- 締切済み
人間関係での退職?
仕事に関する話なんですが、内容的には人間関係なのでこちらに書きました。 現在契約社員で結構長くやってるんですが、社員登用制度がある訳でもなく、新規の採用は当分しないという事を社の方針として明確にしているので、今後の見込みはなさそうだと思い転職を考えていました。 そんな折ある社員と喧嘩したのです。 その社員は自分より立場が低い者を見下すようなところがあり、私に対しても普段から横暴でした。 ただ上司はそれを理解してくれており、あいつは普段からいい加減な奴だからまともに取り合わなくていいと言われていて、又他の社員とは関係も良好であった事からいたずらに波風立てたくないと思い、今までは下手に出ていました。 しかし、変わりは幾らでもいるんだとでも言わんばかりの一方的な物言いに私もついに反論したのです。 契約社員如きが逆らう等許さんという考えの人間なので、当然こちらの言い分等聞き入れる筈もなく、売り言葉に買い言葉で掴み合いになりそうな勢いでした。 その場はそれで終わりましたが、問題は辞め時です。 いつまでも契約社員のままでいる訳にもいかないというような話はしてはいたので、何事もなく退職したなら、周りは冷静に受け止めたと思います。 しかしなまじ喧嘩したせいで、今辞めたら逃げ出したように思われはしないかと気になってきてしまったのです。 私の現在の状況は大体御理解戴けたと思います。 そこで御聞きしたいんです。 貴方ならどうしますか?
お礼
回答ありがとうございます。 全くその通りです。 まさに、派手な喧嘩をしたばかりでその事が頭から抜けず何かにつけその事を気にしてしまっているんです。 冷静に考えれば、安易に辞めない方がいいというのはもっともでしょう。 確かに次の当てはまだないですから。 とは言え、結構長くやって、契約社員としてできる事はやり尽くした感があるし、本採用の見込みはないしでいい加減潮時ではあります。 次を探してうまく本採用になるとは限らないですが、仮に又契約社員みたいな立場になったとしても、違う事をやった方がいい経験になると思います。 ただ、今回の件で急ぐ必要が出てきたかなとは思います。