• ベストアンサー

アルミサッシについて教えて下さい

 現在、愛知県で戸建の購入を検討しております。 サッシが、S協T山アルミのマディ○シリーズの マディ○Pなのですが結露の心配をしています。 外壁はパワーボードなので機密性が高い分 結露するのではないかと思います。 マディ○Pの結露についての情報を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ura-sora
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

NO2です。 サッシの交換ができなかったのは残念でしたね。 ガラスのlowEへの変更はどうでしょうか?(差額追加になるとおもいますが。ガラスも発注後の変更は無理かもしれません。) あとは 部屋の空気を循環させる事(シーリングファンやサーキュレーターなどで)  窓廻りや外壁面に空気を停滞させないことですね。 それと湿度をあげすぎないことですかね。 サッシ以外は気にいってる事のようなのでどこに重点をおくかですね。  

参考URL:
http://www.genkan.net/details/madio/concept/index.html
tatunokoko
質問者

お礼

 NO2様、様々な案を教えて頂いて有難うございます。 リビングにシーリングファンを取り付けようと思っています。 貴重なご意見を頂きましてありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

当方も愛知県にて一昨年新築したものです。 予算の関係もあり、樹脂アングルのアルミサッシ(Low-Eガラス)です。 外気温によりサッシ内側も影響を受けます。 結露は寝室のみします。 逆に言うと、その他の部屋では結露はしません。 暖房はエアコンのみ使用です。 ただ、以前住んでいたマンションの結露に比べれば遥かにマシです。

tatunokoko
質問者

お礼

 ご回答頂きありがとうございます。  愛知県にお住まいのeiger2000様のご意見を 読ませて頂いてとても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura-sora
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

こんにちは Pですとアルミの部分は結露します。 室内側の窓枠の取り付く部分(樹脂アングル)は結露しにくいとおもいますがアルミ枠、建具枠は室外~室内つながっていますので、外気温の影響をうけます。Jならば室外~室内の間に樹脂で絶縁してありますので結露しにくい様になっています。(結露しないとはいいきれません。)私の家は断熱サッシを使用していますが、冬場加湿器を使いますと結露します。ガラスはlowEを採用した為か結露しません。 結露は、室内外の温度差と湿度が原因です。ですから外壁がALCでもアルミサッシの結露とはあまり関係がないのではないかと思います。 それと戸建の住宅と言っていますが、建売住宅の場合ガラスは複層、枠は樹脂アングルの仕様は一般的ではないかと思います。(コストの問題で) どうしても結露が心配でしたら断熱サッシ+lowE仕様の住宅をお勧めします。 ご参考までに。

tatunokoko
質問者

お礼

 ご回答有難うございました。 現在検討している戸建は先週末から着工を始めた建売です。 着工間もないということで、ある程度の変更はしてくれたのですが サッシだけは、交換は無理でした。 サッシ以外は気に入っていますので、とても迷っています。 樹脂に交換しても価格は変わらないとのことでしたが サッシを特注している為、交換は無理なのだそうです。 床暖房なので、結露しにくいといいますがどうなのでしょうか。 宜しくお願い致します。    

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

ペアガラス仕様とすれば、結露しません。 単板ガラス仕様だと冬場の結露は、避けられないでしょう。 ペアガラスの価格は、単板ガラスの3倍以上します。 建築費に大きく影響しますので良くご検討下さい。 ご参考まで

tatunokoko
質問者

補足

 ご回答有難うございます。 ガラスはペアガラスです。 ペアガラスならば、アルミサッシでも結露しないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A