- ベストアンサー
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
こんにちは。 小学年生になる息子のことなのですが、3年のクラス替えがあってから1人も友達ができなくて・・。 2年まで同じだった子はほとんどクラスにいなくていまだに全然なじめないようなんです。 昨日授業参観だったのでちょっと早めに昼休み何をしてるのかこっそり覗きに行ったらクラスの男子でただ一人残っていて(他の子は外にいっていました)亀を眺めていました。 クラスの子は息子を無視したりいじめてるわけではないんです。息子は運動が苦手で気も弱く存在も薄いから誰からも誘われないようです。(気づいてもらえない) 私を見るととても喜んで手をつないで(3年生だからそろそろ恥ずかしいと思って欲しいのですが・・)学校を案内してくれました。 私が帰る時泣き出してしまい胸が痛みました(><) いつも学校から帰ったら必ず『楽しかった?』と聞くと必ず『うん』と答えるのですが昨日は学校を案内する途中『本当は学校は辛い』と私に打ち明けました。 息子のあの泣いてる姿と言葉が頭から離れません。 もし同じようなお子様をお持ちでうまく克服された経験等ございましたら教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校でお友達がいない寂しさ、お母様の前では健気にそぶりを見せず振舞っていたのですね。優しいお子さんだと思い、胸がいっぱいになりました。屈託なく人と接することが出来る人もいるし、そうできない人もいます。闇雲にあんまりがんばれ、ともいえない気がします。仲良しのお友達の所へ休み時間は遊びに行ったらどうでしょう??何か趣味や上手なこと、好きなことはありませんか?生き物が好きなのでしょうか。うちの場合は電車。鉄仲間の友達や年下の友達なんかもいます。そんな何かからもきっかけができると良いですね。また家にお友達を呼んであげるのも良いと思いますが、なかなか続かないようですね。まだ3年生くらいなら親もいっしょになって遊ぶのはどうでしょう?家にお友達が来たりした時、いつもより大声で話したり笑ったりしている、我が子が楽しそうにしているのが、自分にとっても幸せですよね。我が家はもう大きくなってしまったのですが、そのころはお友達を何人か呼んで良く飛ぶ紙飛行機をネットでダウンロードしてみんなで作って飛ばしっこを自分も含めやったり、家の階段や廊下でスーパーボールを沢山弾ませて遊んだり、大きなシャボン玉作りをやったり、アイスのコーンだけの物といろいろの味のアイスとトッピングを用意してアイス屋さんみたいにしたりと自分も楽しくまた自分の子供も喜んでいるそしてお友達も楽しく遊んでいる幸せな時間を持ちました。夏休みなんかは科学館にも連れて行きました。おもしろ実験や不思議な体験ができたり男の子は科学館はお勧めです。また担任の先生にもちょっと打ち明けておくのも良いのでは?我が子は4年生のとき、学校に行きたくないと朝泣いたことがありました。先生に電話をして伝えたら様子を見てくれましたし、うまくやろうとする自分とそう出来ない自分(絵を描くのにみんながとっくに終わっているのに自分はなかなか出来ないなど実際そういうことがあった)の葛藤などでは?などと教えていただきました。そのときはこま回しを以前生活科でやって得意だったので、学校に持ってい良いか聞いて持たせました。何か楽しい事、楽しい気持ちになることが必要かな、と思ったもので。またそこからも好きな子がほかにもいて広がりがあったようでした。好きなジャンルの本を持たせてあげるとかもいいかもしれません。また、テレビ番組の話題も学校での会話には必須かも。今はお笑いネタかな? どうぞ楽しく学校で過ごせるよう願っています。
その他の回答 (10)
- mocomoco_s
- ベストアンサー率42% (3/7)
担任の先生には相談をしたのでしょうか。 私のクラスにみんなと交わらない男の子と女の子が一人ずついます。その子たちはクラスの男の子の雰囲気と女の子の雰囲気に入れないみたいで、その女の子は男の子と遊んでいることが多く、男の子は図書室で本を読んでいることが多いです。 私もその子たちが独りぼっちにならないように、休み時間に他の子たちに誘わせたり、その子たちから入れてと言うようにしましたが、続かなかったです。「合わないな、そんな遊びをする気分じゃない」という判断をその子たちはしました。でも、みんなと遊んでもいいなというときはクラスの子と遊ぶことも増えました。 休み時間はそれでも何とかなりますが、好きな子同士で活動させたり、遠足のお弁当が一人になりやすいので、少しでもタイプが似ている子に「○○ちゃんも入れてあげて」とお願いをしています。それもその子にとってお節介かもしれませんが。 私自身はいじめで孤立していました。その場合は、「入れて」と言っても知らんぷりです。お子さんはまだいじめではないということなので、担任の先生に相談して、合う友達を作る機会を作ってもらったらどうでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 先生には1度言いましたが決していじめられてるわけでもないので先生もなかなか注意しようがないようです。 先生にしてみればうちの息子にもっと積極的に入ってもらうしかないという感じでした。 私が甘いのかもしれませんが一言「○○くんも入れてあげて」と言っていただけるとうれしいのですが・・。 息子にももっと積極的になれと言い聞かせます。 本当にありがとうございました。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
世の中の大多数の親は 子供が死ぬまで生きていません。 親が子供に対してできること また、責任としてしなければならないことは 子供が将来自立できるように訓練することだと思います。 人間関係の構築やコミュニケーション能力などは 重要な要素だと思いますがいかがでしょうか。 積極的に鍛えなければならないことだと思います。 子供の世界にもコミュニティがあります。 それぞれの役割があり、個性もぶつかり合い その中で鍛えられ成長するわけで その中に親や教師が姑息な手段で介入してくると 子供は繊細な神経で敏感に感じ取り反発します。 子供のコミュニティの輪に入るには 子供が自分で何とかしないといけないことは 幼いながらも子供自身が十分に承知していることです。 親の世代もそうですが、近年の子供は失敗を極端に嫌う傾向があるので 失敗を恐れて最初の一歩が踏み出せない状況ではないでしょうか。 現状で親ができるのは環境を作って注意深く見守ることぐらいなので 通学経路の近い同級生に朝寄ってもらうように頼むとか 子供が帰ってきたら遊びに出るように促すとか 背中を押してやるぐらいはした方がいいと思います。 国家公務員、自衛隊幹部、電力各社、NTTなど ほぼ2年毎の転居を伴う転勤がある家庭などは 小学校3校、中学2校転校しましたなんて子供はごろごろいますが この子たちにメンタルケアの特別なプログラムが 用意されているわけではありません。 (官舎や社宅に入るので情報が得やすいというのはあるかもしれません。 官舎の子供たちは転入者に対して面倒見がいいです。)
お礼
ご回答あろがとうございます。 私もなるべくは親は出ずに子供に解決させたいのですが何だかどうにもなりそうにないので何か改善策はないかな?と悩んでおりました。 といっても子供の世界は大人では入れないものなのでせめて親同士でもかなよくしようなどと考えています。 夏休みにいろんな行事に参加してみようと思っています。 本当にありがとうございました。
- chiaki-may
- ベストアンサー率41% (13/31)
うちの子も何年か前は似たような感じでした。 私もとても心配しましたので、お気持ちお察しいたします。 さて、私はその時息子にこんな話をしました。 実はお母さんも中学校の頃の1年間、全く遊ぶ友達がいなかった、と。 実際、本当にそういう状況にいたのです。 小学校からの親友が引っ越してしまい、クラス変えの時には既にグループが出来ていて入っていけませんでした。 その1年間で得たことなんだけど・・・と話をしました。 今、1人で過ごすのは辛いかもしれないけど、その時間を本を読むとかいろんなことを考える時間にあてておきなさい。 1人でいられるという「強さ」を手に入れられたら何も怖いものはない。 1人でいられる人はグループの中に入ってもきっと大丈夫。 だけど、ずっとグループの中にしかいなかった人は1人になるという強さを後から身につけないといけないんだからね・・・と。 ずいぶん無茶な論法かもしれないけど、我が家の場合はその話で子供は「なるほど」と納得したんですよね。 確か小学校3年生の頃でした。 あとは、子供って学校が占める部分が大きいので、学校以外に居場所を作ってあげるようにしていましたので、そこで上手く気分転換も出来たのも振り返ればよかったのかも?と思います。 少しでもなにか参考になれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私自信あまり友達がいなくてそれを親に知られないように毎日ひっそりと暮らしていました。 うちの親はとても気が強いのでそんなこと知られたら何と言われるかビクビクしてました。 息子にはそんな思いはして欲しくないです(><) chiaki-mayさまのおっしゃるように一人でのすごし方もいろいろと教えていきます。 アドバイスありがとうございました。 皆様本当にありがとうございまいた。
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
長女(今は成人ですが…)が小学校に入学するときに、一番心配したことが「友だちがとうまくやっていけるだろうか」ということでした。質問者様の文を読んで、そのときの私自身を思い出しました。さぞ、ご心配なことと思います。 息子さんから「遊びに誘う」のが一番よいのですが、子どもながら断られて傷つくのが気になって気楽に声をかけられない子どももいます。息子さんもそういう面を持っているかもしれませんね。 担任の先生に相談されてはいかがでしょうか。 私は小学校に勤務していますが、そういう仲間関係ということは大切に考えます。集団の輪から離れがちな子どもがいれば、何とか自然に輪の中に入れる方法・機会はないかと思案します。人の心・気持ちに関係したことですから、うまくいかないことも多いのですが、うまく「きっかけ」になったこともあります。でも、たいしたことではありません。気が合いそうな子どもと同じ班にして調べ学習をさせたとか、そんな程度のことです。 「そんなことを相談していいのか」と思われるかもしれません。でも「相談していい」のです。「休み時間も一人でいることが多く、学校が辛いといっている。そんな話を聞くと私も心配。学校での様子はどうでしょう。」と担任の先生に言ってみてください。「クラスで無視されたり、いじめられてるわけではない。運動が苦手で気が弱く存在も薄いから誘われないようだ。」ということも言ってみてください。普通の教師だったら「何か出来ることはないか」と考えると思います。(そう信じます。) 有効な手だてにはならないかもしれません。でも、本当に何か出来ることを探したいですね。 >息子のあの泣いてる姿と言葉が頭から離れません。 私も我が子が泣いた場面をいくつか覚えており、今でも胸が締め付けられる思いがします。(とっくに解決したことなのに…。) 少しでも前進することを祈っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 下手ながら仕事から帰って夜9時くらいから息子のためにと遊んでいます。 先生に相談したところクラスの男子の流行が野球なので野球ができたら仲間に入れると思いますといわれたので毎日息子とキャッチボールをしています。 多分野球ができたらみんな何も言わず仲間に入れてくれると思うんです。 他にもこちらの地域がスイミングが盛んなので泳げるようになれば友達が出来るかもと思い通わせていますが1年経ってもまだバタ足です。 でもあきらめずにいろんな方法を考えます! 本当にありがとうございまいた。
- misa0002
- ベストアンサー率34% (24/70)
子供だった立場から回答させてもらっても良いですか? 私も子供の頃は友達があまりおらず(小学校~高校途中くらい)、昼休みは誰もいない教室で一人座っていたり休み時間も誰とも話さず過ごすなど、かなりつらい思いをしました。 その中でも一番つらかったのは小学校の先生が家庭訪問のときに私が人の輪に入れないことを親に言い、親にめちゃくちゃに怒られたことです。子供は子供なりにプライドがあり、親に自分が惨めな姿は知られたくなかったし、正直干渉して欲しくなかったです。 質問者さんはその点理解があり、お子さんのことを心配される優しさがある方だと思いました。 しかし子供には子供の世界があり、その中での出来事は自分で解決するしかないのです。 クラス替えががあってから友達ができないと言うことは、新しいクラスになってから3ヶ月くらいですよね? クラスの中でもグループの変化は常にありますし、2年まで友達ともうまくやっていけていたと言うことは息子さんもただ話すタイミングがつかめないままにグループができていって孤立してしまったと思うので、これから打ち解けられる可能性もあると思います。 子供として親にして欲しいことは、「あなたはできる子だ」と勇気付けて自身を持たせてくれることくらいでしょうか。 ちなみに大学生くらいになると逆に友人関係もそれまでの密度がなくなるので、それまで友達と固まってばかりいた人は逆にそこで挫折をすることもあるようです。 またしばらく経って友達ができたら、息子さんはこれをきっかけに一人でいる子にも積極的に声をかける優しさを身につけられるかも知れません。 今は焦らず優しく見守ってあげてはどうですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私自信あまり友達がいなくてそれを親に知られないように毎日ひっそりと暮らしていました。 うちの親はとても気が強いのでそんなこと知られたら何と言われるかビクビクしてました。 息子にはそんな思いはして欲しくないです(><) あきらめずにいろいろやってみます! 皆様本当にありがとうございまいた。
- matyematye
- ベストアンサー率41% (5/12)
お気持ちお察しいたします。お母様の心配を思うと、こちらも胸が苦しくなりました。 うちの息子も短期間ですが低学年の一時期、あまり友人がいないように見えて心配したことがあります。 ただ、息子さんと違って「ボー・・・」とした感性の鈍いタイプで、あまり気にはしていなかったようです。 それでも親としては大丈夫かな、実は淋しいんじゃ?と、とても気を揉みました。 息子の場合、誘われれば喜んで一緒に遊ぶけれど、自分から「入れて」と言ってまで誰かと一緒にいなくては、という気持ちが無かったんじゃないかと思います。 そんな頼りない子も今では仲間も増えて、集団でドッジボールをしたり野球をしたりする楽しさを覚えて、真っ黒に日焼けして騒がしく遊ぶ子に育ちました。 多分、友達がいないままずっと一人でいることの方が、この先難しいくらいだと思いますよ。 気の合うお友達は必ず見つかると思います。 先ずは、息子さんに自分から輪の中に入ろうとしてみるようアドバイスなさるのがよいと思いますが、恥ずかしがり屋さんならそれがとっても難しいのではないでしょうか。 そこで、ちょっとした提案なのですが、誰か数人(一人でも)を自宅へ遊びに来るよう誘う事はできませんか? 息子さんは嫌われてるわけではないのですから、必要なのはほんの少しのきっかけだと思うんです。 一度でいいから誰かと個人的な交流を持つと、解決しそうに思うのですが、どうでしょう? 私はお友達を積極的に家に連れておいで、と言うようにしていますが、結構いい面が多いと感じています。 友人を増やす手段としてだけではなく、学校での様子・・・息子からは聞けないような、先生に叱られた事、宿題を実は溜め込んでいた事なども教えてくれますし^^; 友人が少なそうで不安だった頃には、リーダー格のしっかりした子に「うちの子ぼーっとしてるから、○○クン、面倒みてやって。頼むわ!」などとお願いもしてました。照れくさそうに、ウン、と頷いてくれてましたが、実際その後、よく声をかけてくれたようです。 家に行き来した子は、お互いに親近感が増すように見えますよ。 普段見えないプライベートな面を知り合うことになり、絆が深まるようです。 もし、そういった事もとっかかりがなく難しいようでしたら、遠慮なさらず担任の先生に相談なさってみては。 担任の先生は、クラスの中で牽引力を持つ子を大体把握していますから、その中で信頼の置ける子に昼休みに○○君を誘ってあげて?と言って下さると思います。 先生に頼られたら多くの子は「よっしゃ」と張り切ってくれますから、きっと上手に誘ってくれるはずですよ。 一日も早く、息子さんが楽しくお友達と遊べるよう、祈ってます。 どうかがんばって・・・応援してます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 何度かみんなを呼んだことがあります。 でも息子と遊ぶのは退屈らしく2,3回来て以来全然来なくなりました。 役員をして学校の行事には積極的に参加してそのたびに子供達を遊びに来るように勧誘するのですがすぐ来なくなります。 夏休みはもっとやってみたいと思います! 皆様本当にありがとうございまいた。
- panta2008
- ベストアンサー率32% (23/71)
学校に行く辛さを軽くしてあげるには学校へ行かなければならない理由を説明してあげたらいかがでしょうか? 動機を与えてあげれば学校へ行くことに少しは前向きになれるのでは?
お礼
ご回答ありがとうございます。 学校には行かないとは言わないんです。 意地悪や無視をされるわけではないようなので。ただ一人ぼっちなだけで。 学校に行くのが楽しいいえる様にがんばります! 皆様本当にありがとうございまいた。
- kanakonn
- ベストアンサー率26% (110/419)
うちの娘も同じような時期がありました。 保育園とは違う学区の小学校に入学し、その後に転校もあり、知ってるお友達がいないので、ひとりぼっちの時期がけっこうありましたね。 学校での様子が気になって、いろいろ聞いていましたが、本人も親に気を使ってるのか本音を言わないようになりました。 なので、誰と遊んだとか楽しかったかとかは聞かないで、「どんな勉強したの?」とか「給食は何だった?」とか友達とは関係ない事ばかり聞いてました。 娘のほうから、「お友達が遊んでくれない…」と相談をうけた時は「図書館で本を読んだら?」とか「お絵かきしたら?」とか一人で過ごす方法を一緒に考えました。 友達がいないのは恥ずかしい事でもいけない事でもないんだから、一緒に遊んでもらえないなら、一人で過ごせばいいと教えました。 自分から「遊ぼう」と誘ってもダメな場合はですが。(うちは声をかけても「今日はダメ」とか「○○ちゃんと遊ぶからダメ」とか断られていました。女の子は複雑です…) この先もクラス替えもあれば、親しい友達とは違う学校へ進むこともあると思います。 一人で寂しいことも理不尽な出来事もあるけど、ずっと親が一緒にいるわけにはいかないので、一人でも逞しく育っていって欲しいですよね。 うちでは、公民館の行事とかキャンプに参加させています。学校外でも友達はできますし、自信になるようです。 娘も小4ですが、今はなんとかクラスに仲良しの子ができたようです。 ただ、意地悪な男の子がいるようで、今はそっちに悩まされています。 それも先生に相談しても、なかなか改善されていないので、「無視しときな!」くらいしか言えません。 結局、親に出来るのは話を聞くくらいしかないのかもしれないですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いろんな行事に参加させることもやってみます! 明日は1度だけうちに遊びに来たことがある子を誘ってプールに行こうと思っています。(断られなければいいのですが(><) あきらめずにいろんな方法を考えます! 皆様本当にありがとうございまいた。
>哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。 >問題なのは世界を変えることなのである。 (フォイエルバッハテーゼ11) 息子が学校で一人ぼっちで辛いです・・・。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 親が悲劇の主人公を気取ってもどーにもならないでしょう。 実に、腹立たしい限りですよ。 嘆き悲しむ以前にやることがあるでしょうが・・・。 私も超未熟児で生まれて小学校にあがるまでは屋外で遊んだことはなかったです。 で、父親は、家庭にいなかったです。 で、母親は、嫁姑の喧嘩に明け暮れる日々でした。 ですから、まあ、一人で絵でも描いて過ごしていました。 そういうことで、学校に通いはじめてもなかなか上手く遊べなかったですね。 これって結構辛いもんですよ。 ところで、4人の子供を育てて思ったことですが、そういう状況はいかようにも・・・。 「親のちょっとした努力で子供の世界は変革できるなー」と実感しています。 寂しそうな姿は、あえて親としては無視してそ知らぬ顔で。 で、遊びのインストラクターとして親が相手して、出来たら褒めて褒めて自信をつけさせる。 ひねて悪い方向へ行くようであれば、ダメと立ちはだかる。 まあ、(1)賞賛、(2)無視、(3)阻止という子育ての基本を遵守するのみ。 一番大事なのは、遊びのインストラクターの確保じゃないですか? 子供の能力は、(1)素質、(2)環境、(3)努力の3つで決まります。 (1)賞賛、(2)無視、(3)阻止という子育ての基本を守るだけではなく<環境の改革>も大事。 まあ、嘆き悲しむ以前にやること山積ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 下手ながら仕事から帰って夜9時くらいから息子のためにと遊んでいます。 クラスの男子の流行が野球なので毎日息子とそれならばとキャッチボールをしているのですが全然ボールが取れるようにならず男子達の輪の中に入るレベルになりません。 多分野球ができたらみんな何も言わず仲間に入れてくれると思うんです。(以前先生に相談したところそうおっしゃってました) 他にもこちらの地域がスイミングが盛んなので泳げるようになれば友達が出来るかもと思い通わせていますが1年経ってもまだバタ足です。 でもあきらめずにいろんな方法を考えます! 本当にありがとうございまいた。
- takoyaki1966
- ベストアンサー率34% (556/1619)
意地悪されているわけではない、との事、ならば息子さんと練習しましょう。「入れて」と言う練習。 誘われるのを待っているけど、誘われないんですもんね。 辛いし、寂しいけれど、そのままでは解決しないですね。 どうしても自分から声を出せない子もいます。 でも息子さんがそこまでの子どもではないのなら、練習してみよう、とお母さん誘ってあげてください。 万が一「入れて」、と言っても断られたも、、いじけずにもう一度言う 練習とか、「頑張る」事を練習するのです。 お母さんが一緒に切なくなっているだけではまずいです。 挑戦する、頑張る努力、やってみてください。 それでもなんでも仲間外れにされるんだったら、話は別ですけど、まずは。
お礼
ご回答ありがとうございます。 クラスの男子の流行が野球なので毎日息子とそれならばとキャッチボールをしているのですが全然ボールが取れるようにならず男子達の輪の中に入るレベルになりません。 多分野球ができたらみんな何も言わず仲間に入れてくれると思うんです。(以前先生に相談したところそうおっしゃってました) 私もあきらめずにいろんな方法を考えます! 本当にありがとうございまいた。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自宅でいろいろとされたのですね。 そういうのもいいかもしれないです(^^) 私の策としては夏休みはうちに遊びにきてもらってカキ氷を作らせて遊ばせようかなどと考えています。 とにかく夏休みでみんなに近づければと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。