- ベストアンサー
中国語for初心者!
こんにちわ! 今中国語を独学している者ですが 皆さんのお勧めの参考書などを 教えてもらえたいのですが、 なにか良い物はありませんでしょうか? かなりの初心者です。 中会話の勉強、 単語の勉強、 それぞれに必要な本があれば 幸いです。 ヨロシクおねがいしますっ!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
独学学習凄いと思います。 以下参考になればと同趣味の家族見聞と自分の体験を織り交ぜて愚見を。 家族が週30時間程度中国語専門授業(全く初歩から)1年半。その間休暇の時は短期留学数回。その後北京へ留学1年半。今はボランティア講座で教えています。 日本で学習中なのに、出来が悪いのが理由でしょうが、短期留学では最初は現地での会話に非常に苦労しました。一番問題は聞き取りです。日本人特有の問題点は、書ける。読める。理解できるのに、話すー聞くができにくいです。現地では日本人以外はペラペラしゃべっているのに、日本人はダメ。その代わりペンを持たせれば超天才です。こういうことが分かっていたので長期留学までは、ほとんど一日中国語の音を聞いていました。家事、トイレ、歩行、乗車中等。家族との会話(短くなり勝ち)以外は。すると内容が全く分からないから、少し分かる、ほとんど分かるに変化していきます。寝ている以外は家中に中国語音、或いは耳にイヤホンが付いていたという状況です。学友と長期留学した時はピカ一で日本人らしくない外国人並に、聞くー話すができました。今は本、CD、放送と恵まれています。(歯磨きさえ持参しなければならない時代でしたから)本はそれぞれに長短があります。自分で興味が持てる一般的なCDの付いている内容の本を選び、聞くが最良と思います。「目で学習しないで、耳で学習する」これが私及び家族の得た教訓であり皆さんにそのようにアドバイスして北京などへ留学に行ってもらっています。ご健闘を!
その他の回答 (4)
- nunu3
- ベストアンサー率20% (3/15)
初心者の会話の書籍と辞書 1,中国語実習コース。張乃方。白水社 この教科書を徹底的に読む。理解すれば中国語レベル アップは間違いない。 2,中国語キーワード。遠藤紹徳。教育者。 1000個の日常単語。絶対必要単語, 3,中国語作文のための短文練習。中山時子。東方書店。 文法の仕上げ。 4,中国語関連語辞典。香坂順一。光生館。 常用単語集。 5,中国語常用口語表現1000。陳洲挙。東方書店。
お礼
詳しく教えていただきまして、ホントありがとございます!!! 参考にさせていただきます。
- hareko
- ベストアンサー率0% (0/2)
はじめまして。 独学しているfullowは感心します。 参考書以外のお進めです。 常に中国人か中国通とメールにて 連絡することですが。 中国語に自信がある者ですが。 会話の勉強や、単語の勉強等、質問あれば、 ご連絡ください。
お礼
こんにちわ。 一応(?!)彼氏が中国人なのですが、 彼に内緒でならいたいと思っているですよねえ。 ばかっすよねえ。いきなり喋って驚かせたいと思ってるんです。 でも何かあったら連絡させてください。
- fgsr
- ベストアンサー率20% (10/48)
現在中国語を勉強しています。わたしは全くの初心者です。 以前から中国や中国の歴史、中国人に関心があったため、いろいろ購入したり、試していました。 昨年北川エリさんがパーソナリティをつとめていた「NHKテレビ中国語講座」でがんばろうと思いましたが、週1回の放映であり、内容も必ずしも初心者向けではない構成で、楽しめますが勉強は進みませんでした。 今年は「NHKラジオ中国語講座」に切替たところ、続いています。 月~木が初心者向けですが、約20分の番組で毎日1つづつ、短いセンテンスをやってくれますので、わたしも毎日1つづつA4の紙に繰り返し書いて練習するだけで、ゆっくり身になっている感じがします。 番組と同じCDも出ているため、4月にさかのぼっても今だったらたいして負担にならないと思います。 テキストは書店で各月とも定価350円、CDは1,580円です。
お礼
NHKのラジオ番組ですか!! それは私も参加したかったです。 今度私はNHK学園(通信学習)での 中国語を習いたいと思っております。 回答ありがとうございました、参考にいたします。
- kyotomouse
- ベストアンサー率29% (129/440)
会話の勉強 正式に勉強したことはありませんので独学ですが、 高信太郎さんの「まんが中国語入門」 新星出版社の「はじめての中国語会話」(CD付き) で楽しくやっております。 なにがいいんでしょうね?私もこちらへの返答を参考にさせていただきます♪
お礼
愛書を教えていただきまして、ありがとございます。 参考にさせていただきます。
お礼
すばらしぃい!留学なさってたのですね! やっぱその地にふれるのが、言語および その文化にふれるいいチャンスですよねえ。 なるほどぉお!目より耳ですか。 がんばって、耳で学習するようにします。