• ベストアンサー

初盆と結婚式の時期について

初歩的な質問で申し訳ありません。 来年9月に結婚を予定しているのですが、彼女の祖父が先日亡くなりまして、来年初盆を迎えることになりました。冠婚葬祭のマナー(ルール)として、予定とおり、来年9月に結婚しても差し支えないでしょうか?それとも、一周忌が済んでからでないと、結婚は出来ないのでしょうか・・? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

来年9月の予定なら、新盆は過ぎてますから、問題無いです。お盆は地方により7月中旬(東京等)か8月中旬(一般的)に供養します。故人が亡くなって、初めて迎える盆が新盆になります。喪中に祝い事(結婚式)は避けるのが、一般的ですが、新盆が過ぎた9月なら問題無いと思います。

seven165
質問者

お礼

ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。 非常に参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

初盆?1周忌ではないですか? 初盆はあまり基準にするのは耳にしません。 初盆より後に一周忌がくると思いますが、 そこは、彼女さんのご両親に決めてもらうほうがいいと思います。 家庭の考え方次第だと思います。 私は、父の1周忌を待って結婚式をしましたが、結婚式の半年前に主人の母方の祖父が亡くなりました。 でも義母が、亡くなったのは祖父だし母方でもあるし、結婚式はそのまま進めてと言われ日取りは変えずしました。 彼女さんとよく話し合って下さい。

seven165
質問者

お礼

わかりやすい説明を頂きまして、本当にありがとうございました。 先方側と話し合いながら、話を進めていきたいと思います。

関連するQ&A