• 締切済み

数式問題・・・明日再試験です(泣)

本日契約社員の試験・面接を受けてきました。 久しぶりの事で緊張し、一般常識的な問題も全くチンプンカンプン。 でも優しく心広い面接官のご好意で、明日同じ問題に再チャレンジ する事となりまして、問題自体あまり覚えていないのですが・・・ 数式の穴埋めがありました。 1・4・9・16・・・ 2・5・16・27・・・ 確かこんな並びで、数式の関係を考え、続く数字を答える。 よーく考えると上は1・4・9・16・25・36・・・ と分かったのですが、下の問題が分かりません。 どなたか解答をお願いしますm(__)m

みんなの回答

回答No.5

かなり強引な解き方なので、自信はありませんが... 下の数列が第1項から第4項まで示されており、これで数列が確定すると考え、さらに第k項の値をn次多項式で表されるなら、 f(k)=ak^3+bk^2+ck+d となるはずで、 f(1)=a+b+c+d=2 f(2)=8a+4b+2c+d=5 f(3)=27a+9b+3c+d=16 f(4)=64a+16b+4c+d=27 から、4元1次の連立方程式を解いて a=-4/3, b=12, c=-71/3, d=15 すなわち f(k)=(-4/3)k^3+12k^2+(-71/3)k+15 となります。 あとはkに5を入れれば第5項は30となります。 ここからは蛇足ですが、この問題が学校の数学の試験とかでなく会社の採用試験で出されたということで、もしかしたら答えはなんでも良いのかもしれません。一見規則性がなさそうな数列からどんな意味を見いだせるのか、そのセンスを問われているのかもしれないと思いました。

imsam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

なかなか「規則性」が見えてきませんね。 最近は、「Qさま」でも同じような問題が出てますね。 ぱっと見でわからないときは 1)隣り合う数字の「差」をとってみる。場合によっては、さらに差をとることも。 2)隣り合う数字の「比」をとってみる。倍々になるのなら、比は2になりますね。 3)1つ前、2つ前の数字から導かれないかどうか たとえば、1,1,2,3,5,8,…だと 1+1=2、1+2=3、2+3=5、3+5=8となっています。 よっぽど変な規則性でなければ、だいたいはこのあたりで導けると思います。

imsam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

こんなのはどうでしょうか? 2,5,16,27,46,73 16-(2+5)=9 27-(5+16)=6 X-(27+16)=3 => X=46 Y-(46+27)=0 => Y=73 私も自信はありません・・・

imsam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

2≠6^0=1(合わない) 5=5^1 16=4^2 27=3^3 16=2^4 1=1^5 最初の「2」は合いませんね…。

imsam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

んーと、4点だけで判断していいのかよく判りませんが、 2*16-5=27 なので、27の次は 5*27-16=119 その次は 16*119-27=1877 自信ありませぬ。

imsam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A