- ベストアンサー
こういう状況を表現することわざは?
「よかれと思ってしたことが裏目に出ること」 こういう状況を表現する諺がありましたらお教え 下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ことわざデータバンク http://sanabo.com/kotowaza/ ↑ここで「良かれと」で検索してみたら、それっぽいのが出ました。 甲張り強くして家押し倒す http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/05/post_524.html
その他の回答 (8)
「小さな親切大きなお世話」 諺ではない? でも皆様言ってる。
お礼
ありがとうございましたm(_ _)m シンプルですね、なる程です
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
過ぎたるは及ばざるがごとし。
お礼
これもそうかも知れません。有名なのに 何故か出てきませんでした。なるほど。。
- lyrics
- ベストアンサー率74% (169/226)
おはようございます。No.5、6です。 追加しておきます。 ○彩ずる仏の鼻を欠く 念を入れすぎて、かえって肝心な所をこわして台無しにしてしまうたとえ。「彩ずる」は色彩を施す。ほどほどにしておけばよいのに、あそこもここもと色を手直ししているうちに、大事な鼻を欠いてしまう意。 ○好き連れは泣き連れ 親や周囲の意見を無視して好きで一緒になった夫婦は、後で一生を泣いて過ごすようになることが多いということ。 ○酒買って尻切られる 相手に酒をおごってやったのに、その相手からかえって尻を切られるような目にあわされる。好意を尽くしたのに、逆に損害を受けることの例え。恩を仇で返される。 ○人の疝気を頭痛に病む 《「疝気」は漢方で下腹から腰にかけての病の総称。おもに下腹痛をいう》他人の疝気を心配して悩み頭痛になる。自分に何の関係もないことに役にも立たぬ心配をすることのたとえ。 ○火中の栗を拾う 他人の利益のために、危険をおかして物事をする愚かな行為のたとえ。 「イソップ物語」猫が悪知恵にたけた猿におだてられて、囲炉裏の中の栗を拾ってやろうとして大火傷をしたという話から出た言葉。 ○薪を抱きて火を救う 火を消そうとするのに、薪を持って行ってかえって火勢を強くしてしまう意で、害を除こうとする行為が逆に害を大きくする結果となるたとえ。 ○月夜に釜を抜かれる 油断の甚だしいことのたとえ。明るい月夜だから、誰も持ってはいくまいと思って、釜を外に出しておいたら盗まれてしまったの意。 ○策士策に溺れる 策略の才に富んだ者は、策を用いすぎてかえって失敗するということ。 ○理に勝って非に落ちる 正しい道理を主張して相手を説き伏せても、実際には不利な結果になることで、正論がいつも勝つとは限らないことをいう。 ○利根却って愚痴になる 小才がきくことがかえって失敗を招くことがある。小利口なのは愚かであるのと同じになることもある。 ○利潤に耽るは商人の失 商売は儲けだけにこだわると失敗するということ。 ○鵜の真似する烏 姿や色が似ているからといって、烏が鵜の真似をして水中に魚を捕ろうとすれば溺れてしまうように、自分の実力や才能の程を知らずに人の真似をすると失敗するという戒め。 ○得手に鼻突く 自分の得意なことだと気を許してかかるので、かえって失敗するということ。 ○賊に兵を藉す 盗賊に武器を貸し与える意から、相手に余計な手助けをして、それがわが身に害となって及んでくることのたとえ。 ○大事は小事より顕る ちょっとした油断がもとで、大事を失敗してしまうこと。また、小さな事だからと放置しておくと、思わぬ大事に発展してしまうという意味でも用いられる。 ○盗人に鍵を預ける 盗人とは知らずに鍵を預けて災いを招く意から、悪事をするのに都合のよい便宜を与えて、被害を大きくする愚かさのたとえ。
お礼
たくさんの例示をありがとうございました。 外国のモノまで知る事ができ、ありがたいです。 世界共通なんですね、こういうの(笑)
- lyrics
- ベストアンサー率74% (169/226)
#2 近いような気もしますので、これもご覧になってください。 回答番号:No.3、6、7 が私です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5295748.html ○枝を矯(た)めて花を散らす …枝ぶりを直そうとして、大事な花を散らしてしまう意から、ささいな欠点を直そうとして、重要な部分を損なうことのたとえ。 (類) ・葉をかいて根を絶つ ○木っ端を拾って材木流す …小さなことにかかずらっていて、大きなことに手抜かりすることのたとえ。 (類) ・小鳥を捕らえて大鳥を逃がす ○小利大損 …小さなことにかかずらっていて、大きなことに手抜かりすることのたとえ。 ○研ぎ賃に身を流す …刀の研ぎ賃に金をかけすぎ、その支払いのために肝心の刀身を手放すの意。 ○小利は大利の残(そこな)い …わずかの利益は大きな利益を得るためには妨げとなるものだ。少しばかりの利益に目がくらんではならない (類) ・小利を見れば則ち大事ならず ○小忠は大忠の賊 …主君に対して目先のことにこだわった忠義立ては、大局的に見れば不忠の結果となるということ。(No.6、7に故事を載せています) ○小を専らとして大を失うこと莫れ …小さなことにこだわって大切なことを失ってはならない。小さな利にこだわれば、大きな利を失うことになる。 ○小利を見れば則ち大事ならず …小さな利益を重視すると、大きな事業は達成できない。大きな事業をなしとげようとするなら、目先の小さな利益にこだわってはいけないという戒め。
- lyrics
- ベストアンサー率74% (169/226)
こんばんは。二分割になります。 ○地獄への道は善意で舗装されている。(イギリス) …よかれと思って行ったことが悲劇的な結果を招いてしまうこと。または悲惨な出来事が皮肉にも善意の行いが発端となっていることをいう。 ○湯の辞儀は水になる。 …入浴を遠慮して互いに譲り合っていると、せっかく沸かした湯が水になる。遠慮も時と場合によるべきであるというたとえ。 ○物言わじ父は長柄の橋柱[=人柱] …村の川の氾濫が頻繁に起こり、村から一人のいけにえを出せば神が怒りを静めてくれて川の氾濫が治まるということを提案した人間がいた。当然誰も人柱になりたくないので、仕方なしに本人が人柱になったという話。 よかれと思っていても口に出すのはよくないという戒め。 ○薬も過ぎれば毒となる。 …どんなによいものであっても、度が過ぎればかえって害になるということのたとえ。 ○贔屓の引き倒し[=引き倒れ] …贔屓し過ぎてかえってその人に迷惑、不利を及ぼすこと。単に「引き倒し」とも。 ○人参飲んで首くくる。 …高貴薬の朝鮮人参を飲んで病気は治ったが、薬代がかさんで払えずに首をくくる羽目になるの意。結果を考えずに、無計画なことや身分不相応なことをすると身の破滅を招くということのたとえ。よかれと思ったことが、かえって仇となるたとえ。 ○下衆の逆恨み。 …下賤の者は、人が好意ある忠告をしても、それを悪口のように解釈して、感謝するどころか逆にその人に恨みを抱いたりするものだということ。 ○礼も過ぎれば無礼になる。 …礼儀にとらわれすぎると、かえって相手に無礼をすることになる。 ○礼煩わしければ則ち乱る。 …礼の数が多すぎて煩雑になると、かえっていい加減になり乱れてくる。 ○念の過ぐるは不念。 …あまり考え過ぎると、かえって無思慮と同じような不完全なものになる。程度があまりに過ぎるのは、足りないのと同様によくないということ。 ○分別過ぎれば愚に返る。 …あまり考えすぎると、かえって迷って失敗する。 (類) 過ぎたるは猶及ばざるが如し。『論語』 『故事ことわざの辞典』『故事俗信ことわざ大辞典』『故事ことわざ活用辞典』 #1
- sosdada
- ベストアンサー率33% (265/792)
角を矯めて牛を殺す 助長
お礼
ありがとうございました。この言葉、当方全く 知りませんでした。流石です。
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
よく「恩が仇(あだ)になる」などと言ったりしますが……
お礼
早いご回答をありがとうございました。皆さんに 点数を差し上げたいのですが、そういうシステムで ないのが残念です。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
「裏目に出る」自体がすでに「良かれと思ってしたことが悪い結果を生む」ことの言い回しのひとつですからね。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/17540/m0u/%E8%A3%8F%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%82%8B/ 「よかれと思ってしたことが裏目に出ること」 という文章は重複表現になってしまいます。 というわけで単に「裏目に出る」でよろしいかと思います。
お礼
こういう発想は好きで、仰る通りとも思えるのですが 今回に限っては欲しい方向性のお答えではなかったです。 質問文章の書き方が悪かったと反省しています。
お礼
解説がそのままのイメージで良かったです。 ご丁寧に検索のヒント、リンク先まで書いて 下さったところもありがたかったです。