- 締切済み
会計事務所からの派遣
会計事務所に勤めるパートです。2ヵ月前から顧客の食品関係の会社に月7日くらいの割合で経理の仕事で派遣されています。 この会社は先月から資金繰りが悪くなり、買掛金の支払が半分以上滞ったままなのですが、社長は債権者の取り立てから逃げ回っており、対応は社員にまかせきりです。私は、月7日しかその会社には行っていませんが、経理をまかされているので、その会社へ出張する日は、債権者が取り立てにきていないか心配になります。 その会社の社長は、支払の目途がまったく立たない状態なのに、会社をたたむつもりは無いそうです。私は、派遣元の会計事務所の先生には、この会社の状況を逐一報告していますが、大したアドバイスもなく、私をなだめてとにかく派遣させようとします。 このまま勤めることに不安を覚える毎日ですが、私に何かできることはないでしょうか。また、あるいは取り越し苦労なのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- NIJIN12345
- ベストアンサー率72% (68/94)
回答No.1
補足
早速、ご回答を下さり、ありがとうございます。 状況を補足させていただきますと、借入金の元金返済の減額や、買掛金の支払いサイトの繰延などは、すでにやれるだけやってきたようで、もう、どの取引先も銀行も待ったなしの状態です。どう資金繰りを調整しても倒産は免れない状況なのですが、社長としては、手形の決済さえ守れば、買掛金や経費の支払は、放っておけるだけ放っておくつもりのようで、優先して支払うべき取引先について指示を仰いでも、債権者からの督促がないと知らん顔しているのです。 従業員たちは、手形が飛ぶか自己破産を望んでいて、直談判した社員もいるそうですが、社長はその社員とは顔を合わせないようにしているそうです。 いくら手形の決済を守っても、取引を打ち切られた得意先が増えているので、いずれは倒産するのでしょうが、債権者がいつ押しかけてくるかもしれない状況で仕事することに私もこの会社の従業員も不安を感じているのです。