- 締切済み
初盆での嫁親の参加についてどこまで気を遣うべきか
- 夫の祖父の初盆が近づいていますが、嫁親はどこまで参加すべきか迷っています。
- 私は参加する予定ですが、招待されていないため会食には参加できません。
- 初盆にはご仏前と御供えを出すことに迷っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
初盆の風習が有って、日にちと時間を決めて、お坊さんにお参りしていただいて、終了後、御斎を頂く、そこに参列するのは、お使いを頂いた方だけです。 質問文から推測すると、ご両親にはお使いが来ていないようですので、何もしないのが礼儀です。 お供え物を贈ると、その中に「私達を何故、呼んでもらえなかったのですか」と言う意味が裏側に付いてしまいます。 なので、何もしない。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
初盆とは法要等の儀式とは違います。ほとんどが身内だけで質素に行う のが普通です。御主人の御実家の方々(結婚して実家を出られている人 も含む)、親戚の方々だけで行われます。 貴女は参加されるようですが、貴女の御主人は参加されないのでしょうか。 それはそれで構わないのですが、貴女の御両親は基本的には参加する 必要はありません。御仏前と御供物または献花の何れかで十分です。 今後に行われる法要も、貴女の御両親が参加される必要もありません。 ただ御仏前だけは貴女に託される事が大切です。 とにかく御主人から御主人の御両親にどのようにするのかを聞いて貰う事 が必要です。貴女の御両親も来て欲しいと言われたら、やはり相手側の 希望ですから御仏前だけでなく実際に行かれた方が良いでしょう。
基本的にこういうことは両家の合意がなされて 参加・不参加を決めるもので、地域柄とか縁が遠いとか そういう理由で決めるものではありません。 質問者さんご夫婦は今回も含め、今後の法事等は 参加が基本ではありますが、あなたのご両親は 「ケースバイケース」で考えるのが良いと思います。 今回のケースだと「限られた身内だけ」ということで その限られた中にあなたのご両親は含まない、 という両家の合意があれば、行かなくて良いということになります。 そこでポイントとなるのが、あなたの夫です。 あなたが悩む以前に、夫と実家筋とよく話をして どこまで呼ぶかどうか決めてもらわなければなりません。 孫の代の配偶者まで、と決めてしまえば良いのです。 お供えなども配偶者の親元への負担を考慮するなら 不要とはっきりアナウンスしなければなりませんね。 参加あるいは関係親族側のマナー?のような問題に思えますが、 実はこういうことは当事者家の問題の方が大きいのです。 旦那さんにキッチリ確認とってください。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>中国地方の浄土真宗ですが地域柄か初盆… 真宗に初盆・新盆の習慣はありませんが、真宗の中でも安芸門徒派だけは初盆があるそうですね。 >初盆にご仏前と御供えを出しても構わないでしょうか? 但し、初盆の会食等には招待されません… 通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。 法事のたぐいは、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。 案内もないのにのこのこ押しかけ足り、金品を出したりするのは、おじゃま虫、押しかけ女房にに過ぎません。 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しが必要になるのです。 何でもかんでも出しておけば良いというものでは決してないのです。 人は子供を結婚させれば、親戚の環は一段広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のような法事のたぐいを初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円羽でも生えたように飛んでいくのです。 ご両親が町の名士だとかまだ現役の超高給取りだとかいうならそれも苦にはならないでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンだとか年金生活者だとかなら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。 これを機会に、ご実家にとって、またあなたがた夫婦にとって親戚の環をどこまでと考えるか、お決めになっておくことをおすすめします。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
施主が招待してないなら参加しなくてもいいです。 お供えも必要ないでしょう。