- ベストアンサー
星座の用語の意味についての質問
ある農作業の時期の説明の中に、占星術と関係する記述があって、その星座について、”their dates of rising and setting”というのがあります。 どうやら、明けの明星、宵の明星のようなイメージなのですが、 "dates"とあるので、恒星ではなく、季節によって現れたり、 消えたりする惑星のことではないかと思われます。 いつころ現れて、いつころきえるかということでしょうか。 この言葉を知りたいと思いました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
惑星はその名のとおり、太陽を巡る軌道を描くために位置を移動していきます。そのためいつどこに出るかを知るには複雑な計算が必要で、単純に「春4月の明け方に東の空に上る」というようなことはいえません。 農作業は毎年ほぼ同じ時期に畑を耕し、種をまき、世話をして収穫を行います。したがって季節ごとに決まった位置に出る星(恒星)を目安にすることになります。 以上のことから推察して「their dates」は、複数の恒星で形作られた「星座」と考えるのが妥当ではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4
有名なところでは、エジプトの文明が栄えられたのは、シリウスでナイルの氾濫時期を知れたから、ってのがありますね。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3
すばる・すまる など、農作業の目標にされた星(恒星)は多いです。おおぼしとかもそうでしょう。 例えば、「ふるさと星事典 =星とあそぼう=」など ですから、質問者さんの疑問の答えは、「yes」となります。因みに、明けの明星、宵の明星を目当てにした例も有りますよ。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
さしあたりその their は何をさしているのですか?