- 締切済み
病院経営者はなぜほとんどが医師なのでしょうか?
素朴な疑問です. 小さな病院であれば納得がいきますが(商店街の店長のような感覚で),なぜ病院経営者は医師がほとんどなのでしょうか?そもそも医師以外の病院経営者はいるのでしょうか? 確かに,病院は企業とは違い特殊な面を持つ機関ですので専門的な知識等が求められることはわかりますが…. 私は現在K大学経済学研究科に所属しており将来医療機関で働きたいと思っているのですが,私自身「経営と治療」の専門化を視野に入れ,経営の専門家と医師が一つの病院内で活躍することでより健全な病院経営ができるのではないかと思うのですが…. 将来,医師ではない経営の専門家が病院の舵取りをしていくことが一般的になっていくことはあるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
経営者が医者でないといけないという法律が あるからです(^.^)/。 ・医療法人は、役員として、理事3人以上及び監事1人以上を置くことが原則です。(医療法第46条の2) ・ 医療法人の理事のうち、1人は理事長とし、医師又は歯科医師のうちから選出しなければなりません。 医療法人を代表する者は、理事長のみであり、理事長以外の理事には代表権はありません。(医療法第46条の3) 私も、同感するところ多いですが、 病院だから、医師が経営者でなければ、いけないという 法律をなんとかしないと。 まー、今でも あの病院は、・・・事務長さんの働きで繁盛しているという ところは、多いけどね、 古い体質 病院で、偉いのは ・医師 看護師 検査技師他 白衣組 ・他 警備員・食堂調理員掃除のオバサン他制服組 ・最底辺・・事務営業他私服組 の順 という感覚を改めないとね_(‥ ) といった
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 病院経営は普通の経営とは全く異なるからでしょう。 一般の経営の専門家では病院経営は恐らく不可能です。 というのは、病院は医療法人法で利潤について厳しい規制があり、単に利益を上げる経営じゃダメなんです。 医療法人が利益追求をしたら大変な事になるから、という事で作られた法律なのですが、これにより、資本主義社会での存在であるにも関わらず利潤に制限加えられているという矛盾した存在になっています。 そこへさらに行政による福祉切捨ての締め付けが加わっているので、現在、日本中の病院は非常に苦しい経営になっています。 「うまくやってる所もあるのだからそれをモデルに」なんていいますが、地域性や病院の機能分担の問題もあり、しわ寄せをうける病院ほど難しい経営を迫られます。 独立した専門分野の人でなければまず不可能でしょうね。 それに一番近い知識を持ってる人が医師である、という事です。 経営者が医者でないといけないという法はありません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます. なるほど…医師が経営することは理にかなっているのですね! ただ,やはり病院経営に関してはその制度や要求などについてなにか矛盾を感じてしまいますね….
お礼
詳しい回答ありがとうございます! こんな法律があったなんて…初めて知りました!! 納得いくような…いかないような…. このような法律は世界的にも一般的なんでしょうか…. まぁ,今更ながら医療の世界はなにか他人には踏み込めない領域を生み出している感覚があります….