• ベストアンサー

国語を得意科目にしたい!

僕は今、中学3年生で都立国立高校を第一志望にしています。 僕は国語の読解が大の苦手で、国立高校の過去問を解いてみた結果、55点しか取れませんでした・・・。 国語の学力が安定していないので、解けるときは解けるのですが、解けないときも多いです。 授業で過去問をやったときには、慶応志木の問題や早大本庄の問題で70~80点ぐらい取れるのですが、 塾内の模試では、50~60点台しか取れません・・・。 他の自作校の過去問も、日比谷や西で50~60点ぐらいです。 ちなみに、過去問をといた後には、しっかり復習しています。 そこで、どのようにすれば、文章の文脈を正確に速く読み取れるでしょうか? その際、文章は全部読まないとダメでしょうか? それと、効果的な勉強方法などがありましたら教えてください! 文章が随分長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122939
noname#122939
回答No.1

本当に一番てっとり早いのは本を読むことです。 私は読書家で、小学生のころから沢山の本を読んでいました。 それだけで国語の成績はトップクラス。 逆に読まないと下がります。 >国語の学力が安定していないので、解けるときは解けるのですが、解けないときも多いです。 多分、得意な文章とそうでない文章があるのでしょう。 とある学校はよく解けるが、この学校は無理だ、というのであれば、よく解ける学校はあなたの得意な文章を出題している傾向にあるということでしょう。 文章の文脈を正確に速く読み取る方法は、本当に人それぞれです。 よく言われるのが「最初に全文を読む」ということ。 私の場合はその前に問題文を全て読むようにしています。 そして重要な部分や、問題の答えに直結すると思われる文には片っ端から線を引いていきます。 むしろ、全部読まなければ理解なんて及びません。 最初から最後まで、その全ての中にヒントと答えが埋まっているのですから、最後の一文がとても貴重な役割を果たしていたり、真ん中辺りにあるどうでも良さそうな文章が大きなヒントだったりします。

pass77
質問者

お礼

少しでも多く読書をしたいと思います!

その他の回答 (1)

noname#111034
noname#111034
回答No.2

中学生だったり受験生だったりしたのは,はるかむかしなので,当時のことは覚えていません。しかし,大学入試問題は毎年解きます。といっても,何十年も浪人を重ねているわけではなく,入試監督の時間つぶしに問題を立ち読みするからです。紙と鉛筆がなくても解けるのは国語と英語になります。だから,読解能力という質問に,多少は答える資格があろうかと思います。 >文章の文脈を正確に速く読み取れるでしょうか? 1.速読できること。途中で漢字や熟語などにひっかかっていては,時間がかかり,前に読んだことを忘れます。 2.キーワードをできるだけ早くおさえること。キーワードは,「その文章の主題」ともいえます。たとえば「現代社会のモラル」など。それについて基礎知識がないと,とっつきにくいと思います。実際,「こんな概念は高等学校じゃ習わないんじゃないか?」といぶかる課題文もあります。しかし,それは他の受験生も同じです。 3.課題文の著者は,この主題をどんな具体例で示しているのか,どういう論調なのかをつかむように読むこと。自分で課題文を読みながら,「けったくそ悪い文章だ。おれのほうが上手いぜ」とか,「この著者,頭悪いね」とか,「こいつの主張には到底納得できんな」とか思うこともありますが,たぶんあなたはこのレベルではないでしょう。もしそんな感じがして読むのが嫌になるなら,入試だからしょうがないと思うしかないでしょう。 4.問題文を読んだあとで,問題を見ます。そこで「解答するには,あそことあそこをもう一度読めばいい」とわかる必要があります。そのためには,課題文の全体の運びが頭に残っていなければなりません。ここで頭が空白になるなら,理解しながら読んでいないことになります。 >その際、文章は全部読まないとダメでしょうか? ななめ読みで論旨がとらえられるほど慣れているなら必要ありませんが,受験生には無理でしょう。全部読むのが正道だと思います。

pass77
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A