- 締切済み
クラスメイトの名前が変わっちゃうと・・・
御自身はもちろんのこと、教師の経験をお持ちの方(現役の方も含めて)、また同級生などで経験なさった方にお伺い致します。 親の離婚などによって苗字が変わってしまった子供は、どの段階で名記変更が行われるのですか? 学年末? 学期末? クラス替え? 希望によってずっと変えないとか(私のクラスメイトは卒業まで通したみたい…) また、あだ名(ニックネームとか呼び名)なんかはどうなりなした? 女性の立場からすると、転校させてしまうという意見が多いようですが…
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oldmacfan
- ベストアンサー率50% (58/114)
公立高校教員です。 転校したいというのであれば、そういうこともできるのですが。子供さんのことを第一に考えてあげてはどうでしょうか。 子供自身が苗字を変えたいという気持ちを持っている場合は別として、たいていの場合は落ち着く段階になるまでは変えませんね。 他の回答者さんも仰られているとおり、親御さんの希望があればたいていの学校では、その子供の立場を配慮した対応ができます。(まさしく教育的配慮なのでしょう) 卒業証書などの公的な文書についてはさすがにそのようなことはできません。卒業式では、いつも呼ばれている名前で呼びあげ、本名の書かれた卒業証書はさりげなくその子供に裏で手渡すなどして対応することが多いですね。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
私が通っていた私立高校の場合ですが、 高校2年の6月下旬、学校に行ったら、 同じクラスの子の名字がいきなり変わっていて、 すごくびっくりした覚えがあります。 保護者や生徒本人が希望すれば、 学期の途中であっても、名字変更は出来るようです。
お礼
なんだか「誰も守ってくれない」という映画のシーンを思い出してしまいました。 御回答ありがとうございました。
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
小学校に勤務しています。 私の知る限りも、#2様のおっしゃる通りに対応しています。 学籍にかかわる公的な文書は、戸籍・住民票の記載の変更を受けて「指示通り」に変更せざるを得ません。ですから、「苗字が変わった子ども」は変わった日付に合わせて公的な文書を改めます。 ですが、学校生活で使用するもの(校内における呼び方や名札・一覧表に記載の名前など)は、保護者との話し合いをもとに作成・使用すると思います。ですから、例としては極端かも知れませんが、卒業証書に書かれた名前と、それを渡す時に読み上げる名前が違うということもあり得ます。 まずは、学校へのご相談が第一かと思います。
お礼
御回答ありがとうございます。 大変参考になりました。
- mls2go
- ベストアンサー率61% (43/70)
こんにちは。 公立の小中学校の場合で話をしますと、指導要録などの名前を変更するのは、学校が市町村教育委員会から通知を受けとった時です。教育委員会は常に管轄する学校の児童生徒の住民記録を把握して「学齢簿」を作成しておくことが法律上定められており、離婚等の届出によって名前が変わった場合は、その旨を学校に通知することになっています。 ですが、これはあくまでも書類上、事務処理上の話で、保護者が希望すれば、大抵どこの学校でも学校内での呼び方や出席簿の記載など、他の児童生徒からみえるところはすべて旧姓のまま残すなどの配慮をします。クラス替えの時まで待つとか、卒業までそのまま通すとかもできます。 希望する場合は、離婚の届出をした時にあわせて学校と今後の対応をよく相談しておくと良いと思います。
お礼
御回答ありがとうございます。 いろいろな事情があるし、いろいろな対応もあるのですね。
- ann_dv
- ベストアンサー率43% (528/1223)
私は高校3年の時期に姓を母方のものに変更しましたが、卒業証書に実際の姓名を記入して頂いただけで、就学中は旧姓で通しておりました。
お礼
御回答ありがとうございました。 大変参考になりました。
お礼
御回答ありがとうございました。