をしたいというのが理想です。 ちなみに教科は、現代文、古典、数学B(特に数列)、生物I(特に遺伝)、日本史、英語、ライティング、保健という感じです。 英語がどちらかというと得意な方で、数学・生物・日本史が成績が落ち気味です。 皆さんは、どう考えますか。なにかよい方法がありますか。 無茶な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.2

現代文は勉強なしでもある程度点が取れるでしょうし 保険も直前に少しやるだけでなんとかなるでしょう。 ですのでこの二つは計算に入れません。 1日1時間だと、1日1科目ずつやっていくのが限度ですね。 一日中勉強できる3日前までに、現代文と保険を除く7科目について 各科目合計2日(2時間)ずつ勉強してください。 合計で14時間必要なので。 どこかで2時間勉強しないといけない日が数日でると思います。 なお、この計14時間のうちにテスト範囲すべてに目を通しましょう。 そして最後の3日間は勉強漬けになって総復習です。 なお、科目ごとに多少勉強時間を増減させてもかまいません。 私だったら、ライティングと古典を若干少なめにして、その分を数学に回します。

  • tepamin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

3日間と時間が限られている以上、効率的に行くのが良いでしょうね。暗記は得意でしょうか?成績が落ち気味な数学・生物・日本史ですが、生物・日本史に関しては暗記していれば解ける問題が結構あるんではないでしょうか?数学でも典型的な基本問題なら解法の丸暗記でもかなりいけるはずです。あと、定期テストなら授業でやった内容が多く出題されると思うのでノートや資料を丸暗記してみてはどうですか?自分の出来る範囲で時間の許す限り頑張ってみて下さい。