ベストアンサー 土地の整地について 2009/10/15 19:54 土地の整地についてお尋ねします、道路より40cm盛り土があります、 10m×15mを20cm低くしたいと思います、2tダンプで何台分になりますか、マサ土です整地にいくら掛かりますか、宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー newkujira ベストアンサー率13% (6/45) 2009/10/16 08:08 回答No.1 掘削ボリューム10m×15m×0.2m=30m3 2tダンプ積載量1.1m3 30m3÷1.1m3=28台分 バックホー搬入回送費 2tダンプ 重機オペレーター+人夫 掘削+整地+残土処分費 近くに置き場が無いと残土処分費かなりかかるかも それに道が広いなら2tでなく10tダンプのが安いですよ 金額は見積もりとりましょう 土建屋に知り合いがいれば安くしてくれますよ残土も貰ってくれるでしょうし。 質問者 補足 2009/10/17 09:34 アドバイスありがとうございます、土地は20M×10Mで6M道路に面した角地です、整地の上にマサ土40cmで15m×10mです、相場でいくら位掛かるかと思い投稿しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 土地の整地について お世話になります。 雑木林の木々を抜いて、ある程度整地した場所に新居を建てたいと思って工務店に相談しました。 木々を根っこごと抜いて不陸整正?したのですが、更地自体が0点より少し低くなったらしく、盛り土や整地が必要との事でした。 土地は100坪で盛り土と整地で45万ほどかかるようです。 この金額は妥当でしょうか? この後、ブロックなどで25万ほどかかってしまい土地の整地だけで予算オーバーになりそうな予感です。。。。。 地盤整地工事について 02 地盤整地工事について 建機レンタルをして、個人的に地盤整地工事をしようと考えています。 30m×16.8m×0.4m=201.6立米 の掘削地の土の埋め戻し。及び整地。 埋め戻す土は、掘削地東側の20m×15mの範囲におおよそ0.7mの高さで盛り土があります。 このような工事に必要な 建機の種類、台数、日数 工員の人数、日数 (小型車両系建設機械の免許保持者は2名こちらで用意ができます。) 及び、 全体に必要な経費を知りたいです。 切土・整地・盛土固めについて 若干の傾斜地のため土地の造成工事が必要となりました。 奥の高くなっている土を切って、手前の低い方に持ってきて 平らにする工事なのですが、先日工事の様子を見ていたら、 ショベルカーが来て奥の土を手前に持ってきて平らにはしている のですが、それで終わってしまっています。土地は溶岩盤の上の 土地のため石がいっぱい出てきていますが、そののままになって います。見積書には「切土・整地・盛土固め(重機整)」となって いるのですが、現状ではどの工程まで行っていると考えればいいので しょうか。また、「盛土固め(重機整)」とは具体的にどのような ことを行うのでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 土地の整地に関して 家を建てるために土地を購入したのですが、 前の所有者が畑をやっていたために現在、野菜とかがそのままになっています。 家を建てるための整地作業が必要なのかと思いますが、そのための費用ってどれぐらい かかるものかを知りたいと思っています。 土地の面積は、約500m^2ぐらいです。 ご存知の方がいらしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。 整地料っていくら位かかるものでしょうか? 整地料っていくら位かかるものでしょうか? 古い住宅造成地の1区画43坪の土地です。前の持ち主は家庭菜園として使用していたようで現在も作物と畝が残っています。ここに家を建てるにあたり事前に整地する必要が出てきました。土の搬入搬出は不要で、擁壁をいじる必要もないようですが、土の表面をならし、小木や生垣を処分する必要があります。処分する植物の量は10立方m程度です。この場合、業者に支払う整地一式の料金はどれぐらいでしょうか? 盛土、整地の費用について 敷地の一部に土盛りをして整地したいと考えています。 整地したい広さは50坪程度で盛土の高さは整地後30センチくらいを希望しています。 現状は更地で一部かるい凹凸がある程度です。整地後は車の通路および駐車スペースにするつもりです。 業者に依頼するとおおよそどれくらいの費用がかかるでしょうか? また1立方メートルの土を30センチの高さに転圧すると何平方メートルまで覆うことができるでしょう?(圧縮されて単純計算ではいかないと思いましたので…) 以上、アドバイスお願い致します。 盛り土、整地の費用について 盛り土、整地の費用について 40センチ 60坪でいくらでしょうか 駐車場の整地について 所有している駐車場の地面(土)がガタガタになってきたので、業者をいれて整地しようと考えています。 そこで整地の仕方についてはお聞きしたいのですが、現在私が考えているのは、下記の2つです。 (1)地面を20cm掘って、10cm砕石をいれ、そのうえから10cm再生 アスファルト(アスファルトを砕いたもの)をいれる。 (2)地面を20cm掘って、20cm分再生アスファルトを入れる。 ある業者の人から聞いた話なのですが、土の上に再生アスファルトをひいても時間が経つと土の中に潜っていってしまうので、砕石をひいてその上から再生アスファルトをひくといいと言われました。 何の知識もない素人なので、いろいろ教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。 整地の費用 90cm×800cm程の土地に人工芝を敷き素足で歩きたいと思っています。 入居時に除草シートと砂利を敷いただけで、まったく整地していません。 粘土質なのか硬く石がゴロゴロ出てきます。 このくらいの大きさを整地してもらうとすると どのくらい費用が必要となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 斜面の土地の整地での擁壁の建造について 斜面の上に土地と家屋を持っています。ひと続きの斜面の下の土地が業者に売れて整地されることになり、家に業者がやってきました。擁壁(崖崩れを防ぐ高さ約3メートルの垂直の壁)を作るにあたり、私の土地を境界から1メートル幅で深さ4メートルくらい削り、逆Tの字型のコンクリート建造物で垂直に壁を作り、私側の土地は再び埋め戻すという説明でした。逆Tの字の一部は私の土地の下に入り込むわけです。もちろん全額相手の負担です。 仮に埋め戻すにしても、私の庭の一部が傷つけられるわけです。理不尽な提案だと思います。すべて下の土地の中で壁を作ってもらうのが筋だと思います。自分の土地の中に相手の建造物が入っていれば、私側の土地の価値も減るかも知れません。 法律的には、斜面の土地を階段状に整地する場合、擁壁の作成方法、その費用負担、境界から壁面までの距離はどのように決められているのでしょうか。私の土地を削る法律的な義務がありますか。高圧的な相手ですがどのように断れば良いでしょうか。もめた場合には、どこに相談に行くとよいでしょうか。他に気をつけることはあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。 整地&砂利敷きについて 外溝工事について質問です。 HMより見積もりをとったところ、整地と砂利敷きの費用が高く、できれば自分で行いたいと思います。(広さは自動車2台分です)。(1)砂利が外に出ないように土を取り除き、高さを低くする(2)防草シートをひく(3)砂利をしく・・・だと思うのですが、素人でも可能でしょうか? 70坪 北傾斜土地について! 北側、東側道路で南北に10m, 東西に20mの土地です。南側の土地より1.05m低くなり、北側道路と70cm高くなる予定です。家は1階25坪、2階20坪程度を考えています。家は50cm高基礎にして高さを合わせる予定です。北側は建物を道路から2m離さなければならないので、その部分は駐車場に考えています。駐車場は2台(一台は南側)考えています。南側には40坪の土地があり、家がこれから建てられる予定です。 家の日当たり、庭の日当たり、庭に土を持って同じ高さにした方がよいかなどすれば、問題ないのかなど、土地購入に当たり悩んでいます。よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 建築土地の盛り土について 新規で土地を購入し新築予定です 購入予定の土地は更地ですが土が盛り上がっている状態で 道路から見ると10センチほど高くなっています もともとある土と建築の際でる残土を盛り土にし 建築を予定していますが、道路からみるとおよそ60~80センチ程高くなる予想です。 隣接している住宅については すべて2階建てですが、うちだけ平屋になるため 少し盛り土をして高く建築しても問題ないかと思っていますが 気をつけなければならない協定や建築基準などはありますか? 隣の土地の整地での擁壁の設置について 斜面に並ぶ未整地の住宅地です。私の住んでいる所の上の土地が整地されて分譲住宅が建てられることになりました。整地すると高さが約1m高くなりますので、境界に先方が擁壁をつくることになりました。 先方が言うのには、砂防法云々、、高さ約1.5mのコンクリート横の長さ約10mの壁を作る。そのために当方の土地も削らなければならない、迷惑をかけるのでうちの土地に水が流れる側溝を作ってきれいにしてあげるということで、承諾書を持ってきました。 考えてみると、擁壁には水抜きの穴が多数あいているのでおそらく水が流れるでしょう。その水を流すためにうちの土地に溝を作ると言うことですが、先方から出る水の処理はすべて先方の土地の中で行うべきではないでしょうか。先方の水の処理をなぜうちの土地でしなければならないかと思ったら、腹が立ってきました。 印鑑は絶対に押さない、擁壁からでる水の処理まで含めて、全部先方の土地の中で行い、一切当方の土地には手を付けない、水も当方の土地には流れないようにすることを主張しようと思います。そもそも隣に家が建つのに、なぜうちの印鑑が必要なのでしょう。 いかがでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。 土の掘削、整地、運搬の費用 土の掘削及び、整地(平らに固める)、運搬の費用についてご質問させていただきます。 場所:福井県あわら市 掘削規模:深さ0.6m×幅(約)17.8m×長さ(約)45.7m 約400㎥ 土の採掘場所から保管場所までの距離:約6.5km 掘削費用、整地費用、機材費用、運搬費用、人件費用等を含めていくらくらい見積もるのが妥当でしょうか? (土の処分費用は含まないです) 土の掘削、整地、運搬費用について 土の掘削及び、整地(平らに固める)、運搬の費用についてご質問させていただきます。 場所:福井県あわら市 掘削規模:深さ0.6m×幅(約)17.8m×長さ(約)45.7m 約400㎥ 土の採掘場所から保管場所までの距離:約6.5km 掘削費用、整地費用、機材費用、運搬費用、人件費用等を含めていくらくらい見積もるのが妥当でしょうか? (土の処分費用は含まないです) 庭を整地したいんですが 庭が荒れていてデコボコがすごいです 石やら植物の根やらで… 自分で整地してタイルを敷きたいんですが 雪国なのでキチンとやらないと冬場など 土が盛り上がってくるので、そうならないようにしたいです 自力でやるにはどのような手順でやったらいいのでしょうか? また業者に頼んだらいくらくらいなのかなと思っているのですが相場はいくらくらいなのでしょうか… 隣の空き地が整地したら塀の基礎が出てしまいました。 今の土地は道路よりも1メ-タ-以上高い土地で、隣の空き地(林)との高低差は20センチ位あり我が家の方が高い為、境界線の真中より塀を建てました、2年位してから空き地の持ち主が整地をして売りに出すと言う事で、道路と同じ位置まで土を削ったところ塀の基礎が出てしまいました、私が土地を買った不動産に聞くと、元々高い土地だから隣が悪いと言うし、隣の整地した管理会社に聞くと、自分の土地なのだから削ってもかまわないと言っています、今の所は塀は傾いていませんが基礎の捨てコンの砂利が出ているので心配です、又空き地を買った人が家を建てるときトラブルにならないか心配しています、困っていますので宜しくお願いします。 塀のブロックに横穴をあけてもらいたいが いくら? 相撲の土俵のように道路から60cmくらい土をもってその上に家が建っています。 盛り土の周囲は流れないようにブロックを3段から4段積んであり(家を建てたときに一緒に外構工事もしました)ブロックまで土砂を入れてきれいに整地しました。 その盛り土&整地の時の土砂が粘土質で雨が降ると雨水がしみこまず、庭中水浸しになります。 そこで水抜き孔としてブロックに水平に穴を開けたいのです。 ブロックの中央には縦に鉄筋が入っていますので、4個のブロックの交差点?部分に穴があけられたらと思っています。 道路舗装のときに垂直にサンプル採取するときのボーラーというのでしょうか、穴あけ器を水平にすればいいのかもしれませんが、外構工事屋さんでやってくれるのでしょうか? 直径10cmくらいの穴1個あけるのにいくらくらいかかるんでしょうか? 区画整理事業組合が仮換地の土地を整地していない お世話になります. 今回,区画整理事業組合によって仮換地指定された土地を不動産屋の仲介で購入しました.大部分は組合によって整地されていたのですが,隣の家との境界に塀があり,塀から1mの部分が整地されていません.これは,組合が,拡張目的でわざと整地していなかったそうです.土地購入後しばらくして組合から連絡が来て,土地の境界の変更を依頼されたのですが,我が家の土地が減少してしまうため断ったところ,結局境界はそのままということになりました.しかし,未整地の1mの部分について,我が家の土地の方が低めに整地されているので,ここを整地すると塀が崩れる可能性があるそうです.したがって,建築申請も出来ないらしいということです.そんなことを後から言われて,かなりびっくりしています.重要事項説明書などには,当然そのような記載はありません.ここの部分は仮換地内ですし,組合が隣との塀を立て直すなどして,整地する責任があると思います.そうでないと,この1mの部分はこちらが有効利用できません. というわけで,このような場合,どのようにすればよろしいでしょうか. 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
アドバイスありがとうございます、土地は20M×10Mで6M道路に面した角地です、整地の上にマサ土40cmで15m×10mです、相場でいくら位掛かるかと思い投稿しました。