• ベストアンサー

人間関係での悩み事があると何も手につかなくなります

人間関係で、波風が立つこと、そういう諍いや揉め事が恐ろしく苦手でピリピリした空気、気まずい空気が本当にだめです。喧嘩なんてしたことがありません。多分幼少期の親からの虐待や罵声など、そういった問題からきているのかなと推測しています。幼稚園位の頃からご飯も食べれなくなり悩んでいたのを覚えているくらいで、昔からこうなんです。夜も眠れなくなるし、吐き気に襲われ、他のことが何も手につかなくなってしまいます。 大学生は人間関係がドライだったので友達をほとんど作らずに生活、バイトも人間関係の希薄なものを選んできたので悩みから開放されすがすがしくいました。 でも逃げただけで何の解決にもなっていません。 とりあえず、こうなった場合に気分をどう落ち着かせ他の事を考えられるようになるか、ということと根本的にどうしたらこういうことに対して耐性というか、構えることができるようになるか、アドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_tam5102
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.2

こんにちは。 人間関係で「波風が立つ」要因は大きく分けて2つあります。 1.行った行為の結果に対する利害の対立 2.目指す結果は一緒だが、それに至る方法論の相違 そのどちらの問題なのかを、先ず判断する必要があります。 2.の場合は比較的簡単です。 相手が「何をどのようにして結果を出そうとしているのか」を考察して、御自分の方法論と摺り合わせ同じ結果を目指せば良いのですから。 1.の場合は、結構難しい。 「結果」を出してしまうと、却って対立を招く事になります。 この場合はお互いに「結果に対する利害関係の調整」が必要でしょう。 何れにしても、「相手を慮る思考法とコミニュケーション」が必要になって来ます。 極論してしまうと、「自分と全く同じ思考の人なんていない。物事はえてしてなるようにしかならない。」と「開き直る」事が肝要です。 >幼少期の親からの虐待や罵声など~ 私自身、当時の小中学校担任から、「あの家庭状態でグレもせず良く大人になったもんだ」と呆れられました。 全ては「気の持ちよう」なんですよ、きっと。。 >大学生は人間関係がドライだったので友達をほとんど作らずに~ 「逃げ」じゃないですよ。多分。。 その間に御自分の性格・思考を自己分析している精神的な余裕もあったでしょうから。 あなたにとって、モラトリアム期間だったとしても、無駄な時間ではなかった筈です。 >こうなった場合に気分をどう落ち着かせ~ 上にも書きましたが、 、「自分と全く同じ思考の人なんていない。物事はえてしてなるようにしかならない。」と「開き直る」。 (ただ、物事には全力で当たりましょう) >根本的にどうしたらこういうことに対して耐性というか、構えることができるようになるか 40になろうと50になろうと、「耐性」なんて付きませんよ。 それまでの色々な経験から対処法、と言うか収拾法が想定できるようになる、と言った程度のものです。 (これが即ち「構える」という事なのかも知れませんが)

upoj
質問者

お礼

すごく分かりやすく分析していただいてありがとうございます。とても参考になりました。 色々と視点が変わりました。開き直り、、効果ありそうです。 耐性は付かないんですね。。この気持ち悪い緊張感が大嫌いです。

その他の回答 (1)

  • yutyon
  • ベストアンサー率25% (30/118)
回答No.1

初めまして。 >でも逃げただけで何の解決にもなっていません。 ここまで気づいていらしゃるのですから 後一歩 前に進む勇気があればいいような気がします。 upojさんにとっては、その一歩が難しいことなのでしょう? でも、その一歩でかなり視野が広くなりますよ☆ がんばってください☆

upoj
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自分ではどう進んでいいのか暗中模索しています。。。何か見えるといいです