• ベストアンサー

今後の教育

 私はこの3月に講師を辞め、現在は採用試験に向けて勉強中です。論文を書くことが一番の苦手です。論文の材料となる知識が私には足りません。多くのことを学び、視野を広くしたいと思っています。  質問にお答え頂けますか。                                     <小学校教育に関して>                1.現代の教育について疑問はありますか。 2.今後のIT教育についてどう思いますか。 3.少子化についてどう思いますか。 4.教師の社会勉強は必要ですか。 5.今後の教育についてどうお考えですか。 6.海外で勉強された方で、日本の教育との違いは?            (広義な質問ですが・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは。 >「学校でこどもたちが学ぶべきこと」とはどのようなことであるとお考えですか?  特に中学校は、一般社会が凝縮された場所のように感じます。将来社会にでるための準備を行う唯一の時期と私は考えます。そのためには、以下のようなことを学ぶべきと思います。 (1)勉強 : 高校,大学,社会で学ぶ学問の準備として、基礎学力をつける。 (2)行事 : 生徒自ら組織を運営し、誰もが一員としての役割分担を行う。 (3)生徒会 : 「生徒社会」の運営を行う。 (4)運動部 : 練習を通し、人間形成を行う。 (5)規律 : 集団生活を行うための規律を学ぶ。  他にもいろいろあると思いますが、中学校時代に、しっかりしていた人は、一般社会でも立派にやっていると思います。  また、最近、勉強しか教えられない教師が増えているため、教師が魅力的な職業で無くなったとも思われます。勉強しか教えなければ、#1の方がおっしゃるように「つまらない職業」でしょう。教師の役割は、それ以外の方が多いと思います。

hosi25
質問者

お礼

詳しくお答え頂き、ありがとうございます。義務教育では基礎学力はもちろんのこと、それ以外の道徳性等を養う場として重要だと私も思います。子どもたちの道徳性やコミュニケーション力はどのような活動を通して高められるのですか?  よろしければ、お答え頂けますか?

その他の回答 (9)

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.10

短答式で…。 1.教員が自分の人生に自信を持って、こどもたちと接すること。 いまいる子供でなく、子供たちの将来を見据えて行動すること。 2.ITリタラシーの前に国語力が前提になる。 自分の意見を持つことがなければ、ITなど無用の長物。 これは、いかに英語が達者でも人間に内容がなければ通訳にしかなれない。というのと一緒。 3.小子化によって、個がもまれる状況が減っている。 親は子をペット化したり、子の召使いになっている。 4.子供達が巣立って行く先を知らずして、子供に進路をアドバイスできるわけなどない。 5.社会のいいわけを教育で償うような形は虚妄。社会を是正していくなかから、教育も変わって行く。 6.個の確立をめざせ。実学をめざすべき。社会との乖離を是正すべき。

hosi25
質問者

お礼

 お忙しい中、お答頂きありがとうございます。 まずは教師である前に一人の人間として、自信が持てるようにならなければなりませんね。勉強になります。  広い視野で考えられる人になりたいと思いますので、これからもご支援のほどよろしくお願いします。

noname#191689
noname#191689
回答No.9

1です。「サービス精神」と言う言葉を見て、正しく意図が伝わっているか不安だったので再登場してみました。  僕が使った意味での「サービス」とは、日本でしばしば使われる「奉仕」的な意味でのサービスではなくて、「物質的な財貨を生む労働以外の労働」という意味合いのものです。つまり、volunteerではなくてserviceということです。 「こうしたほうが良い」と言う意見は、僕の視点では明確に言えるものはありません。というのは、僕が教師として働いているわけでも、これからその予定がある、というわけでもないので、特に考える必要などがなかったためです(家庭教師はバイトでしましたが、この立場と学校の教員の取るべき立場にはやや差がありますし)。  それで、どうしても否定型の視点にしかならないわけですが、より話をしやすくするために、2,3の例を挙げてみましょう。 ・「円周率=3」問題  やや使い古された話題ですが、「簡単に」とか「わかりやすく」とかの名目でのこの発想は、発案者と支援者の数学へのコンプレックスや、いかに数学を理解していないか、と言うことしか表していないということを再確認しましょう。まあ正確には「円周率=3」問題ではなくて「小数点の取り扱い」問題なんですが…。いずれにしても貧困な発想と浅い思考です(参考http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t028.htm)。 ・IT教育?(ちょうど今日のNHKの番組より)  「しらべてまとめて伝えよう」あたりのタイトルだったと思いますが、小学校でデジカメを使おうというものでした。一般に、学校でカメラの使い方など教えますか? コンピュータ関連だと思い込んで、業界などにだまされすぎです。おそらくこの調子だと、ホームページの作り方とかも教えてるに違いありません。  学校で必要なのは「使い方」などではなくて、僕が前にもあげたように「図書館的な使い方」などです。今の状態では「教えて君養成講座」でしかないといえます。 ・コミュニケーションについて  #7の方は高校の運動系部活を推薦していますが、僕は逆に、意思の相互伝達については(特に運動系)部活は向いていないと考えます。体育会系のノリと言うものは、基本的には上位下達のもので、相互伝達の対極に近い位置にあると考えられるためです。道徳性とやらも、幼少の頃から家庭などで培われているべきで、その年齢ではある程度確固としたものを持っていることが本来期待されるもののはずです。  意思伝達能力の発達としては、例えばTRPGなどが良いと思います。企業の研修などで行われるロールプレイの、遊び(ゲーム的な)の側面を強くしたものですが、多人数で会話主体で進めるので、思っていることを明確に他人に伝えないといけません。さらに、自分だけが楽しむような遊び方をすると、あっという間にトラブルが起きるので、こういった趣旨には向いているでしょう。 ちょっと例を挙げただけですが、何かの参考にでもなれば幸いです。

hosi25
質問者

お礼

 具体的なお答、ありがとうございます。TRPGは初めて知りました。エンカウンターのようなものでしょうか?とても活用できそうなので、調べてみます。 本当に様々な意見を頂くのは勉強になります。    これからもよろしくお願いします。

回答No.8

こんばんは。 >コミュニケーション力をこどもに付けさせるために、具体的にどのようなことをしますか?  私が教師でしたら、グループで何かをさせます。たとえば、合奏、スポーツ、発表等です。  グループのメンバーを入れ替えながら行えば、効果があると思います。 例)発表の場合: 1.各グループで何について発表するか決める。 2.各人が何を調査するか決める。 3.調査が終わったら、グループ内で発表内容を作成する。 4.皆の前で発表する。 5.皆からの意見を聞き、討論を行う。 6.グループ内で反省会を行う。  書き方が悪くて良く分からないかも知れませんが、私の意見はお分かり頂けたでしょうか。

hosi25
質問者

お礼

たくさんのアドバイスを、ありがとうございました。 何度も同じような質問に、丁寧に例まで書いて頂いて恐縮です。実践で活かしていきたいと思います。  また、お力添えをよろしくお願いします。

回答No.7

こんばんは。あくまでも私の考えですが、お答えさせていただきます。 >子どもたちの道徳性やコミュニケーション力はどのような活動を通して高められるのですか?  やはり、人との交流によって得られると思います。小学生~高校生までに身に着けるべきと思います。  小学生は、勉強は学校のみで十分と思います。それ以外は、友達と遊ぶべきでしょう。そこで人との付き合い方の基礎が分かると思います。  中学生は、前回の回答で述べたようなことを通じ、人間社会の一員として生活するための基礎を身に着けるべきと思います。  高校生は、特に部活動(運動部)が必要と思います。サークルレベルの部では、ダメです。厳しさを体験できるような部です。ここで、最終的に道徳性やコミュニケーション力がほぼ身につくと思います。  大学は、勉強するための場所なので、サークル活動やアルバイト等はほどほどにしたほうが良いでしょう。同年代で苦労して働いている人はいくらでもいるのです。  まとまりが無く、申し訳ありません。

hosi25
質問者

お礼

毎回丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。やはり人は、人との交流から成長していくのでしょうね。  スキヤキさんならコミュニケーション力をこどもに付けさせるために、具体的にどのようなことをしますか?毎回質問してしまってすみません。  よろしければ、お願いします。

回答No.5

はじめまして、私は講師の経験も、海外での経験もあり、現在はIT企業で働いています。 この論文の題材を見て、あー、日本はまだこんなことを模索してるのか・・・と不安になりました。(すみませんえらそうに・・・)だってこれから採用試験を受けようとする人間にこんなことを書かせるほうが間違ってると思います。採用する側も全くわかってない状態ですから・・・。 結局採用する方は、自分たちに従順、都合のいい人間を採用しようとしますので、あまり鋭い意見を書くのは避けたほうがいいと思いますよ。(結局文部省、教育委員会ってそんなもんなんです。。。) 1.現在の教育について いっぱいいっぱいありすぎてかけないのですがとりあえず、一つだけ・・・。 今は学級崩壊が当たり前の世の中ですよね。これは学歴社会を重視しすぎたのもひとつの原因、あとはしつけの悪い子どもが増えた・・・。例えば、音楽や芸術を愛する人間はタチの悪い生徒にはならないと思います。しかしながら、これらの授業は軽く見られがち、担任も後回しか適当にやっているのが現状。せめて小学校から芸術教科は専任でやるべきだと思います。 2.IT教育については お金を使って道具をバッチリ揃えても、使いこなせる先生がいなくては元も子もないのでやるのなら、中途半端でなく、専門の教師を雇用するべきだと思います。現在できない先生にいくら研修しても無理だと思います。(英会話もしかり) 3.これは結構普段から教育現場以外でも論じられているので書きやすいと思います。私個人の考えとしては、漠然としていますが、やっぱり子どもを育てやすい世の中に政府がするべきだと思います。 4.絶対必要ですねー。はっきり言って世間知らずばかりでした。で、自分は絶対、という自信と驕りが激しいですし。ある程度社会経験のある人を採用すべきだと思います。大学からいきなり先生というのはやっぱり変ですよね。ただ、民間からいきなり校長というのはいただけないですけど。。。(^^ゞ 5.長くなるので省きます。 6.海外は生徒が自分で授業を選んだり、食事にしても自分自身で運ぶので、「自分から意思を持って行動する」というのが子どもの頃から自然に身につきます。でも日本の場合は「待ってるだけ。」「決めてもらうだけ。」なので大人になっても幼稚で海外(最近では欧米だけでなくアジア諸国からも)からはバカにされますよね。 ただ、管理する方としては日本の形式の方が管理しやすいんですよね、実際・・・。 結局差し障りのない意見になりませんでしたね(^^ゞ

hosi25
質問者

お礼

 このような広義な質問にたくさんのお答え、ありがとうございました。論文を書くことを通して、教師の前に一人の人間として、視野を広げ様々な角度から物事が考えられるようになりたいです。  よろしければ海外と日本の違い(教育だけでなく)を詳しく教えていただけたらありがたいです。とても勉強になります。これからもよろしくお願いします。

  • mamoka
  • ベストアンサー率36% (39/108)
回答No.4

1.現代の、というか私の小学校時代にも既にありましたが、根本的な意味をはき違えた「平等」主義はどうかと思います。 具体的に言うと、私の時には運動会で同じくらいのタイムの児童同士で競争するように順番が組まれたりしました。 今噂に聞くには最後全員で手をつないでゴールし、順位をつけないようにする小学校があるとか? 同じくらいのタイム同士で競争したって、最下位グループで最下位を取ってしまった子どもは むしろ学年最下位である現実を突きつけられるだけです。それに、手をつないでゴールしていたって、遊びの中でちょっとでも走れば速い子遅い子がいるのは明白なはず。 こんな風に能力の差を隠そうとしたって無意味では? 2.ITそのものというか、入ってくる情報はどれが正しいのか正しくないのか、自分に必要なのはどれか、というのを自分の頭で考えるという訓練が必要かと思います。 個人が好き勝手に世界に向けて情報を発信できるようになってしまったせいか、いたずらで書かれたようなデマまで信じて混乱する人が大人でも多すぎです。 3.家でちやほやされて、いわゆる「自己中」な子どもが増えるのは困りますね。 4.「社会勉強」でしか得られない「常識」があるなら、するべきでしょうが…。どうでしょう。 5.1.と関連しますが、何をやっても優秀な子もいれば何をやってもうまくいかない子どももいるけれど でも人間としての価値は平等なんだ、というところを子どもに教えていくべきだと思います。 それと、人間としてやってはいけないことは絶対ダメだと教える必要がありますが、 それ以外のところで「こうあるべき」という姿を押し付けすぎるのはやめて欲しい。 6.私も海外で勉強した経験はありませんので…。

hosi25
質問者

お礼

 本当に広義な質問にお答え頂き、ありがとうございます。私が小学生の時も、運動会で同じ経験をしたことがあります。人は違って当たり前で、それでいいのだと私も思います。特に5のお答えは、一人の人間として肝に銘じることですね。勉強になります。  これからもよろしくお願いします。

回答No.3

1.週休二日制,ノーチャイム,校則を無くす・・・。このような教育は、果たして効果があるのでしょうか。 2.必要ないと思います。日常でパソコンを扱う程度でしたら、誰にでも出来ます。そんなことより、小学校~高校ではもっと学ぶべきことがあるでしょう。 3.兄弟や友達が少なくなるのは、子供の成長に悪影響を及ぼしますね。 4.必要ないのでは。教師は、もっと自分の職業に自身を持ったほうが良いと思います。教師は聖職といえるような仕事をしてもらいたいものです。 5.人間形成に重点をおいてほしいと思います。

hosi25
質問者

お礼

たくさんの質問にお答えいただき、ありがとうございました。スキヤキさんが考える「学校でこどもたちが学ぶべきこと」とはどのようなことであるとお考えですか?よろしければ教えて頂けますか?  よろしくお願いします。

  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.2

ベビーシッターをしていました。 1 疑問大有りです。個性個性!、ゆとりゆとりといいながら結果はまったく逆になっている。小学校は特に立派な日本人になる教育であるはずなのに学力や考える力のないロボットが多いと思います。 2 ITはいいと思いますが便利になった反面危険と隣り合わせになりそれらを活用できるだけの知恵を持たなくては教育の意味がない。 3 考え方を変えて日本人だけではない世界の子供たちにも目を向けるべきです。 4 絶対必要。私の隣人は、小学校教師のようでしたがとにかく話し声がうるさく同棲相手と二人で遅くまで大声で騒ぎ、大きな足音を立てていました。常識のない人を先生とは呼びません。広い意味での社会勉強と常識を持つことは大切です。 5 有名私立の先生でしたが炊飯器が壊れてその日ご飯が作れなかったのです。でも私は思います、炊飯器がないと米は炊けませんか?他にも方法はいろいろあるはずです、そういう知恵のない先生にどうして子供を任せられますか?小学校は特に知恵を育てないといけません。 6海外では勉強していません、ごめんなさい

hosi25
質問者

お礼

たくさんの質問にお答えいただき、ありがとうございます。「常識のない、知恵のない教師に子どもは任せられない。」その通りだと思います。  私はまだ教師になっていないとはいえ、学校で教えれば同じ教師です。しかし、経験が豊富にあるわけではありません。みなさんの様々な意見を頂いて成長してたいと思っています。また貴重なご意見お願いします。

noname#191689
noname#191689
回答No.1

これは…(回答者にとっては)アンケートのようなものだととればいいのでしょうか? そうでいいならば…。 1.法律面や実際の制度、指導内容、生徒と教師の立場など、「現代」に限らず疑問はありますし、またそうであるべきです。 2.ITという言葉が先走りすぎています。要は(特に学校などにとっては)「図書館+会議室+雑談所」にその他オプションがついただけのもののはずなんですが。使用方法とマナーさえ教えていれば、必要なら勝手に使って覚えるはずです。大人のほうが勉強が足りないでしょう。 3.どうも思いません。まあ、学校の経営者には大変だろうと思いますが。 4.社会勉強…というか、論理思考に病的なものがあると感じますが。むしろ自分たちがprofessionalで、仕事をしているのだという認識を持ってないだけにも見えます(だから生徒が遅刻したら怒る事があっても、自分たちの遅刻やその他失態を反省しない)。彼らは“雇われてサービスを提供している”という認識がないのですね。 5.“教育をする”とか“聖職者”などという妄想を捨てるべし。それと自己評価などの不要な仕事を増やしすぎ。まあ、ほかにも山のようにありますが、なんにしても現在の手法を変更しようとしないならば発展的なものではないでしょう。 6.あいにく僕は日本育ちなので…。残念ですがこの質問には答えられません。 以上のことは小学校教育に限らずどこでも通用するはずです。 回答者の立場について解説。 僕は自然科学研究科の院生(23)です。教員免許は大学入学時点からまったく取得するつもりはありませんでした。これは教師という仕事にまったく魅力を感じないためです。いかに言葉を尽くしたとしても、僕の目には「すでに(自分が)知っていることを相手に伝える」というつまらないスライド作業にしか見えないのです。とりわけ「学校」という名の機関とその現在の制度・手法は。  この立場、考え方から出発すると、今回の質問には上のような答えが出てきました。 #僕の考え方を述べただけなので当然“自信あり”ですw

hosi25
質問者

お礼

長い質問にたくさんお答え頂き、ありがとうございました。実際に現場で働いてみて、サービス精神を持つことの大切さを身にしみて感じます。  現在の教育の制度と手法に疑問を持たれているようですが、もっとこうすれば良いのでは・・という意見があれば教えていただきたいです。三つ子の魂百までではありませんが、幼少期は重要だと思います。その子にとっては一生に一度ですので、色んな意見を参考にしていきたいと思っています。またお力を貸して頂けたら嬉しいです。

関連するQ&A