• 締切済み

社会保険労務士を取得しようと思っています

 28歳不動産会社勤務の男です。  入社して3年半、宅建・管理業務主任者を取得し、マンション管理のスタッフ(営業)をしていましたが、8月下旬から先週まで、適応障害により自宅療養しておりました。  復帰した先は人事の補助や社内稟議書の作成補助をしています。  来年結婚予定の彼女はいるのですが、マリッジブルーになってしまい、来月まで距離を置くことにしています。  正直、エネルギーが有り余っているような、今のポジションの知識が足りないような気がして、社労士を取得しようと思い立ちました。もしも結婚が破綻したとき、今の職を失ったときのことを考えて。  そこで伺いたいのですが、来年8月の試験に向けて、社労士を取得する際のテキストや勉強方法を教えてください。

みんなの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

専門学校の通学か通信をするのが一番です。市販のテキストでは1年棒にふる可能性が高いです。なぜなら、過去の問題ばかりやっていたら、本番の試験はかなり難しく感じると思うのです。大手専門学校なら、本試験レベルを意識した教材を出すでしょうから。

  • koyanni
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は専門学校へ行くことをおすすめします。 労働基準法ぐらいなら市販のテキストで勉強できるかもしれませんが、 国民年金・厚生年金の勉強は改正が多くやっかいなので、ペースメーカーにもなると思うので通学等をおすすめします。 私自身 通学していたのですが、講座開始時は1クラス100人ぐらいいるのですが、年金科目が始まる頃には人数は半数ぐらいになってます。 各学校 来年の受験のコースが始まっていると思います。自分に合った勉強法・学校をみつけられるといいですね。

回答No.1

適応障害で休職していたのですね。 だったら社労士は止めた方が良いですよ。 社労士は労働組合や政党(主に民主党と共産党)と渡り合うことになるのです。 できますか? 私は労働組合の役員をしていたので、会社側と社労士を相手に丁々発止してきました。 時として野次と怒号が飛び交いますが大丈夫でしょうか。 試験自体の勉強は通信教育もあるのでどうとでもなりますが、実務は大変ですよ。 メンタル系の病気は再発しますから。

関連するQ&A