- 締切済み
全世界の人々が貧困でなくなったら・・本当はどうなるの
「世界を100人の村にたとえると」、「6人が世界の富の59%を所有する」らしいですが、じゃあ、その富を全世界の人々が均等に配分するとどうなるんだろう。 とりあえず、お金(どこの通貨かな)をもらっても、それに対応するだけの物はないし・・ 風が吹けば桶屋が儲かる式に、思いもかけない結果が出そうで。 おもしろそう。 だれか、教えて
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nightowl
- ベストアンサー率44% (490/1101)
趣味に走った話をしてもよろしいですか? SF的発想では、地球人口が飽和する前に「宇宙に飛び出す」ということになるでしょう。 実際、スタートレックの世界では物質の分子を組み替えて別の物質に変換する 「レプリケーター」という機械の恩恵で食糧危機は解決し、 貨幣経済は全廃、貧富の差のない社会が実現されているという設定です。 まあ、そのエネルギーをどこから持ってくるかといえば原子力なんですけどね。 エリートたちは惑星連邦のアカデミーで学び、宇宙艦隊の一員として 活躍することに生きがいを求めています。 しかし一般の人たちがどのような暮らしをしているかは故意にぼかされており、それが この作品の泣き所の一つといえましょう。その点を補って余りある魅力があるにせよ。 もともとは原作者ジーン・ロッデンベリーの追った、 明るい未来を謳いあげた理想論ですから。 悲観論ばかりが並んでも辛気臭いので付け足してみました。
- void2000
- ベストアンサー率17% (41/229)
世界中の富が世界中の人に平等に分配されたらデフレになります。 もともとお金は有るところから無いところへ流れます。つまり不平等が通貨流通のもとです。 金持ちや大企業の課税を増やし、低所得者を保護するという、平等主義の政策が成功すると、お金は流れなくなります。 ただ私は平等やデフレを悪いことだとは思っていません。インフレにはインフレの、デフレにはデフレの良いところと悪いところがあると思っています。
お礼
そうですね。 私は、炭素の結晶や、ビニールの高級袋はいりません。 貴金属や宝石で飾らなくても、まだ若さと元気があります。 長く使える、気に入った、最小限の実用品で十分です。 金持ちは、結局ほとんどの人が生きた金の使い方を知らないのじゃないかと思っています。(ごめんなさい > お金持ちの人) 「金は天下のまわりもの」ですね。景気よくなれ。
地球全体を共産主義的な計画経済にでもしないと、 富を均等に分配しようとすることは不可能でしょう。 なんか世界全体がとんでもないことになっちゃいそう。 結局多くの民衆を飢えさせて、 一部エリートが私腹を肥やすだけに終わってしまいそうですね。 「地球の人口の定員」には諸説あるのだけど、 参考URLで引用した分によれば、 ・全員がアメリカ人並みの生活-地球の定員 27億人 ・全員が日本人並みの生活-地球の定員 61億人 ・全員がインド人並みの生活-地球の定員 120億人 という説があります。 とすると、現在の60億人全員にアメリカ人並みの生活をさせることはもう不可能。 でも落とし所は「日本並み」にはならず、 「インド並み」、いや「北朝鮮並み」かもしれませんね(笑)
お礼
興味深い試算ですね。ありがとうございました。 一時病気でHPが下がっていたとき、インドにあこがれていましたが、回復した今、インドではちょっと満足できなくなりました。(悲しいね)
- fgsr
- ベストアンサー率20% (10/48)
大くのものをひっぱって動かすには、力(パワー、エネルギーなど)の集中が必要といわれます。 たとえば、アメリカのような大陸で、100台の車に均等にガソリンを積んで(残念ながら満タンにはなりませんでした)、次のガソリンスタンドがあると思われる町まで走って行くとして、大半の車は寄り道をしたりムダな道を走ったりして、結局ガソリンを使い果たしてしまいました。道しるべも娯楽もない荒野を走っているのですから、あたりまえかもしれません。おまけに、個々に勝手な走り方をしてしまったので、なおさら完走できた車は少なかったようです。 しかし、10台の車のみ(全体の10%)にガソリンを使うことを許し、タンクに入りきらないガソリンはトランクに積んでいいとします(備蓄)。 ガソリンが入っていない車も、チェーンでひっぱってもらいます(一般市民、貧困層)。 すると、その10台は、他の90台の車を目的地(次の町)に引っ張っていくという義務を負ってしまいました。 10台はお互いに無線で連絡をとり、ベストと思われる道を探して(政策や経営)、他の車も牽引し次の町にたどりつきました。 ついてみたら、一部、自分でチェーンを切って、やりたいように走ってしまい、どこに行ったかわからなくなった車もありましたが、大半の車は、次のガソリン補給町までたどりつきました。 というわけで、均等配分すると、混乱や無秩序が生じる可能性があります。 なお、富の分配に関しては「パレートの法則」も調べてみることをお勧めします。
お礼
「働くアリ」の話ですね。 みなさんに質問したのですが、それが社会なんじゃないかとも考えていました。 最近、自分の居場所は、なるべくしてそこになっている。 それが自分の居場所であると感じています。 そんなもんなんだと。
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
物やサービスが常に均等に配分されるなら、人は沢山働こうという意欲を失います。働こうという意欲を失えば、将来の商品やサービスの供給量や質が落ちていきます。
お礼
そうですねー でももし、一回こっきりの配分だったら、しばらくすると元の状態に戻るかも。
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
たぶんすべての人が少なからず貧困になるでしょうね。
お礼
すいません、もう少しわかりやすく教えてください。 m(__)m
お礼
現在ある紛争の原因の一つがエネルギーですね。 食料(エネルギー)、宗教が世界を動かしていると言いますが、情報が世界を動かすのも近いですか?