• ベストアンサー

初彼岸っていつ?喪明けっていつ?

初彼岸っていつをいうのでしょうか。 例えば1月に亡くなったら、 春彼岸をいうのでしょうか。 秋の彼岸をいうのでしょうか。 一周忌のあとの春彼岸をいうのでしょうか。 検索をあちこちでしましたら、ばらばらで 困っています。 教えて下さい。 その前に、初盆ですが^^;こちらのお盆は8月です。 それに加えて、友人からの質問で、よろしくお願いしたいのですが、 冠婚葬祭の婚の方はみなさんのお宅では どのあたりなら良しとしますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 四十九日が過ぎて最初の彼岸を初彼岸と言います。ですので,今年の場合,亡くなられたのが1月27日以前であれば,春の彼岸が初彼岸になると思います。(日付については自信なし)    初盆も同じく,四十九日が過ぎて最初に迎えるお盆を初盆又は新盆と言います。    実父母が亡くなられてから,仏教では49日,神道では50日で忌明けします。  よく喪中と言いますが,これは儒教によるものです。実父母がなくなられてから13ヶ月が喪に服する期間とされています。数え年と同じ数え方をしますので,1月に亡くなられたのであれば,翌年の1月末までが喪中とされています。    既に結婚式をする日が決まっていて,突然の不幸で日程を変更される場合は,忌明け後にされることが多いようです。

その他の回答 (4)

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.5

No.2です。 > 喪中は一年間なのでしょうか・・・? そうです。 忌中は四十九日まで 喪中は1周期までです。 http://www2.sanwasupply.co.jp/paper/templates/mame.html http://www.hi-ho.ne.jp/~asawa/ceremony-64.htm 初彼岸や新盆の場合は、四十九日目という日にちで計算するよりは、 四十九日の法要が済めば、早めでも大丈夫だと思います。 親族を招集するのに平日より休日を選んで、早めに行なうところが多いです。 宗派によっては違うのかもしれませんが、法要は遅いより早めても良いと、実家の菩提寺の御住職が仰っていました。

参考URL:
http://www2.sanwasupply.co.jp/paper/templates/mame.html,http://www.hi-ho.ne.jp/~asawa/ceremony-64.htm
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

正式には喪明けがポイントですが、このスピード時代の世の中そうも言っていられません。 招待者側と出席者側が納得すれば、忌明け(49日)でよしとする傾向が強いです。

mama7
質問者

お礼

婚の披露はしないとのことでした。 すみません。 一般的にそんな流れなのでしょうかね?

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.2

訂正です。 四十九日の後は、喪明けではなく忌明けです。 四十九日が過ぎれば初彼岸です。 喪中は一年間ですので 祝い事は喪が明ける1年後が理想です。

mama7
質問者

補足

喪中は一年間なのでしょうか・・・?

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.1

こんにちは。 喪明けは四十九日の後です。 四十九日を過ぎて、初めてのお彼岸を、初彼岸と言いますので 彼岸前に法要を済ませているなら春が初彼岸です。