※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数内定について)
複数内定について
このQ&Aのポイント
このたび内定を終えた大学4年です。就職活動を終えて結局2社から内定をいただいたのですが判断が難しく迷っています。なのでアドバイスをいただければ幸いです。
(1) 機械部品メーカー: 従業員200人前後。ニッチな部品なので今後倒産の心配がない。福利厚生がしっかりしており手当の数が多く、離職率が低い。退職金あり。営業職。通勤2時間30分。労働組合あり。ボーナス5か月。
(2) 電気設備会社: 従業員60人前後。官公庁向けの電気設備を手がけたり、太陽光発電の設置の請負業務。健康・厚生・労災・財形・雇用の各保険。退職金なし。営業職だが希望を考慮して他の部署への移動も可能。労働組合なし。ボーナス3か月。
このたび内定を終えた大学4年です。就職活動を終えて結局2社から内定をいただいたのですが判断が難しく迷っています。なのでアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
(1) 機械部品メーカー
従業員200人前後
ニッチな部品なので今後倒産の心配がない。
福利厚生がしっかりしており手当の数が多い
年123~126日の休み
離職率が低い
退職金あり
営業職
通勤2時間30分
労働組合あり
ボーナス5か月
(2) 電気設備会社
従業員60人前後
官公庁向けの電気設備をてがけたり太陽光発電の設置の請負業務
健康・厚生・労災・財形・雇用の各保険
退職金なし
年113日の休み
通勤1時間
営業職だが希望を考慮して他の部署の移動もある
労働組合なし
ボーナス3か月
家が兼業農家でもあり自分も畑をやっていきたいと思うため1時間で通える(2)の会社がいいかなと思っています。事業内容も電気設備であるため(自分は文系ですが)生活に身近で興味を持って仕事ができるのではないかと思っています。
(1)の会社は毎日朝5時起きで通勤することになるためやっていけるかが心配です。また、独り暮らしを考えていないため自宅から通うことになるので仕事の前に疲れてしまうのではないかと思っています。仕事も(2)の会社ほど興味がなく営業職なので朝早くから遅くまで仕事をすることになるそうです。
ただ、将来のことを考えると手当やボーナスがしっかりしている(1)のほうが今後生活していく上ではいいのではないかと思い決めかねています。また休みも多いので長期の休みは取りやすそうです。(ただし営業なので本当にとれるかはわかりませんが・・・)安定性としては部品がなくなることはないし、太陽光発電も今後伸びると思うので2社とも同じくらいではないかと思っています。人事の方の印象は両社とも雰囲気がよく自分一人のために会社見学もしてくれました。中で働く人たちもみないい人ばかりでどちらも厳しい職場という印象はありませんでした。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。給与体系はどちらも月給です。自分が長男なので離れられないため(2)しかないかもしれません。