- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:合鍵を作る行為)
合鍵を作る行為とは何か?合鍵による法的な問題とは?解説します
このQ&Aのポイント
- 住人に無断で合鍵を作る行為は、法的に問題があるのか疑問に思ったことはありませんか?この記事では、合鍵を作る行為が法に触れるのか、どのような状況で問題になるのかについて解説します。
- 合鍵を作る行為は、窃盗や不法侵入には当たらないと言われていますが、施錠を不完全にする行為として器物破損になる可能性があります。また、ストーカー法にも注意が必要です。詳しくは以下の記事をご覧ください。
- 合鍵を作る行為についての法的な問題についてご存知でしょうか?この記事では、合鍵を作る行為がどのような状況で問題になるのかについて解説します。合鍵を作ることは窃盗や不法侵入には当たらないと言われていますが、施錠の不完全さとして器物破損になる可能性があります。また、ストーカー法にも関係してくることがあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
合鍵を作るだけでは、鍵のついた扉の機能を失わせる(=器物の目的を果たせなくする)という状態には至りませんから、刑法第二六一条(器物損壊罪)の構成要件を満たすには至りません。 ただし、軽犯罪法第一条の拘留又は科料に処する要件に「三 正当な理由がなくて合かぎ、のみ、ガラス切りその他他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」というのがありますから、全く無罪、というわけではないです。
その他の回答 (1)
- y45u
- ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1
せっぱ詰まった状態ではなさそうなので興味本位で私も考えてみました。 そういう場合は、鍵の所有者に無断で鍵の所有者固有のものである情報を盗み取った(コピーした)と言う事で罪になるのではないでしょうか。ただし、鍵を人に貸した時点で合い鍵を作られる可能性もある訳ですから、それを解っていて貸した方の責任も問われるでしょうね。 ですから、もし裁判となる前に貸した方の責任で、錠の方を変えるように言われるのではないでしょうか。そしてその錠を変える費用を合い鍵を作った人に請求できるのではないでしょうか。 最近、ピッキング強盗なるものが多発しているようです。ピッキングの道具を持っているだけでは罪にならないと思われますが、それからすると合い鍵を作ること自体は違法ではない?うーむ。でも侵入目的で錠がある所に近づけば不法侵入未遂?考えれば考えるほど解らなくなります・・・本当の所を知りたいですね。おちおち仕事もできません(^^;
質問者
お礼
一緒に悩んでくれてありがとうございます(^^; 上の回答を見て一緒にすっきりしましょう(笑)。
お礼
あ、軽犯罪法にそういう文があるのですね(^^) 勉強不足ですみません、おかげでとてもスッキリしました。でもガラス切りやのみも引っかかるのですか…。 ダンナにもこのページを見せようと思います。 本当にありがとうございました。