- ベストアンサー
100人の村 は何がいいたいのかわからないのですが・・。
もし、現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には・・・ 57人のアジア人 21人のヨーロッパ人 14人の南北アメリカ人 8人のアフリカ人がいます 52人が女性です 48人が男性です 70人が有色人種で 30人が白人 70人がキリスト教以外の人で 30人がキリスト教 89人が異性愛者で 11人が同性愛者 6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍 80人は標準以下の居住環境に住み 70人は文字が読めません 50人は栄養失調に苦しみ 1人が瀕死の状態にあり 1人はいま、生まれようとしています 1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています もしこのように、縮小された全体図から私達の世界を見るなら、相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。 というチェーンメールが以前はやりました。100人の村にすると、色々な性質の人がいる、豊かな人は少ない、ということがわかります。しかし、その統計は 相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。 と、どう関係しているのかわかりません。事実を知るための教育は必要でしょう。しかし、「自分とは違う人っていっぱいいるんだよ。だから相手をありのままに受け入れてね。それはこの統計を見ても明らかでしょ?」 っていってますよね?この文章。私には意味がわからないのですが、作者はどのような考えで述べられているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
身の回りの常識から想定される「当たり前」の基準と、 世界を平均して出てくる「当たり前」の基準に 大きい違いがあるとは言えます。 そして、アメリカの豊かな暮らしは「当たり前」ではないと 批判的に捉える傾向があります。 元となったのは、ドネラ・H・メドウズの State of the Village Reportとのことです。 http://www.sustainer.org/dhm_archive/index.php?display_article=vn338villageed 原型の作者は1970年代に経済成長の限界を批判、 物質的に豊かな時代は終わり未来の生活水準は低下すると予言して、 一世を風靡したローマクラブの「成長の限界」の著者です。 同書が大きい賛否両論を引き起こしたように、 政治的な意味合いを持っていると思われます。 しかし、チェーンメールで出回った部分は、 原著と別の加筆が加わっているため「作者」が誰か微妙そうです。 ちなみに、まとめ方は面白いものの、オリジナルが古い点、勝手に様々に書き換えられたためもあり、 今日の状況から考えると統計数字の不正確さが甚だしいです。 もちろん世界には統計の整備されていない地域が多いので、 数字に正確さを追求できない面もありますが、誤差どころじゃなくて 見当違いのレベルにずれたものが出回っているように見えます。 一般レベルで広まる風説にはこういった性質もあります。 >6人が全世界の富の59%を所有し この辺りは正確な推定が難しいので、 引用元を明記するのが望ましいと思われます。 個人資産に関しては、Davies, Sandstorm, Shorrocks and Wolff(2008)によると、 2000年辺りに世界の人口の5%は世界の個人資産の71%、 世界の人口の10%は世界の個人資産の85%を所有しており、 もっと急傾斜かもしれません。 所得に関しては、世界銀行のMilanovic(2006)の推定では、 トップの5%の所得が世界の1/3、10%の所得が世界の1/2で、 もっと緩やかかもしれません。 (Davies, Sandstorm, Shorrocks and Wolff (2008), "The World Distribution of Household Wealth", UNU-WIDER Discussion Paper Milanovic (2006), "Global Income Inequality: What it is and why it matters?", World Bank Policy Research Working Paper 3865, March 2006) >その6人ともがアメリカ国籍 Davies, Sandstorm, Shorrocks and Wolff(2008)によると、 トップ5%のうち、ヨーロッパが36%、アメリカは27%、日本が25%。 >70人は文字が読めません ユネスコによると、2005-07年世界の15歳以上の非識字率は16%。 >50人は栄養失調に苦しみ FAOによると、2001-3年の世界の栄養不足人口は14%。 >1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け ユネスコによると、2005年の世界の大学等の高等教育在学率は24%。 >そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています ITUによると、2004年の世界の100人当たりのPCは13台となっています。
その他の回答 (3)
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
白人たちはキリスト教だから博愛の精神に富んでいます。 「可哀想に!」という心です。 わたしはキリスト教国に17年住みましたからそのあたりはわかります。 しかし、白人達はちょっとおかしいんです。貧乏人は可哀想だから恵んであげなければいけないという割には彼らに教育を施そうとはしないんです。知恵を与えようとはしないんです。日本人は違います。教育をまず考え、ノウハウを教えてあげ独り立ちできるようにします。日本人は白人ほど「恵まれないこどもたちに愛の手を」という運動に共鳴しませんが、その代わりノウハウを伝授しようとする。どちらが良いかというとそりゃ断然日本式が良いと思います。アフリカがいまだに貧しいのは白人たちによって開発されたからでしょう。
- hahahades
- ベストアンサー率0% (0/2)
確かでしたが、この人数はパーセントの端数を四捨五入してあらわしただけのものです。要するに、%じゃあわかりにくいから(実感がわかない)から人数にしてわかりやすくしてみた。っていうのがほんとでは??作者は深い意味で作ったわけではなく、わかりやすくするために作ったのではないでしょうか?? 下の解説??いや付け??はただチェーン回した方がポエム好きで。。。。。 ↑訂正、 チェーン回した方がただつけてみただけでは?? ついでに、チェーンでこんなの回るんだwww
- bougainvillea
- ベストアンサー率21% (185/853)
作者の意図としては、後半部分の > 80人は標準以下の居住環境に住み > 70人は文字が読めません > 50人は栄養失調に苦しみ > 1人が瀕死の状態にあり で、「かわいそうな人が世の中にはいっぱい!」と思わせ > そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています で、「PCでメールを受け取ったあなたは恵まれている。だから 途上国に寄付、ボランティア、教育支援etcをしなければいけない。」と 言いたいのだと思います。 現実の途上国には政権の汚職や因習などさまざまな障害があるのを すっとばした短絡的な議論だと個人的には思います。
お礼
ありがとうございます。やはり作者は同情しろ、って言ってるにすぎませんよね。 学校の小論文の課題で、これを考察し、広まった背景について述べよとでました。作者の意見は最後の 相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。 だろうと思って書いていたのですが、統計と、作者の意見の関連性がないな・・。と思いまして。
お礼
そうですよね!? あなたより不幸な人がいっぱいいるんだよ。したがって、あなたは相手をありのまま受け入れなければならないんだよ。 というのはさすがに無理があるなと・・・。 ありがとうございました。